みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627

161.  新・13日の金曜日 《ネタバレ》 別に復活するのは構わないんですが登場人物を片っ端からシバいていくという展開は無理矢理感たっぷり。もちろんジェイソンもどきの仕業なんですがトム・サヴィーニが特殊メイクを担当してないので死体シーンもまたこれ、微妙な。延々と人が殺されていくだけの映画なので別に新でもNew Beginningでもなかったんですが、どう見たって人間であるはずのジェイソンもどきの移動の早さがハンパねぇシーンがあるんだよね。雨ん中道もないのによー走って先回りできますなぁ・・。まぁ次作で2代目無敵ジェイソンが誕生する(?)わけですしそのための布石のネタ的映画と思えばいいんでないですかね。[DVD(字幕)] 3点(2011-08-29 23:37:37)

162.  13日の金曜日・完結編 《ネタバレ》 トム・サヴィーニが特殊メイクを担当してるので結構ハデな殺害シーンですが効果音がイマイチ合ってないんでイマイチ盛り上がらないんですよねぇ。いつものパターン通り、殺されていくだけやし。ジェイソンがまだ人間なんだか怪物化したんだかよく分かんなくなってますけど(笑)邦題は完結編でもPART2と3同様にジェイソンはシバかれてますし、ラストショットがどう見ても続編作る気マンマンなので何でこんな原題に・・ってあっ、あれかっ!次からはジェイソンが人間じゃなくなるってことかぁ!!あ~なるほどそうかそうか。人間のジェイソンでの完結編ってことかぁ。なんとなく納得。[DVD(字幕)] 4点(2011-08-19 02:12:31)

163.  13日の金曜日PART3 《ネタバレ》 最初は3Dで作ってる気を満々に感じたんだけどだんだんと手抜きになってきてしまいにゃ頭部圧迫目が勢いよくビヨーン!!!!っておい(笑)天パのぶーちゃんやヒゲメガネのおじさんなどなかなか面白いキャラがいたけどストーリーに盛り上がりさがほとんどないんで延々ジェイソンの殺戮シーンが続いてるだけのように思えました・・、ってホッケーマスクを手に入れたジェイソン以外2作目と構成ほとんど一緒やん・・。3D映画として作られてるのに3Dで見たいなぁと全く思わせてくれない残念な作品でした。[DVD(字幕)] 3点(2011-08-12 02:00:59)

164.  13日の金曜日PART2 《ネタバレ》 記念すべきジェイソンの殺人鬼レビュー作。と言っても始まって10分ほどはほとんど回想シーンなのでオープニングクレジットを除けば実際の本編は70分ちょいなんですよね~。なんで普通に考えたらテンポがやや早めに感じるはずなんですがこれがまた、微妙な。初期の頃なんでまぁ仕方がないとは思うんだけども微妙なグロさに人間チック溢れるジェイソンの微妙な殺し方。続編としては頑張ってる方だけども情け容赦なしのキャラだったらもっと派手にしてほしかったなー。[DVD(字幕)] 5点(2011-08-11 22:49:38)

165.  トレイシー・ローズの 美女とエイリアン 《ネタバレ》 この映画を見るよりオープニングのスタッフクレジットの背景で流れる、本編に全く関係のないけど過去のロジャー・コーマンの作品をダイジェスト的で流してるのを見てる方がグロさもたっぷりあってフツーに面白いんだけどなぁ(笑)トレイシー・ローズのきわどいショットはあってもイマイチ脱がないしそれらしいシーンも結構微妙なんでサービスショット的に言えばまだアンナ・ニコル・スミスの方が上手い使われ方してるように思うなぁ。まぁジャンルがSFホラーなのにそれらしいシーンが指で数えられるほどしかないのは監督があのジェイ・アンドリュースなんで、期待する事が間違いっすね。[DVD(字幕)] 2点(2011-08-04 01:23:32)

166.  おじさんに気をつけろ! 《ネタバレ》 心の底から「コイツうぜぇ!!」と言いたくなる伯父をジョン・キャシディが見事に演じてるんですがまぁ、彼の演技で救われたような映画ですね。確かに「おじさんに気をつけろ!」ですがベビーシッター的な存在なので気をつけろ!ではなく普通の行動だと思います。ファミリー向けの小物という感じですが思春期の頃にこんなおっさんが家に何日もいられたら反抗したくなるティアの気持ちがよーく伝わってくる変な映画でした。子役で出てくるマコーレー・カルキンとキャビー・ホフマンの初々しさは必見。[DVD(字幕)] 5点(2011-06-21 01:15:24)

167.  ヤング・マスター/師弟出馬 前半は普通のコミカルさを混ぜたカンフー映画でも後半99%ぐらいがロンvsキム、+メガネのおっさんのほぼ3人しか登場しないガチンコ対決だもんなぁ、迫力がすげぇ。どう見ても骨折れてるやん!!と普通に突っ込んでしまう腕の曲がり具合や超スローモーションでもっかい見てしまったキムの足蹴りはエグすぎだしジャッキーが痛がってるの姿が本気で痛がってるようにしか見えない(笑)初期のジャッキー映画では定番の何かの技の師範に立ち向かっていき映画に出るごとに強くなっていくストーリーだけども水タバコを飲んだ後の動き、あれは酔拳だよね?[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-06-07 10:58:02)

168.  ミッドナイトをぶっとばせ! 《ネタバレ》 若かりし頃のキアヌ・リーヴス主演ですがあまりにも世間知らずのバカすぎて全く話に飲み込めず。自分が酔った酒で女を危険にさらし、どこいったー!どこいったー!と必死に探しだし見つけて救いだしてハッピーエンド、いくらなんでもマヌケすぎでそれに自分を見捨てずに探してくれたわ、と男に惚れる女もどうかしてる。この映画の一部の作品紹介でアクションなんてのは皆無に等しいのにアクションコメディと分類されるのは意味不明ですが今とほとんど顔が変わらないキアヌのファンの為の映画な感じがプンプンでした。[地上波(字幕)] 3点(2011-06-01 22:00:48)

169.  若き勇者たち 《ネタバレ》 オープニングから派手にやっちゃってるなぁ・・と思いきやよく考えてみるとソ連がいきなりアメリカに進行してきてこんなことするかなぁ?ってのが第一印象。戦争映画に青春もののをハメ込んだサバイバル青春戦争映画でキャストも若々しい人たちが勢ぞろいなんでなんとなく「トイ・ソルジャー」みたいな。生きるか死ぬかの瀬戸際に銃を片手に逃げまくる今は亡きパトリック・スウェイジがたまにみ見せる涙顔がたまらんのよなぁ・・。まぁ全編にわたって戦争映画でジョン・ミリアスらしいリアルな戦闘シーンが見ものですが第3次世界大戦なのに出てくるシーンが地方限定なのが気になって気になって。どことなく名前負けしたスケールはちっちゃくても中身は濃厚なんでまぁ・・いっか。[DVD(字幕)] 6点(2011-05-28 01:03:47)

170.  マイナー・ブラザース/史上最大の賭け 《ネタバレ》 80年代のアクション映画と言えばウォルター・ヒル。そんな彼がコメディ映画を作っちゃってるわけなんですがなんか物足りない。3千万ドルを1カ月で使い切るっていう設定はいいのにいまいちハジケっぷりが足りないし笑いの掴みどころもあまりないような感じがしてリチャード・プライアーがただの成金にしか見えなかった。ジョン・キャシディの影の薄さもそうだしコメディ映画専門の脚本家コンビが書いてるんだからヒルじゃなくてアイヴァン・ライトマンやジョン・ランディスあたりが作ったらもーちょっと面白いものになってただろうなぁ。リメイク作なのにちょっと残念。[DVD(字幕)] 5点(2011-05-13 13:55:00)

171.  潮風のいたずら 笑顔が素敵で可愛いすぎるゴールディ・ホーンのコメディエンヌぶりが炸裂、あの顔で暴言吐きまくりの汚れまくりの体を張ったおバカな演技がツボにはまりました。私生活でもいい関係だったカート・ラッセルとの掛け合いもバッチリでゲイリー・マーシャルの得意なベタなストーリーですが基本をきっちりと抑えてて面白い映画というのはこういうもんだよーっていうお手本的な感じのする映画でした。記憶喪失のアニーに「あたし何歳?」と聞かれ子供を4人も産んどいて「29歳だよ」っておいディーン、何歳の時に子供産ませてんだ(笑)[DVD(字幕)] 8点(2011-05-03 01:43:35)

172.  影なき男(1988) アクション・サスペンス・スリリング、3つの要素がフルに活かされた80年代らしいダイナミックな展開で知名度がイマイチないのが非常に残念。「クリフハンガー」や「アイガー北壁」のような雪山を舐めまわすカメラワークは凄すぎだしこの頃流行った黒人と白人コンビを意識してると思うけど反発しながらもシドニー・ポワチエとトム・ベレンジャーの年の差コンビが反発しながらも男の友情を築いていくのは何回見てもいい。山を下りてからドンパチが増えたのはちょっと残念だけど普通に面白い、といえる作品でしたね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-13 02:13:12)

173.  安息の地<TVM> アメリカで長い間続いてるTVシリーズの1本のようで、悪役に目覚める前のジョン・リスゴー主演。DVDのパケには若々しいモーガン・フリーマンと一緒に出てますが最近よくある誇大広告で彼はほんとの助演にしかすぎないので彼の印象は薄いです。ですが背が高く体格のいいリスゴーに軍人役がハマリ役で色濃く残る黒人差別と隠された中尉の死の真相に迫ろうと苦悩する姿が妙に合ってて遺族の為と「安息の地」に入れるべきである英雄の為に怖顔リスゴーが動く、というちょっと意外な設定がグッド。サブを固めるキャラが妙に豪華キャストなんでTV映画らしからぬ内容の濃い映画でした。[DVD(字幕)] 6点(2011-04-04 18:46:08)

174.  地獄で眠れ 《ネタバレ》 復讐するのが大好きチャールズ・ブロンソンのJ・リー・トンプソンとのコンビ作ですが60歳を超えてアクションをするのがしんどくなったのか見た目はすげぇ渋くてかっこよく、いつもながら銃が似合う殺し屋っぽいんだけど殴り合いも全くなくて傷一つ負わずにほぼ全てが都合よく進んでしまう展開はちょっと残念。んー、イマイチ潜入してますよー、な感じが薄い。まぁ敵が何十人何百人とシバいてきた拷問魔でグロさも結構ハデで目を背けてしまうほどなんですが、ラストがまたこれ、、、鉱山が舞台なだけに、、、アレを持って集団私刑、、、ほぼ廃人にされた人間の恨みは怖すぎ、、ってソレもリアルに映しちゃあなぁ・・。[DVD(字幕)] 5点(2011-03-31 00:41:34)

175.  スリーメン&ベビー 子育てに無知な男ども3人が突然赤ちゃんを育てるハメになってしまうというハリウッドがいかにも好きそうなネタのリメイク作ですが男臭さ抜群のトム・セレックのチョイスが絶妙。ヒゲもっさー汗かいたら汗くっさーな感じの俳優があたふたしてる姿を見てると心が安らぐというか何というか、母性本能!?んな訳ないか、違う意味での面白さっていうのが頭の中で発生するんですよね(笑)まぁ赤ちゃんも可愛かったし今で考えると赤ちゃん放置という重大犯罪をコメディで丸く収めてしまいハッピーエンドで終ったのは・・こんなもんかなぁ。[DVD(字幕)] 6点(2011-02-18 12:20:14)

176.  ウォーカー(1987) オリヴァー・ストーンが題材にした「サルバドル/遥かなる日々」と同じようなもんかと思ってたがこんなにも異色だとは予想外でした。普通に作ってれば残酷さが満載で社会派ドラマになってただろうとは思うけど普通の映画を作らないアレックス・コックスの手にかかればブラックさが溢れるコメディ?うーん、皮肉さたっぷりで不意を突かれまくりました。実際の人物をモデルにしたとはいえエド・ハリスの演技がハマりすぎて面白すぎです。[DVD(字幕)] 6点(2011-02-10 02:02:53)

177.  テキサスSWAT 空手vs中国武術!いやー、シビれますなぁ。テキサス魂溢れた映画の作りでチャック・ノリスのカッコよさ全開。結構やられてもボコボコに仕返ししちゃうお茶目なノリスや今から敵のところに乗り込むぜー!!と言って家に帰って着替えるつもりが女性といちゃいちゃしたりするお茶目なノリス、車ごと砂の中に埋められても何故かビール飲んでガソリン満タン「どるぁ!!!!!」と車のエンジン全開で砂の中から飛び出してくるお茶目なノリス、見てて面白い(笑)ロジャー・コーマンの門下生達が作ったおもくそ80年代の映画らしい骨太なアクション映画でした。[ビデオ(字幕)] 6点(2011-01-19 15:23:55)

178.  ラッツ(1984) 《ネタバレ》 ネズミが襲ってくるっていう設定ですがどう見てもネズミが襲ってくるんじゃなくて役者がネズミに襲われてるように演技してるだけなんですよね。最初に出てくるテロップはどうでもいいし大群とか言いながらも出てくるのは画面に出てくる程度なんは適当すぎやろ(笑)「マッドマックス」をすっげぇショボくしたような街はセット丸出しでグループ全員バカ(笑)ヤリタイ邦題やって勝手にどんどんと殺されていくのは見ていてある意味爽快(笑)どいつもこいつもアイタアイタの全開で真面目によく映画撮れたなぁと感心(笑)225年後なのにそんな感じが全くしなかったのは今のようなコンピュータがない時代に脳なし監督が作ったから・・しゃあないかなぁ。[DVD(字幕)] 3点(2011-01-08 02:11:24)

179.  パンプキンヘッド 《ネタバレ》 ↓でお二方もおっしゃってる通りちょいとした「ペットセメタリー」ちっくで翌るのシーンが暗くて見づらいところもありますがまさかまさかのパンプキンヘッドがエイリアンとプレデターを足してで割ったようなクリーチャー(笑)ってかまぁエイリアンにしか見えないんだけどスタン・ウィンストンが作ってるから余計に意識してるようには思うんだけどこの暗さは何とかならんか。グロいとこもいまいち隠れてるんでそこがちと残念ですが後半ランス・ヘンリクセンもパンプキンヘッドみたいな顔になってたように見えたが気のせいか?[ビデオ(字幕)] 5点(2011-01-07 02:04:17)

180.  ファミリービジネス 親子3世代、みんな考え方が違い一度歯車が合えども合わなければ全く合わないという間柄をうまく主演3人が演じてたと思います。好き嫌いが分かれそうな感じの映画ですがショーン・コネリーとダスティン・ホフマンが親子っていうのもビッグネーム同士なんですが実際見てみると顔のしわ具合がイマイチ親子っぽく見えなかったけど個性の塊のぶつかり合いなんでいい組み合わせやったね。個人的にシドニー・ルメットはサスペンス、もしくはサスペンス要素の強いドラマを作るっていう印象が強かったので最初から最後までもろドラマっていうのは初めて見たように思う。[DVD(字幕)] 5点(2010-11-28 01:12:31)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS