みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107

1681.  オーシャンズ11 《ネタバレ》 どうってこと無い映画でした。何が良くないのか? 仲間を集めて大仕事、という類似点で「スティング」と比較すると分かりやすい。映画の中で誰かを騙しつつ、同時に客まで騙してしまおうって手法は同じでも、そのやり口が小ネタの集合で、やられた~!という爽快感がないんだな。小ネタの集合という意味では、各キャストの見せ場もしょぼい。頑張ってたのは中国人の軽業師だけって印象。盗みを計画する動機に大儀がある訳でもない。加えて多くの方が指摘するルパン三世並み(注:赤いジャケットの軽薄ルパンです)の緊張感の無さ。無駄なキャストって言われてるようですが、自分は脚本の問題だと思います。もうひとつ、とっても気になったのが、ジュリア・ロバーツの歩き方でした。猫背で重心が低くやや前屈みでとても貧乏くさい。痩せたゴリラが歩いているようで、とてもトップ女優には見えない。ジュリア・ロバーツってこんなに魅力がない人でしたっけ?[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-01-07 01:14:27)

1682.  ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月 《ネタバレ》 前作と続けて観たので、増量してるのが良く分かりました。同じようなテーマで2作は持たないですね。マークみたいないい奴が本当にいるとも思えない。冒頭の「サウンド・オブ・ミュージック」と「私を愛したスパイ」は大変嬉しく、半分以上がBGMに対する点数かも…。うん? すると映画自体は1点以下?[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-12-29 17:37:57)

1683.  ソードフィッシュ 《ネタバレ》 脈絡無くおっぱいを見せるもんだから、ヒュー・ジャックマンと同じくらい動揺しちゃったよ。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-12-29 17:03:41)

1684.  冷静と情熱のあいだ 《ネタバレ》 誰もが一生のうちでは複数の人を好きになると思います。誰と結婚したか、とか、今誰と一緒にいるかは別にしても、誰が一番好きだったかという質問には案外答えられるのではないでしょうか。この主人公はその序列で一番だった相手にこだわり続けるタイプ。そういう人はいると思いますが、共感できるか否かでこの映画の評価は分かれるのでしょう。また、たとえ共感できても、その純な思い入れは当人を幸せにする確率を高める訳ではないので、どうも割り切れない後味が残りました。 それにしても序盤のレストランでの篠原涼子は、はっとするほど輝いてました。絶対に一緒に食事したくないですな。[CS・衛星(邦画)] 4点(2008-12-29 16:58:48)《改行有》

1685.  ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS ミレニアムシリーズで唯一連作の形態をとっている映画。兵器の整備という裏方に焦点を当てた構成が新しかったが、情の部分が前面に出すぎてストーリーのスピード感を無くし、平成シリーズへ逆戻りしたような印象だった。吉岡美穂はグラビアでは映えるけど、動くと全くダメですね。そのギャップにビックリ。[CS・衛星(邦画)] 4点(2008-12-23 03:31:53)(良:1票)

1686.  ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演) 《ネタバレ》 最後まで何が言いたいのか分からず、散漫な印象の映画です。以下、善意に解釈したこの映画の弁護レビューです。 次々に変わる状況は、ハート中尉が最終的に闘う敵に出会うまでの助走に過ぎない。彼は闘って来なかった。その出自ゆえに危険な前線に送られることも無く、それ以前も温室だったことは推して知るべし。そして初めて訪れた闘いの局面…ドイツ軍の厳しい尋問…でも彼は闘う前に降参してしまう。自分の弱さを痛感するハート。収容所では士官としての敬意を払われるが、大佐からはその弱気を見抜かれ、その視線にコンプレックスが膨らんでゆく。さらに、遅れて収容された黒人士官への人種差別に対する擁護で周囲から浮き始め、当の黒人達からさえ底の浅い理想主義者と扱われる。が、殺人をめぐる裁判の場で、容疑者の黒人士官の弁護を担当した契機に、彼は徐々に闘うことに目覚めて行く。終局で、殺人や裁判が脱走計画をフォローする演出であると分かったとき、彼は重大な決断を迫られる。連合軍士官としての責務を果たせば黒人士官を犠牲にする。反対に、黒人士官の冤罪を晴らせば脱走計画を台無しにする。ここに至り、ハートが闘うべきものが明確なかたちを成す。それはハート自身。自分の弱気や日和見や理想主義から脱却し、次のステップを踏むための自分の内面との闘い。兵士としての義務、人としての正義や誇り、正しいことを行うための勇気。そんな複雑な相克の中から彼は一歩を踏み出した。少なくとも彼は自分との闘いには勝利した。弁護終わり。 と言いつつ…もうひとつ弁護しておくなら、原題はそのテーマを表していますが「ジャスティス」なんて的外れな邦題をつけたために印象が散漫になったことは確実です。描かれたのは普遍的な正義じゃない。ハート個人の戦争です。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-12-22 20:07:40)《改行有》

1687.  ゴジラVSデストロイア 《ネタバレ》 平成シリーズの最後は、故芹沢博士へのオマージュに満ちた作品でした。それにしても、回想シーンで映った第一作「ゴジラ」の芹沢博士のシーンはモノクロということもありますが、そこだけはっとするくらい温度が違いました。もの凄くシリアス。ゴジラ映画は全作あれくらいの必死さが欲しいところです。今作はこれまた、故山根博士の孫という兄ちゃんが出てきて、ぐずぐずしているGフォースに新風を吹き込んでいました(って、これで最後なんだけどね)。彼のおかげで作戦の意図が明快になり決断が早くなり、ストーリーが締まりました。学生に頼らねばならないGフォースも情けないんだけど…。 この終わらせ方に関しては、ゴジラは映画として別の魅力を発揮できるキャラクターだけど、超能力少女やGフォースなど色々な設定がまとわり過ぎたために一度リセットしたかったのだろうという解釈で、自分は賛成です。ゴジラ消滅シーンはさすがに心に響くものがありました。駄作もたくさん観せられたけど、自分はやっぱりゴジラファンなんだと再認識しました。 平成ゴジラシリーズは昭和シリーズ後期の、人類の味方的な設定を第一作「ゴジラ」のような怖い存在に戻すことを本旨として始められたはずだったが、一作としてその存在が怖いとは思えなかった。怪獣映画にリアルな怖さを求めることが難しいのではなく、自分は設定と演出の問題と捉えています。平成ガメラシリーズのギャオスはとても恐ろしい存在ですからね。[ビデオ(邦画)] 4点(2008-12-13 18:16:35)《改行有》

1688.  魍魎の匣 曲者ばかりでみんなキャラが濃い。おまけに台詞が多くて付いて行くのに疲れる映画でした。こういうキャストだと、田中麗奈の登場シーンが清涼剤に感じるから不思議だ。終戦後の日本の風景を再現するため中国まで撮りに行ったようですが、あの風景は微妙ですね。原作は未読ですが、映画の情報量から推測するに、読んでみないとこの作品の本当の姿は見えて来ないのでしょう。[CS・衛星(邦画)] 4点(2008-12-12 21:49:04)

1689.  リング(1998) 原作は和製ホラーの傑作と思いますが、映画はそうは思いませんでした。高山竜司の設定が変えてあって、それが真田広之というのも違和感があった。変える必要のない原作を設定部分から変えることの意味が良く分からなかったです。[DVD(邦画)] 4点(2008-12-09 13:46:00)

1690.  フィッシャー・キング 中盤の遣り取りが長くて退屈でした。ラストの目覚めがご都合主義に思えるってことは、この監督の作風が自分には合わないということでしょう。焼きそばをずずずーっとすするお姉さんは目が離せなかったけど、助演女優賞は彼女じゃないんですね…。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-12-09 01:39:32)

1691.  g@me.(2003) 《ネタバレ》 代理店のクリエイティブ担当で高級外車に乗ってあんな家に住んでることがすでにウソくさいテレビドラマって感じで、頑張るほどに軽くなって行く。テレビ局がかんでる映画に多い現象。どんでん返しもやりすぎると追従できない。ひとつひっくり返って、その整合性を考えているうちに、またひっくり返る。頭が悪いのか付いていけない。考えるなってことなのか…。[CS・衛星(邦画)] 4点(2008-12-01 01:42:16)

1692.  プレステージ(2006) うーん、手間ひまかけて作りこんだ映画って感じはするんだけど、あんまり中身が無いような…。二人の競争の内容が、壊したり怪我をさせたりが中心で、まるでチンピラ同士の泥仕合。二人の顔つきに反して知的な感じがしない。出番は少ないけど、スカーレット・ヨハンソンはやっぱり色っぽいですな。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-30 07:05:53)

1693.  フォーガットン 《ネタバレ》 年齢とともに記憶力は低下していくものだが、これはちと激しい。誰かの陰謀にしては無理があると思っていたら、お話がX-ファイルになってちょっとびっくり。おいおい、そういう映画だったのかい! 今度はどうまとめるのか心配していたら、「奴ら」にも上下関係があってようで、常識のある上司が見かねて助けてくれたってところでしょうか…。人が空にぶっ飛んで行くシーンはちょっと面白かったです。前半で、ホッケー選手の家にずかずか上がりこみ、無断で壁紙を引っぺがすジュリアン・ムーアは、自分の息子のことしか目に入らない母親の典型のようで、まったく同情できなかった。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-25 04:51:20)

1694.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 思わせぶりな時間の倒置構成で物語を始め、真剣に犯人探しをさせるような殺人を重ねて行った末のオチがこれでいいんだろうか、と云う感想です。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-25 04:44:33)(良:2票)

1695.  メカゴジラの逆襲 この「メカゴジラの逆襲」はシリーズのひとつの節目になっているので、この場を借りて作品レビューじゃないことも少し書かせてもらいます。1954年の誕生から1975年のこの作品まで、約20年間に15本のゴジラ映画が作られた。一般に昭和ゴジラシリーズと言われている。自分は小学生の頃に、東宝チャンピオンまつりという数本立ての子供向けオムニバスの中の一作品として初めてゴジラに接した。 東宝チャンピオンまつりは、春や夏の子供集客企画で、毎回ゴジラ映画の新作を上映する訳ではなく、過去作品の再映で体裁を作っていた。なので自分は対キングコングや対モスラ、三大怪獣などを1970年代に観た。つまり鑑賞当時は5年~10年過去の作品を劇場で観ていたことになる。数か月後のレンタル流通が当たり前になった現代では考えられないことだ。でもこれは結果として良かったと思っている。概して昭和ゴジラシリーズは後半に行くほどダメダメであるが、初期の作品を劇場で観たからこそ、自分は本格的な(?)ゴジラファンになったと明確に言い切れるからだ。初期のゴジラ映画は日本独自の怪獣映画というジャンルを確立し、自分の小学生時代の映画とはブルース・リーが現れるまではゴジラ一色だった。 そのシリーズも興行的理由から今作で一旦打ち切りとなる。シリーズものを続けるのは難しい。新しい魅力を提供し続けない限り客足は遠のいて行く。シリーズ前半はゲスト怪獣が頑張ったり、出演怪獣の数を増やしたりしてしのいだが、後半になるとゴジラは擬人化し、人類の味方になり、空を飛んで、プロレスまでやった。よく続いたと思うのである。ただ、内容がどんどんと幼稚になって行ったことは、本当に正しい方向性だったのか? 子供の鑑賞視点はそんなに低いのか? 少なくとも小学生時代の自分は、子供の味方のゴジラより、悪役としてモスラと戦っているゴジラの方が強そうで凛々しくて好きだったぞ。 この「メカゴジラの逆襲」だが、学会から異端扱いされ、宇宙人側に寝返ってチタノザウルスを操る真舟博士役を平田昭彦が演じている。奇しくも1954年の第一作で、自分が発明した兵器の恐ろしさを自覚し、その兵器でゴジラと共に海底に消えた芹沢博士も彼が演じていた。この二人の科学者のスタンスの違いが昭和ゴジラシリーズの20年の変遷の両端にあって、それを同じ平田昭彦が演じていることが啓示的である。[CS・衛星(邦画)] 4点(2008-11-19 01:45:21)(良:1票) 《改行有》

1696.  怪獣総進撃 《ネタバレ》 たくさん怪獣が出てくることを売りにしたようだけど、つまりはネタ切れの裏返しね。顔は見えるけど参加していない怪獣がほとんどで、特にバランはミニチュアしか見えなかったような…。怪獣島というところに集められて「コントロール」されている設定はこの後も尾を引き、ゴジラは孤高の存在では無くなった。キングギドラもただのやられ役に落ちぶれて、ファンとしては心が痛んだ。そう言えば、子供の頃に買ってもらった怪獣カレンダーに怪獣たちと共にSY-3が使われていたのを思い出した。あのデザインでも東宝としては自信作だったのでしょうね。それにしても、キングギドラはずっと空中から光線で攻撃していれば楽勝のはずなのに、なんで地上に降りてくるんだろうと子供心に???でした。[映画館(邦画)] 4点(2008-11-19 00:29:53)

1697.  ディセント 《ネタバレ》 女性だけで閉鎖空間に入り、逼迫した状況に陥るとどうなるのか、に興味があったんだけど、あの中に男性が入っていても結果はさほど変わらなかったという印象です。ドロドログチャグチャを期待していたので残念(笑)。でも、少し東洋系が入ったお姉さんが一人で悪役を引き受けていましたね。元々の交通事故の原因も、旦那がこの女との不倫に意識が行った瞬間の前方不注意という演出に見えた。未踏の洞窟ということを仲間に隠していたり、偽りの届けを出したり、事故性が高いけど仲間を串刺しにしたり、その仲間の生死を偽ったり…。この女が元凶ですが、典型的な悪役には描かれていなかったことが少し不思議でした。不倫していた男の妻を慰めようと思っていたようで、本人は罪滅ぼし的な意識があったのでしょうが、それこそ自分本位。この突っ込みどころ満載のお姉さんをもっと掘り下げてくれたら見どころが増したと思います。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-18 14:04:23)(良:1票)

1698.  ブロークダウン・パレス 《ネタバレ》 タイという国が、国王を含めてワイロまみれに描かれている。自分は悪い印象を持っていないので残念。友人の罪状まで被るエンディングの判断は安直です。若い頃のケイト・ベッキンセールは新鮮でした。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-18 04:07:51)

1699.  神童 《ネタバレ》 親からピアノのレッスンを強要されている女の子はいたけど、神童って彼女のことか? 「アマデウス」のモーツアルトと比べると明確だけど、あの程度では神童なんて言えないだろう。テーマはその神童ぶりではなく、ピアノ好き同士の共通言語でお互いを癒し合うところにあったようです。まぁタイトルから想像する内容じゃないですね。 ストーリーとは別にして、成海璃子は存在感があった。手塚理美がただのおばちゃんになってしまったのが残念だ。[CS・衛星(邦画)] 4点(2008-11-08 21:53:10)《改行有》

1700.  F.R.A.T./戦慄の武装警察 《ネタバレ》 序盤はジャーナリズムの精神性のお話かと少し期待を抱かせたんだけど、ただのドンパチで終わりました。社会性をテーマにしたいなら、アクションは控えめをオススメします。まぁ、邦題から想像は付いていたんだけど、がっかり。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-10-31 01:33:19)

0170.80%
1462.16%
21316.16%
32069.69%
432315.19%
548322.71%
636917.35%
728213.26%
81758.23%
9733.43%
10221.03%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS