みんなのシネマレビュー
アルメイダさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 604
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/suminoe_kagaya/
自己紹介 2004年から映画専門サイトをたちあげました。
ジャンルはSFが主ですが、サスペンスも大好きです。
リバーランズスルーイットや、ショーシャンクの空に
のようなヒューマンものから、未知との遭遇やバックトゥ
ザフューチャーなどのアンブリンもの。
十二人の怒れる男やパルプフィクションなどの脚本もの・・
自分が良いと思った映画が合う映画で、見る人の数だけ
思いも変わると思います。その中で、共感できる人が
多ければ売れるのでしょうね。
たまに<これだけ映画を見てるんだから万人受けは・・>
と、マニアックな映画にも手をつけますが、
できの良い映画や単館ものなど多趣味なジャンルに疲れ、
子供時代に帰ってるみたいです・・
それらは映画館で見た映画本来の娯楽作だった・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

141.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》 映画という言葉が良く似合う映画、どんどん進んでいく、観ていて(アラ探す)のも忘れるくらい、感心していた。肩の凝らない娯楽作。途中から、ゲイリー・シニーズがもう、素晴らしくいい。とことん運のないやつだと、悲しくもおかしい。一方の知的障害者のトム・ハンクスは、私は彼が苦手だったが、この映画に限り大好きだ(限りと言うのは失礼だが・・)わざとらしくないから。障害者が身近にいるわけではないが、知ってはいる。見てて、かわいそうと思わせたらだめだ。同じ人間であるし、普通の人より純粋である。特に重度の知的障害の人は、自分がそうだということがわからない。よく、暗くならず自然に演じている。一番感動したのが、ハーレー君(シックスセンスの)が、バスに乗るところ。繰り返し続いていく人生、そしてそれを見送る主役。サクセスストーリーがタダの付録でコメディであること、こんなに娯楽に徹しつつ、メッセージ性もきちんとある映画。それでいて、感動の教科書映画にならなかったのは、やっぱりすごいな。 8点(2003-12-07 13:12:01)

142.  隣人は静かに笑う 主役はジェフ・ブリッジズですが。コレは日本でもドラマ化されたのかな?割と有名。二転三転して、ラストもホラーっぽい続編作るぞ!的な終わり方です。最後のどんでん返しがよいですが、まあ楽しめる程度で、佳作ではありますが、秀作ではない。やっぱりテレビドラマっぽいところがある。ティム・ロビンスは、悪役より善人のほうがよい。でもおちおち気軽に引越しできん、引越ししたての方が見たらすごい怖いかも。後味はよくないです。都会の疎外感というか、誰とも話さないほうが安全みたいな。6点(2003-12-07 13:08:48)

143.  アルマゲドン(1998) 前観たときは感動し泣きましたが、たぶん(エアロスミス)の主題歌が、よいところで使われてたからでしょう。やっぱり、何回もは観れないなあ・・ブルース・ウィリスって、なんであんなに作品に恵まれてるのか・・人間的には嫌いではないのですが、演技が・・同じ様な作品としては、地味ながら(ディープ・インパクト)のほうが好きでした。やっぱりでも。エアロスミスはいいです。今まで興味がなかったのに、この映画でかっこいいと思いましたから。娘のリブ・タイラーもお得です。作品は、どうしても、アポロ13やディープ・インパクトと比べると落ちる。ミッション・トゥ・マースは観てないのでなんともいえないです。 4点(2003-12-07 13:04:02)

144.  シックス・センス 《ネタバレ》 やっぱり私は、サスペンス&どんでん返しが好きみたい。でもジャンルは、ホラーにしました。劇場に2回行きました。泣けるというので見たら、ああそうなのって感じで、泣けなかったから。もしかして、みんなが泣ける、よい映画と褒めてたのに無感動だった私って、人でなしなのか!?みんなが泣けるというツボを知りたくてまた行ったのです。当時かなりはやってましたからね。どうやら、サスペンス・ホラーととらえるあまりに、誰を中心に見たらよいかわかってなかった。一度目は、ハーレー君の目で。演技がうまいけどあざとく、感情移入ができない。映像は(シャイニング)を思わせる怖さ。二回目で、泣けた。ブルース・ウィリスの目で見ていた。つまり、幻想幻覚の浮かばれないものたちもひっくるめ、(自分がこの世界に居れない現実をわかってない)事実に、哀しい悟りの映画なんだなと。(ジェイコブス・ラダー)をパクってるつくりですが・・ 8点(2003-12-07 13:02:32)

145.  ライフ・イズ・ビューティフル 前に採点つけたときは、満点でしたが、どうもチャップリンを超えられないのに、泣け!笑え!と押し付けがましい脚本&演技に、この採点です。だから、映画って、何年かたつと、自己評価なんてひっくり返りますよ。そのときと現在の自分の変化、見方の違いもあるし、さらによい映画を観たりしたら違います。当時は感動し、共感までし、大いに泣きました。自己犠牲でハッピーエンドなメッセージ映画って、カルピス子供劇場によくある。あれは、アニメだからよい。個人的に、イタリア映画の趣は好きですが、戦争ものなら、(シンドラーのリスト)のほうが深刻でよい。ミュージカルではないが、ミュージカルっぽいノリが苦手。突然コメディ突然深刻、観てるほうは疲れる・・ 6点(2003-12-07 13:00:59)

146.  プライベート・ライアン 《ネタバレ》 (シンドラーのリスト)のカラー版ということで。作品内容は違いますが、ラストの一部、メッセージは同じ。アメリカという国の、大義名分がよく書かれており、日本人からは理解できない(理由)で、話が進み、それを取り上げたスピルバーグもすごいなと思いました。(シンドラーのリスト)でも、臭いものに蓋をせず、書いてしまった監督ですが、中途半端な偽善に取られかねないです。映画にしてしまうとそうなるんでしょうね。だけど、中途半端な偽善があるからこそ、多少なりの娯楽やドラマが味わえる。伝記を映像で見ても面白くないからね。個人的には、最後のほうの橋のシーン。あそこらで、キューブリックの(フルメタル・ジャケット)を、思い出した。あっちがよいけど。でも、シンドラーをカラーで撮りたかったと監督は言ってましたが、カラーはこんなに気持ち悪いものなんですね。娯楽も入ってて、見る分には救われました。 8点(2003-12-07 12:59:08)

147.  グリーンマイル 《ネタバレ》 劇場にて。スティーブン・キング作って、ホント趣味が悪い。それが売りで、また楽しみで観るんだけどね。二回見ようとは思わないくらい、テーマが重いです。SFとも、ホラーとも取れる、重苦しさ。トム・ハンクスは苦手なんですが、よい映画ばかり出てるから仕方ない。じゃあこれも、よい映画?よい映画でしょう。後味最高に悪いけど。あの、ねずみに泣いちゃいました。トム・ハンクスと一緒に、永遠の命を与えられてしまった、老いたねずみ、一瞬若き日のトムが映ります。さっき終わった画面なのに、これから延々と背負っていくのか・・哲学をファンタジーにしてますが、本で読むのとどちらが暗いのか・・あと、死刑執行のあの、電気椅子。夢に出てきそうだった。 6点(2003-12-07 12:57:37)

148.  マイケル この監督は、ユー・ガット・メール他、トム・ハンクス&メグ・ライアン作品で有名な、恋愛コメディ専門監督である。めぐり逢えたら、恋人たちの予感・・に、苦手だ。トラボルタが天使になる役で、ロード・ムービーっぽい作りで、コメディの要素もちりばめた、心温まるお話である。・・だめだ!まだ、スピルバーグの作品ならこんなに恋愛チックにはならず、子犬や子供で和むことが出来る。それも時には必要なジャンル。トラボルタの映画ばかり見ていく途中に、なぜか観た人に受けがいいこの作品を外せない。だまされたと思って観たが、実は二回目だったことさえ忘れているほど印象がない。恋愛小説家くらいよい作品でなければ、フジテレビのドラマのほうがまし。それにトラボルタは絶対、フェイス/オフだよっ、パルプだよっ!ああ、でもこの監督、ラッキー・ナンバーまで作ってた!これもトラさんだから見るのか・・てことで、いくらかわいいお話でも、人選ミスだから、ロビン・ウイリアムスでどう?? 4点(2003-12-07 12:55:51)

149.  ブロークン・アロー トラさんかっこいい悪役でした。でした・・過去形!なんなのあのラストは・・?だけど、トラボルタがあまりに悪役がうまいので。この悪役、同じ監督だからか、フェイス/オフがだぶる。笑いながら切れてる演技。同類!?で、ゲイリー・オールドマン、ブラピも好きよ。けど、このての悪役は、シリアスでなく、コミカルになるのかね。ところで、クリスチャン・スレーターは(いたの?)この映画は、後半、初期のスピルバーグ映画を観てるようだった・・ハリソン・フォードを思い出した。あのラストはいったい・・??6点(2003-12-07 12:54:01)

150.  フェノミナン この映画は、SFではありません。私はこの映画を観たあと、しばらく放心状態になりました。それも、二、三日・・満点をあげたいくらいよい映画です。が、見る前に、あらすじとラストを調べてしまった!何たる馬鹿!!おかげで、いろんなサイトで高評価がつき、(泣ける)と言われてたのに、泣けずじまいで逆に深く重い映画になってしまった・・これをまだ見てない人は、絶対何も知らないで観たほうがいい。同じ過ちを前、シックスセンスでやり、泣けなかったから(全然似ていません、念のため)何も知らなければ、爽やかに感動できます。トラボルタの映画の中で、1,2の出来かも?わたし的には3番。本当に存在感あります。それがリアルで、まるで自分の身近な人のように感じられ、怖くて寂しくていとおしかった。心から人を好きになりたくなる映画。音楽も有名な、クラプトンの曲です。結構哲学的なファンタジーです。泣こうとかかまえてたら、覚めた目で見るから泣けないかも?いやあ、でもうまいよ、トラさんは・・こんな役もできるんだから。8点(2003-12-07 12:51:49)

151.  グレムリン2/新・種・誕・生 グレムリン1の方は、それなりにメルヘンしてたところもあり、気持ち悪いところも許せたけど・・なにコレですね。まず、主役ふたりが、かわいくなくなってる。人気のフィビー・ケイツより、ザック・ギャリガン(男の子の方)いや、1では、かわいかったんです。ストーリーも、見ていて頭が痛くなりそうなほど、さらにやつらは(グレムリン)新種になり、エスカレート。テーマ曲もテクノっぽくなってる・・そして、最大に不満だったのが、ギズモ(変身前のかわいいやつ)が、かわいくなりすぎてかわいげがない!最初から営業スマイルはよせ!1のギズモは、いたずら坊主のきつい顔が、オドオド泣き顔になり、かわいかったのに・・ 2点(2003-12-07 12:40:56)

152.  TATARI タタリ 《ネタバレ》 これ、リメイク映画です。評判イマイチだったが、(シャイン)で、オスカーをとったジェフリー・ラッシュが主演なので見てみた。あと、ロバート・ゼメキスが作った新しいホラープロジェクトの作品。まるで、フィンチャー監督&ジョデイ・フォスター主演の、(パニックルーム)のような、全体にCGがふんだんに使われ、ロープレのようで評判倒れな感じ。その屋敷では人体実験をした呪われた歴史があり、生き残った子孫を集め、一夜の生死をかけたゲームが始まる・・翌朝までに生き残ったものには、500万ドルをプレゼント。だが、このゲームの主催者は、屋敷を使い幽霊のせいにして計画を進めている・・で、ほんとに出ちゃうんだけどね、怖くないのよ!怖いのは、生きてる人間の悪巧みの方。後半コメディっぽく感じたし。ジェフリー・ラッシュは味があって(マフィアものに出るべきだ)と思いました。(シャイン)以来、作品に恵まれない・・ラストは、私は好きです。(ゾンビ)みたいで。あと、エンドロール後の映像は(チャンス)みたいでこれもよい。苦手な主題歌は、マリリン・マンソンだった。 5点(2003-12-07 12:39:35)

153.  トゥルー・ロマンス タランティーノ脚本ということと、ブラッド・ピットと、ゲイリー・オールドマン(このふたり好き)がいつもの変な役やっててよかったくらいで、すっかり忘れてしまった・・主役はクリスチャン・スレイターなんやけど・・小気味よいテンポいい恋愛アクション(笑)タランティーノの映画って、なぜにいつも役者が多いのでしょうか・・サミュエル・L・ジャクソンも出てるしで・・ 4点(2003-12-07 12:36:56)

154.  トゥルーマン・ショー 題材は嫌いではないですね。やっぱり、鳥かごの外から見られることに気づかない設定は、最近の流行でしょうか。面白いです。けど、どれも中途半端です。シリアスかコメデイかのバランス、切り替えが出来てないですね。だから、見る側か、見られる側か、どっちに焦点を置いたらわからず。エネミーオブアメリカなどは、娯楽に徹していましたし、成功したのはサスペンスの脚本が良かったのかも。でも、ジム・キャリーはよい役者で、母性本能くすぐります。無垢さがウリですね。 4点(2003-12-07 12:29:55)

155.  12モンキーズ 《ネタバレ》 これは、結構気に入ってて、サントラも持ってます。ただ、音楽はよいけど(この素晴らしい世界)映画としては・・娯楽です。まったくのわかりにくい娯楽。好きなんですが、ものすごく好きなものは、何度も見返すのですが・・これは、ややこしいところがあり、まあ今度また見たいな感じで、それほど(バックトゥザフューチャー)見返すタイムスリップものではありません。主役の、ブルース・ウイリスが苦手なんですが、なんとラストで同情して泣いてしまいました。(おいしい役)演技は、助演ノミネートされた、ブラピが憎いです。変!精神病院に入ってるときのが切れてますが、それよりも後半、動物を逃がすボス役のさめたセリフがよい。ブラピが一番まともだったんだと、未来でわかるんですが・・細菌をばらまく科学者役が、デビット・モスだとは・・脚本は面白いので見ごたえはあります。後味もこの監督らしく何か残してます。 7点(2003-12-07 12:28:19)

156.  ソフィーの世界 《ネタバレ》 これ、原作の分厚い本を読んでえらく感動し、おおいにこの映画化を期待したんですが・・原作は、もう、人生観を変えたくらい感動し、泣きました。不思議の国のアリスに哲学をかけ、練り上げた仮想現実のサスペンスです。本当によく出来ており、辞書のようなこの小説を読み終えたとき、なんともいえない感動と同時に、また登場人物に会いたくなり、すぐに読み返したくらい愛着がありました。原作は採点できるなら満点以上で、三国志と肩を並べます。ところが、逆に映画は、映画であってほしかった・・少女は不思議の国のアリスのような体験をし、離れた父とともに、新しく手紙でやり取りする哲学者と出会います。(わたしは誰?)(どこから来てどこへ行くの?)日常に感じることがないような疑問を投げ、解いてゆくのです。最後に少女(わたし)が自分の存在を知るのですが、ものすごくよく出来ています。(私)は小説の中なのですよ!(私)は小説を終わらせてはならないと、哲学者に会いに行くのです。この哲学者が書いた哲学書は、ノルウェーだけでなく、世界中で大ヒットしました。 4点(2003-12-07 12:24:42)《改行有》

157.  コンタクト 《ネタバレ》 未知との遭遇を彷彿とさせますが、女性飛行士ということで、共感できるところもありました。ゼメキスは、やっぱりアンブリングループというか、スピルバーグ色ありますね。いや、SFはスピルバーグのほうがいい。後半、ジョデイ・フォスターがある星に行く場面(ベガだったっけ)ゼメキスおまえもかと、ガクッとなりました。いや、古くはキューブリックも2001年の後半そうでした。なぜあんなにファンタジー!?しかも、デビッド・モス(パパ)が海岸で待ってるし・・このての作品はみんな宗教がかってます。意識の中の世界なのか、黄泉の国か・・都合よく、オチはサスペンスの作りで、時間は経過していました。この終わり方は、流石賞監督です。でも、中盤がダラダラしてて・・ジョデイの強い意志と儚い愁い顔は、作品に品を添えています。 4点(2003-12-07 12:23:13)

158.  ゴッドファーザー PART Ⅲ 《ネタバレ》 ラストが、超現実的で、哀れでもうこの作品は終わったのだと思わせます。日和見の老人、空になったパチーノにはもはや、1&2のマイケルはいない。コレが結末とわかっても、寂しすぎる。ファミリーの終わり。このラストは悪くはないです。ただ、派手すぎる襲撃シーンや、今更なオペラ場は閉口する。品のかけらもなくなった。ともすれば、あんなに高貴で輝いていた殺戮はどこへ・・パチーノの老いと、アンディ・ガルシアの芸の若さ、そして見事にはずしたコッポラの娘。コッポラは、もう終わらせたかったんでしょう。 5点(2003-12-07 12:21:35)

159.  母の贈りもの 《ネタバレ》 私、これ泣きましたよ・・作品中何回も。実に日本人が好感の持てるよい映画です。主演がキャシー・ベイツです。根性母さんの子育て映画なんですが、長男を、エドワード・ファーロングがやってて、それ目当てに観た掘り出し物でした。このこもうまい。勤め先は次々クビ、子供はたくさんいて頼るものは何もない母。このシングル・マザーが、泣かせの設定を無視(笑)して、実に明るくたくましく生きていきます。古い一軒家を買い、リフォーム生活をするあたり、見ててワクワクします。住めないようなおんぼろ屋で、やがて貧しいけれど団欒の生活が始まる。でもついてないうえに、色気も出てきた母はまただまされクビ。後半、不運は追い討ちをかけ、おうちが燃えちゃうわで・・ダンサーインザダークばりの不運に、さすがに座り込み落胆したところを、街の住民たちがやってきて・・頑固で人に同情されるのが嫌な貧困の母は・・実にキャシー・ベイツにぴったりな役!これは後味も最高によく、力を与えてくれます。家族愛映画は苦手だけど、これはかなり良いです。(北の国から)に似ているそうです・・ 9点(2003-12-07 12:15:29)

160.  二十日鼠と人間(1992) 《ネタバレ》 俳優としては、よい脇役で有名なシニーズですが、監督もやってたんですね。彼は私のお気に入りな俳優のひとりです。うまくていい味出せる脇役さんなんですが、今回は食われてます・・ジョン・マルコビッチに!この人もなかなかの役者ですから、シニーズとしては不運ですね。この作品は、レ・ミゼラブルとスケアクロウを足したような特徴を持ってます。品があり、忍耐のいるシーンはコミカルで日常的で退屈させない、後半からラストにテンポアップしラストに自問自答する・・どうにもならない現実が鮮やかに、リアルでいて小説のように残ります。この冷めたキレのよさと、穏やかで日常的な平和さのギャップ。これらの作品は人物描写が淡々と描かれてますから、うまい役者だと苦にならないんです。舞台的でもあります。 7点(2003-12-07 12:14:04)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS