みんなのシネマレビュー
なたねさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1186
性別
年齢 58歳
自己紹介 短くって、切れ味のいいレビューには「良」投票してしまいます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

141.  ジャージの二人 《ネタバレ》 避暑に来た、というより、軽く隠とん生活を送りに来たという風情の二人です。娘に友達がいないことを心配するようには、とても見えない鮎川誠の父親ぶりなわけですが、しかし。ワタシ、この鮎川父の醸し出す雰囲気がかなり好きで、見終わった後、ちょっと真似してみたりしました。[DVD(邦画)] 7点(2010-11-14 20:45:06)

142.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 ピザの配達で、一作目でいうところの「大きな力」を使っちゃったところから、これはどうか?、と思い始めましたよ。ヒーローがその正体を明らかにするのは、やっぱ最終話でしょう。マスクの下の顔を明かしたい葛藤と戦うのも、ヒーローの努めではないでしょうか?飛翔シーンは、相変わらずやたら気持ちいいので、そこだけで4点。[地上波(吹替)] 4点(2010-11-07 21:53:07)

143.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 教祖様はジグソウの方かと思いました。でも、そうではないのですね。本作中でカールが観ていたTVに「ソウ」映ってたから、完全に勘違いしましたよ(ワタシだけ?)。もうこうなったら、監督は、あえて「そっくりさん」を起用したもの、とますます手前勝手な解釈をしてしまい、教祖様には、集会で「おまえたちは、せっかく与えられた生を生きていない」とか言って欲しかったです。あるいは、誓約の際に「アイワナプレイゲーム」とかも言って欲しかったです。…いや、これは、完全にお門違いですね。理不尽でした。すみません。いやー、しかし、そう思いませんでした?ホント?オレだけ?[DVD(邦画)] 5点(2010-11-07 21:48:17)

144.  ゴールデンスランバー(2009) 《ネタバレ》 「オレに残された最後の武器は、人を信じることだ」っていうセリフが、違和感なく聞けたのだから、いい作品でしょう。堺雅人氏は、不思議な俳優さんです。あの困ってるのか、笑ってるのか、泣いているのか分からない顔を見るたび、なんか勇気づけられます。あと、伊東四朗氏もいいですね。TVタレントの方が映画に出ると、瞬間、物語から意識がずれてしまう傾向(バラエティ番組での彼らの立ち位置などに思いをはせてしまう)がワタシにはあるのですが、伊東氏にはそれがない。いつも映画の中に溶け込んでいます。取材レポーターに、「おまえ、名を名乗れ!」ってシーンは良かった。かっこいい。[DVD(邦画)] 7点(2010-10-30 11:30:53)(良:2票)

145.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》 作中で、脚本家が「気持ちは、言葉にして伝えなくてはならない」と言う。一方、コングは「言葉はなくとも、心は通じ合える」と行動で示す。ものずごくクラシックなお話を、大真面目にやってくれてるのはよく分かるのだけれど、これだけ作り込まれると、ワタシにはむしろキツかったですね。[地上波(字幕)] 5点(2010-10-18 22:03:11)

146.  東京原発 《ネタバレ》 前半の密室劇は、約20年前の名著、広瀬隆氏の「東京に原発を!」を彷彿させながら、その後の原発界隈の動きを分かりやすく教えてもらい、満足でした。広瀬氏の本が、静かなベストセラーになっていた頃も、広瀬批判はありました。本作で、榎本教授の解説したことについて。制作者側は、観客が原子力発電所についてミスリードすることを意図している、とは思えません。ただし、様々な見解の違いはあるのだと思う。本作をきっかけに、まじめな原発論争が活発になっていれば、それこそ「天馬都知事」、あるいは制作者側の意にかなうところだったのではないでしょうか。でも、まー、そんなふうにはならなかったワケですね。【追記】段田安則さんは、いい役者です。もっと、スクリーンに出てきて欲しい。[DVD(邦画)] 7点(2010-10-10 10:15:57)

147.  ファイナル・デッドコースター 《ネタバレ》 「悪い予感は、よく当たる」とか言いますよね。「いくつかの方法があって、一つが悲惨な結果に終わる方法であるとき、人はそれは選ぶ」っていうのは、マーフィーの法則です。主人公が、運命に立ち向かおうとすればするほど、結果は最悪のモノになっていく。彼女の、こじつけ(妄想)に駆られた行動がなければ、起きなかった事故が、最初のジェットコースターとラストの地下鉄を除けば、全部じゃないですか。「彼女こそ、死神?」と思っちゃいました。容赦ない展開は嫌いじゃないですけど。でも、やっぱり飽きたなぁ。[DVD(字幕)] 4点(2010-09-26 07:47:31)(良:1票)

148.  たみおのしあわせ 《ネタバレ》 いきなり虚をつかれたラストの展開でしたが、監督は、まずあのシーンをスタートにおき、そこから物語を組み立てていったのではないかと思っています。よく考えてみると、リアルな30歳に近い息子と父親は、いっしょに服を買いに行ったり、外でご飯を食べたり、だいたい一緒に暮らしたりしません。それなのに、非常に居心地のよさそうな家や、落ち着いた暮らしぶり。変な小林薫や出てくれてとてもうれしい忌野清志郎に目がいってしまい、すっかりだまされてしまいました。これはどうかと思う一方、これはこれでいいんじゃないかとも思う。不思議な映画でした。[DVD(邦画)] 7点(2010-09-20 15:15:49)(良:1票)

149.  クヒオ大佐 《ネタバレ》 第1部は、おまけに付いてきたショートフィルムとして見るべきでは。我々にも、国際的な詐欺に遭った歴史があったんだ、130億ドルカモられたんだと(怒)。で、地味に始まる第2部以降が本作。クヒオ大佐が結婚詐欺師かというと、ただの誇大妄想狂にしか見えない。カレの妄想に振り回されつつも、それでもいいと思える人(松雪泰子)、基地外に解釈を求めてしまう人(満島ひかり)、それぞれにキツいわけです。ツラい話なんだけど、だからこそ、時々クスッとさせられてしまう。第1部のシャレにならなさと比べて…、いや、そんなこというと、弁当屋の女将さんに申し訳ないですけど。[DVD(邦画)] 7点(2010-09-17 01:33:14)(良:2票)

150.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》 不慮の死はなく、小さな必然の積み重ねってのは、小さいトラウマになりました。実際、死にまで至らなくとも、様々なトラブルは、そんなつもりじゃなかった小さいことの積み重ね。ワタシ、寝床についてから聞こえる妙な物音に、ちょっと過敏になったフシあり。[DVD(字幕)] 8点(2010-09-12 12:23:26)

151.  空気人形 《ネタバレ》 うーん、今更、無垢でピュアな女の子ですか。むしろ、「私じゃなくても、誰でもよかったのか」と詰め寄る強い表情の方が、魅力的なぺ・ドゥナでした。正体はラブドールである悲哀は持ちつつも、人間として生きる知性は持ち合わせた上での「変身」にした方がよかったのでは。誕生日パーティーに対するあこがれは持ちつつも、誕生日とは何か、はちゃんと分かっているくらいに。点数は、ダッチワイフに浮気される中年男の役を引き受けることができる板尾創路氏に献上。[DVD(邦画)] 2点(2010-09-12 11:30:32)

152.  Mr.インクレディブル 《ネタバレ》 「WALL・E/ウォーリー」、「トイ・ストーリー」など拝見しつつも、フルCGアニメなんて認めねえ(なんだかツルツルした絵の質感が嫌いなんだよ)、と頑なだったワタシですが、これは完全に白旗ですね。古きよきアメリカのカートゥーンが、装いも新たに帰ってきたという喜び。PIXERにはワーナー・ブラザーズと組んでもらって、「コヨーテとロードランナー」をやってもらいたい。ぜひ、お願いします。[DVD(字幕)] 9点(2010-09-07 20:13:00)

153.  ナイト ミュージアム 世界史をちゃんと勉強していたら、もう少し面白く観ることができたんだろうなあ。[地上波(吹替)] 5点(2010-09-05 09:44:35)

154.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 もし、仮面ライダー1号でこういうのをやってくれたら、と思うとワクワクしますね。さしずめ、ジョーカー役は、死神博士でしょうか。[DVD(字幕)] 6点(2010-09-05 09:32:31)

155.  ホテル・ルワンダ 《ネタバレ》 ワタシだったら、自分の家族の安全しか考えられません。ですから、作品前半のタチアナの「隣人…」には、かなりうっとうしいモノを感じていました。でも、彼ら家族が生き残ったのは、自分たちの家族だけのことを考えなかったからだ、と今は思っています。ネクタイの結び間違いなど細かいところまで演出の行き届いた佳作。もし「シンドラーのリスト」と対決させるなら、こっちを選びます。なんだ、その対決は?[DVD(字幕)] 8点(2010-08-19 07:44:15)

156.  第9地区 《ネタバレ》 さよならタニア。でも、あのサプライズパーティは、とってもうれしかったけど、かなりキツかったよ。[DVD(字幕)] 7点(2010-08-19 07:39:31)

157.  しんぼる 《ネタバレ》 うーん。せめて、世の中の悪意を司るモノとして再生したら、どうだったんでしょうかねぇ。いや、もう「せめて」って感じなんですけど。[DVD(邦画)] 1点(2010-07-31 20:02:37)

158.  5IVE[ファイブ] 《ネタバレ》 悪役のマイケルが、人生を回想しつつ静かに涙を流しながら自らを撃つシーンが印象的。ラストの誕生日のシーン。ビデオを回しているがタニアだと明示すると(そうだった、と思いたい)、ところどころ挟まれる遺言ビデオの意味がわかりやすかったかも。…しかし、なあ。腹立たしいのは、DVDジャケット。どこが「CUBE」で、「SAW」なんだ。【ぽこた】さんに同感です。[DVD(字幕)] 5点(2010-07-19 19:47:08)

159.  プール(2009) 《ネタバレ》 小林聡美ファンとしては、突然ギター抱えて歌い出されたときには、少しビクッとしてしまいました(スター隠し芸大会風?)。でも、あらためて聞き返すと、「君の好きな花」は、これから地味に歌い継がれそうないい曲なんですよね。なんか、ふっとしたときにリフレインしてしまいそう。そして本作は、いつか、またきっと見たくなる良品。[DVD(邦画)] 8点(2010-06-26 19:23:33)

160.  ユメ十夜 《ネタバレ》 原作について、覚えのある方だけしか見てはいけないんでしょう。「あの原作を、このように解釈し、アレンジするのね」という楽しみがないと、ちょっと付いていけません。ワタシのように、単に漱石シバリのショートフィルムを期待して見てはいけません。ただ一つよかったのは、「こんな夢を見た」のが、実は「彼」だった、という松尾スズキ氏の作品でした。[DVD(邦画)] 3点(2010-06-13 11:00:34)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS