みんなのシネマレビュー
J.J.フォーラムさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 186
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

121.  ダーティハリー5 《ネタバレ》 サスペンスとしては完全に破綻しているし、そもそもこれがダーティハリーなのかというと大いに疑問。でも、リーアム・ニーソンやジム・キャリー、ガンズ、ラジコン、ラストの銛と語るべきネタだけはやたらに多い。それとエンドロールの曲が過去作のバージョン違いとはいえ哀愁を帯びていて妙にカッコよく、昔サントラまで買ってしまった。[CS・衛星(字幕)] 3点(2016-07-15 23:13:37)

122.  ワールド・ウォー Z 《ネタバレ》 あらすじからして新しい発見はあるはずもないが、流石に映像は超大作って感じだった。いろいろ揉めて難産だったと聞いたような気がするが、死ぬ為だけに出て来る登場人物が多いのはその傷跡だろうか?それでも普通には楽しめるのだが、ゾンビの描写がちょっとあっさり過ぎるのでイマイチ世界中にゾンビが溢れかえっているという恐怖感が薄い気がした。それにしてもエルサレムのシーンは事の発端がギャグみたいだった・・・[地上波(吹替)] 4点(2016-02-20 00:00:51)

123.  クロユリ団地 《ネタバレ》 かなり低年齢層を狙ったのかな?後半はもうセリフとか演出とか除霊とか小っ恥ずかしくて見てられなかった。大人の鑑賞には堪えません・・・[CS・衛星(邦画)] 1点(2015-11-15 23:04:37)

124.  ウエスタン とにかく長いので繰り返しの鑑賞は難しいが、本当に好きな映画。このどっしりとした質感とカッコよさは今の映画で出すことは不可能だろう。ラストの決闘シーンからエンディングまでの流れは何度見てもシビれさせてくれる。[CS・衛星(字幕)] 8点(2015-09-28 21:34:01)

125.  GODZILLA ゴジラ(2014) その昔、人類はゴジラを核兵器で殺そうとしていたなんて・・・う~ん。ゴジラと「核」は切っても切り離せないんだけど、アメリカが作るとストーリーへの絡み方がこうなりますか・・・それからやはり言いたいのはムートーでしょう。デザインが日本の特撮モノかゲームのザコ敵みたいで(これも狙い?)、魅力が全くないクセにゴジラより出番が多く、しかもストーリーの中心にいるという。単純にゴジラVS人類の戦いにしてほしかったなぁ。ムートーとか続編作る場合に出しときゃいいようなキャラでしょ?[地上波(吹替)] 3点(2015-09-26 09:57:59)(良:1票)

126.  メメント 公開当時、気になりつつも結局見る機会を作ることが出来なかったのだが、映画に全く興味ない知り合いが偶々見に行ったというので感想を聞いたら「何か新しい事やろうとして失敗しちゃったみたいなカンジかな?気持ちはわかるんだけどねー」とか言っていた。しかし彼女はホントに映画とか見ない人だったので内心「わかって言ってるのかな?」とか思ったものだ。時は流れ今回ようやく鑑賞したところ・・・あぁ、あの人わかって言ってたんだ・・・[CS・衛星(字幕)] 3点(2015-09-13 00:30:22)

127.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 本家「マッドマックス」公開以降、80~90年代にパチもんがモコモコ作られて完全に廃れてしまったポスト・アポカリプス・ムービーというジャンル。それがまさか21世紀に本家本元の続編が見られることになろうとは本当に分からんモノですなぁ。それ系の映画が昔大好きだったのでB級全開の世界観を物凄く贅沢な映像で見せてくれて懐かしいやら嬉しいやら。突っ込みどころも満載だったけど、「マッド・マックス」が帰って来たんだし全部それだけでおっけーでしょう。[映画館(字幕)] 7点(2015-06-27 00:30:53)

128.  リディック:ギャラクシー・バトル 《ネタバレ》 前作のネクロモンガー云々を冒頭でバッサリ整理して、なかったことにしているのには苦笑した。個人的に前作は楽しめなかったのでどうでもいいけど。今回は「ピッチ・ブラック」のセルフリメイク的なイメージでしたね。SFでマカロニウエスタンをやりたかったんだろうなぁ。そこそこ面白いけど全体的に盛り上がりに欠ける印象。[地上波(字幕)] 5点(2015-04-12 10:44:56)

129.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 これはいただけない。余りにストーリーが読め読めで、そのままオチたらチープ過ぎると思えたので、物体転送機の件や水槽の件は視聴者をミスリードさせるための仕掛けだろうと最後まで見ていたらそのまんま着地してしまった・・・奇術を扱っておきながらストーリーの真相がSFだなんてそらないでしょう?[地上波(字幕)] 2点(2014-11-11 21:47:20)

130.  ジェロニモ(1993) 《ネタバレ》 豪華キャストとスタッフの割に映画としてはストーリーも弱く薄味な印象。でもラストのジェロニモの「何故我々の神は我々が守る大地を白人に明け渡すのを許したのかわからない」みたいなセリフはグっと来た。自らの正義のために戦っても運命が味方するとは限らないんだよね。何事も・・・[地上波(字幕)] 4点(2014-11-11 21:28:47)

131.  サイレントヒル:リベレーション3D 《ネタバレ》 原作ゲーム未プレイ、前作未見。全編びっくら演出と説明的なセリフの繰り返し。ストーリー展開がゲーム的なのはゲームの映画化ということで、やはり狙いなのだろうか?美術は凝っているので、怖いかどうかは別にして、見るお化け屋敷として雰囲気だけ楽しむのが正解。[地上波(字幕)] 3点(2014-08-09 22:28:25)

132.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 原作は未読だったので、「実はゲームでした」ってオチだったらどうしようかと思ったけど流石にそれはなくてホッとした。しかし、ループをテーマにした作品が映画に限らず既に世の中に溢れすぎていて、それをメインに扱うにはやはり今更感があってどうしてもノれなかった。[映画館(字幕)] 4点(2014-07-09 00:13:46)

133.  遊星からの物体X ファーストコンタクト 《ネタバレ》 全米で公開されたとき、まるで話題になっていなかったので「あら?」って思っていたのだが、それもその筈、物語がカーペンター版のオープニングに着地すると分かっているうえに、内容もカーペンター版の只の焼き増しの様で楽しみようがなかった・・・ 肝心の特撮部分のインパクトも皆無。ラスボスに至っては人間の顔がCG処理で波打ってモンスターの顔に変化するという拘りのなさ。カーペンター版は物体がバキバキ音を立てて変態していく様をしっかり見せてくれたのに・・・ それと気になったのが、物体があんなに猛獣のように暴れるのは、派手さを追求しての事だろうが、普通に考えてあれではあっという間に全員同化されてしまう様な気がするのだがどうだろう?まあ映画の都合上そうはならないのだけど。総じて無理に作るべきではなかったというのが正直な感想。[ブルーレイ(字幕なし「原語」)] 3点(2012-08-05 02:09:28)《改行有》

134.  プロメテウス 何だこりゃ?映像は贅沢だが脚本がサイアク。余りにも内容が無さ過ぎる。捻りもなければ何もない。今迄散々作られてきた「エイリアン」の亜流やらバッタモンと同じようなものを本家を創り出したリドリー・スコットが作ってしまうとは。笑い話にもなりゃしない。 [映画館(字幕)] 1点(2012-08-05 01:15:33)(良:3票) 《改行有》

135.  爆裂都市 BURST CITY (1982) 当時のパンク・ロックに興味があって、キャストに特別な思い入れがあったとしても映画としては退屈の極致。しかし当時、このカオスな世界観は凄いと思った。 よって世界観のみの点数。[DVD(字幕)] 5点(2012-03-12 23:05:25)《改行有》

136.  ツイン・ピークス〈TVM〉 もう20年以上も経つのか・・・流行ったよなあ。こんな難解でアクの強い世界観でヒットしたのはまだまだ世の中にゆとりがあったんだろうな。 真相は何もないとかメチャクチャだがそのムチャさが個人的には大好きだった。[DVD(字幕)] 6点(2012-01-19 00:04:30)《改行有》

137.  ロング・グッドバイ 《ネタバレ》 映画としては地味で退屈な部類だが、エリオット・グールドが味わい深い。友人の名誉の為に動き回った結果・・・悲しいけど誰しもある筈、こういう苦い経験。[DVD(字幕)] 5点(2012-01-16 22:58:48)

138.  AVP2 エイリアンズVS. プレデター 《ネタバレ》 番外編のお祭り映画だとしてもプレデターはともかく、エイリアンが地球で普通に暴れる展開は元祖エイリアンシリーズを思うとやはりムチャ過ぎる。 節操なくコラボした結果、両キャラクターとも完全に魅力を失って出涸らしのようになってしまった印象。 プレデリアンとか、もはやどうでもいい。 [DVD(字幕)] 1点(2012-01-08 22:50:20)《改行有》

139.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 本家エイリアンシリーズでリプリーが必死にエイリアンを地球に持ち込ませまいと頑張ったのに、「実はとっくの昔に地球に来てました」って、それはちょっとないな・・・ せめて遠い未来のどっかの惑星でエイリアンとプレデターの戦いに人間が巻き込まれたみたいなストーリーのほうが両キャラクターの神秘性は守れたような気がする。ベタかもしれないけど。 [DVD(字幕)] 2点(2012-01-08 22:32:27)《改行有》

140.  サスペリア・テルザ 最後の魔女 《ネタバレ》 元々サスペリアにしろインフェルノにしろ、スケールの小さい矛盾だらけの話をハッタリと力技だけで魅せ切るというものだったが、本作はそのハッタリや魔力だけがすっかり失われていて、只の安っぽいホラーになってしまった印象。予算の問題もあったのだろうが、魔女の歴史について語られるシーンがまるで紙芝居みたいなノリだったり、魔女の力が世の中に与えた影響というのが、革ジャンのチンピラが悪さをする程度の描写だったりと、余りにチープ。 悲しいかなアルジェントも歳をとったということか・・・ むしろ魔女3部作は未完のままの方が良かったのかも。[映画館(字幕)] 3点(2011-09-24 02:08:09)《改行有》

021.08%
194.84%
21910.22%
35931.72%
42513.44%
54222.58%
6158.06%
7105.38%
852.69%
900.00%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS