みんなのシネマレビュー
なんだかんだいってもやっぱり色即是空(VF-154)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 244
性別 男性
自己紹介 (^-^)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

141.  ロボコップ(1987) 確かにキャラクターとしてしっかり確立されてはいるが、魅力はぜんぜん感じません。ずっと昔からあるネタですし。日本にだって先輩格はごろごろしてます。ロボット刑事Kとか・・・ちょっと違うか?(笑)まあ、いずれにしても作品自体に何ら特別な印象を持てません。5点(2003-10-23 01:55:01)

142.  野性の証明 当時勢いづいていた角川映画の「大ヒット作」とされている。しかし、観た限りにおいて映画自体は特筆するような出来ではなかったという感が強い。薬師丸ひろ子が話題の中心だったが、高倉健の演技力が一番際立っていたと思う。5点(2003-10-23 00:55:30)

143.  ディープ・インパクト(1998) SFパニックと言うよりはヒューマンドラマ(笑)の味付けになっております。諸々突っ込みたくなる気持ちはこの際抑えましょう。役者さんの演技、CGシーンだってそこそこだったと思うし・・・。人間、潔く諦めるのもいいんでしょうが、やはり必死で生きようとする姿に好感を持ちますなぁ。5点(2003-10-23 00:23:55)

144.  ミスター・ルーキー 瓢箪から駒!5点(2003-10-22 23:21:56)

145.  波の数だけ抱きしめて 赤いファミリアとホンダ・シティ。流れる心地よいAOR。80年代当時の雰囲気を懐かしく思い起こさせてくれました。最近極端にオバサン化(失礼)した松下女史が、本作中では随分可愛らしいのが印象的。しかし、ストーリーはひねりが全くなくって残念。織田裕二と中山美穂の煮え切らなさは、かえって陳腐で仕方なかったし・・・。5点(2003-10-22 20:21:54)

146.  ザ・フライ ハエがポッドに居なかったとしても、目に見えない微生物なんかはウジャウジャだろうに。転送システムって原子だか分子だかの再構築レベルの話で、そーいうのは問題にはならんのかいなぁ何てことを思ってしまった。5点(2003-10-22 01:11:36)

147.  バトルランナー テレビから流れる情報を鵜呑みにし、誤った情報に扇動され、残虐性と単純に強いヒーローを求める、そんなまるで去勢されてしまったような昨今の我々の姿が、映画の中の観客に集約されている。その辺りを一番に皮肉った作品ではないだろうか。出来映えがB級になっているのは御愛嬌。風刺の効いたギャグアクションとして観たら、結構面白い。5点(2003-10-20 23:15:24)

148.  ゴーストバスターズ2 ウケた作品の二発目は、やっぱり辛いものがありますね。1作目にくらべて著しく面白味(というか新鮮味)に欠けていました。仕方ないか・・・。5点(2003-10-20 00:44:31)

149.  ポルターガイスト(1982) たしかに、それなりの怖さを味わうことができました。ストーリー展開もついていけないことはないし。けれどもSFXも含めてあまり印象に残らない作品で、とりたてての高評価はできませんね。5点(2003-10-20 00:37:48)

150.  ツインズ 双子って言われてもなぁ・・・(笑) 話自体は結構面白かったと思う。でも、実際には兄貴があまりに哀れだ。5点(2003-10-20 00:21:58)《改行有》

151.  英雄の条件 主役の二人は好きなので何とか最後まで観る気になった。法廷のシーンは劇的な大逆転とかで盛り上がるわけでなく、むしろ淡々としていた感あり。それは良かった。しかし、中盤以降どうもモヤモヤした気持ちが晴れなかった。もっともらしくこんなネタを映画化してはいるが、所詮アメリカのマスターベーション的総括に落ち着く他ない。まぁ、そもそも戦闘時に物事がマニュアル通りに進められるか、甚だ疑問。現実を考えれば、ことごとく空しい。5点(2003-10-20 00:13:36)

152.  グッドモーニング,ベトナム 結局何が言いたかったのか、今一わからない映画でした。こういう奴だって居たんだよって?だから、何だって言うのだろう。何が出来たと言うのだろう。先にもどなたか書いていたが、自己弁護或いは自己の正当化を図ろうとするような偽善的な匂いが鼻についてしまう。R・ウィリアムスの演技力は秀逸。5点(2003-10-19 23:56:50)

153.  M:I-2 なんだかアクションがてんこ盛り過ぎて、終いにはホント食傷気味って感じになりました。バイクスタントはなかなか見応えがあったが・・・。今となってはかなり印象が薄いなぁ。それにしても、マスク変装ってああも短時間で出来るもんなのかな?それなりにカッコいい役なのでトム・クルーズファンの方にはいいでしょう。5点(2003-10-19 23:47:08)

154.  もののけ姫 先日、あらためてビデオでゆったり?鑑賞した。今回は一度見ていたことも有ったせいか、ゆとりを持って観ることが出来た気がする。映像は流石に綺麗でアニメーション自体の出来・質の高さを認識させるものだった。動画から背景に至るまで、作風でしばしば比較になる「風の谷のナウシカ」からすれば、格段の進化だと思う。さて、初めて観た時は開始早々の部分を見過ごしたこともあって何やら話自体がいまいちピンとこず、消化不良の感が強かったのだが、今回は話の展開にもそれなりについていくことが出来た。物語のテーマ云々は今更どうこう書き述べる必要も無いと思うが、作り手は本作品において様々な古の神を引き合いに、自然の偉大さ・大切さというメッセージを強く出しながらも、最終的には「だから人間かくあるべき」ではなく、「どうするべきなのか考えてみませんか」的にまとめている。たしかに優等生的な仕舞いの付け方だろう。だが、観る側に投げかけたかたちで幕というのは、これはやはり中途半端な気がする。人間と自然との戦い、あるいは自然の鉄槌よりも、人間自体の存在、人間同士の戦いの方が血なまぐさいという点を描いたのならば、もっと徹底した自然礼讃で良かったのではないだろうか。モロは死に、エボシはその骸に片腕を食いちぎられたが生き延びた。これは人間がこの後も同じことをくり返すであろうことを暗示させ、人間の生きる上での「必要な」営みを完全に否定し切れていない。その辺りが妙に曖昧であり、ラストシーンでのサンとアシタカの会話に違和感と言うか、何かしら納得できるものを感じることができなかったのは私だけだろうか。5点(2003-10-19 17:40:30)

155.  少林サッカー 馬鹿馬鹿しくて好き。5点(2003-10-19 17:35:27)

156.  クール・ランニング 幾ら身体能力がよかったからって?ゼロの状態から立ち上げしたチームにしては、どうも短期間のうちに突然上手く(強く)なっちゃった感じで、ちょっとどうなんかなー・・・と。まあ、スポーツ・コメディなんだからいいか。日本人好みの展開だし。最後は、フツーにほのぼのと終われるので良かったです。5点(2003-07-12 20:01:55)

157.  メンフィス・ベル(1990) ヨーロッパ戦線で実際に25回の出撃を果たし生還したクルーと爆撃機B-17「メンフィス・ベル」号が主役で、実機をふんだんに使った映像はさすがに迫力がある。冒頭からの搭乗員達の出撃への不安、恐れをふりはらおうとする有様などは手際よく表現されている。が、肝心の戦闘シーンになるとドンパチ派手なのだが、何かしら物足りなさを覚えてしまう。戦友が被弾して瀕死の状態になってさえ、クルーには牧歌的でスマートな雰囲気が漂っていて緊張感をスポイルしてしまっているように思える。実話ベースと言いつつ、きれいにまとめて「青春モノ」風に仕立てられてしまった感が否めない。クルー達の葛藤する心理描写や、生への執着がもっと生々しく、色濃く出されてもよかったのではないかと思う。5点(2003-07-11 23:43:20)

158.  南極物語(1983) 実話自体に感動できない自分がいる。ほとんどの犬たちは人間に奉仕したあげくに人間の都合で「犠牲」になってしまい、本当に気の毒としかいいようがない。それで一年だか、えらい時間が経過して再会して、勝手に感動してるのは人間の方。よくぞ生きていてくれたって言っても、なんだかなぁ・・・フランクに観ようとしても、どうしてもそういう思いが残る。まったくもって美談ではないと思うなり。当たり前だが劇中の犬は可愛いらしいと言うよりも、さすがに逞しいという印象が強い。本作の随所における氷原の雄大で美しい映像は、それなりの価値がある画だと感じた。5点(2003-07-08 21:04:53)

159.  エアポート’77/バミューダからの脱出 てか、もっとグシャグシャになりそうなものだけどなぁ・・・なんて、子供心に思った憶えがあります。実際の所はどうなんだろう・・・あれだけの物が「飛んでいる状態から海上に墜落したら」、普通それだけで大ダメージを受けて、バラバラにならないまでも気密維持は到底無理っぽいけどな、なんて考えたりしていたのですよ、すみません。5点(2003-07-02 18:38:10)

160.  101 初めて観た後は、まぁ実写なんて所詮知れている・・・といった具合に随分と酷評したのだが・・・テレビで改めて観たら、あれぇ、ダルメシアンって結構可愛いじゃんって感動してしまった。ちっこいのがわらわら駆け回る有り様は、有る意味圧巻。終いには犬達に感情移入してしまったかのような。監禁された所から逃げ、ウォータースライダーばりに次々に滑り降りるところなんて、ほれほれもっと急がんかぃ!とハラハラする始末w。ああ、俺は愛に飢えて癒されたいと思っているのかも知れない、実は犬を飼いたいのかも知れない・・・等と考えつつ、こうやってレビューを書き直しているのだった。もしかしたら、例のクゥーちゃんに影響されてしまったのだろうか、あのCMの親父と同類なんだろうか?、でも飼うとして、どうやって世話したらいいんだろう?・・・うぅ、ここまで思いこんでしまう自分が怖い。グレン・クローズの大熱演にも敬意を表して、敢えて5点を献上。5点(2003-07-02 12:59:27)

000.00%
120.82%
252.05%
3239.43%
42510.25%
56426.23%
67028.69%
74016.39%
8145.74%
910.41%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS