みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

161.  眠狂四郎 無頼剣 第8作。雷蔵VS天知という眠狂四郎シリーズ最大の対決かと。2回登場した城健三朗の陳孫はかなり物足りなかったので・・・。常連の藤村志保が今回もおおって感じのシーンがあって頑張ってる。ストーリーはちょっと難しいが雷蔵&天知で十分高得点。黒の狂四郎に対する白の愛染が凄いかっこいい。ただ狂四郎様のらしさが見られない。ほっかむりで釣りはするし、あの狂四郎様が謝るなんて・・・。「お袋様と同じ女性に理不尽をはたらく輩は理非曲直は問わんぞ!」とか言ってるけど自分だって今まで散々・・・。それに操を頂いてない狂四郎様は初かも。[DVD(字幕)] 8点(2005-10-03 23:05:31)

162.  眠狂四郎 多情剣 第7作。4作目に登場した菊姫リベンジってお話。前作並に印象薄く感じた。狂四郎がかなりいい人なってるし、ずっと菊姫のお面見せられても・・・。唯一綺麗所の水谷良重が露出も出番も少なくて印象残らない。見所は4作目の回想シーンと落とし格子のとこぐらいかなぁ。予告篇からしてわくわくしなかった。娘役が高田美和ぐらいかわいかったらなぁ・・・。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-03 23:05:28)

163.  氷点 若尾文子が怖いくらい美しいからこういう役ぴったりです。中年女のヒステリーも恐ろしいけど、出てくる人がみんな悪趣味。昼ドラにありそうなありえない展開。若い津川雅彦がかっこいい。長男役の人なんか見たことあると思ったら山本圭だったのね。若い・・・。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-03 23:05:23)

164.  眠狂四郎 魔性剣 第6作。母親代わりの女性を死に追いやったからといって、狂四郎様が子供の世話焼きすぎ。第3作で狂四郎に斬られたむささび伴蔵(伊達三郎)の妹(瑳峨三智子)が敵討ちとかいってストーカーしまくる。伴蔵は元々島送りで死刑だったわけでそれはちょっとと思う。伊達三郎が別の役で今回も出てくるので紛らわしいし。今回は狂四郎が子助けするだけの作品で今まで見た中では最低レベルかも。あとは瑳峨三智子、50年代と大分違うなと・・・。[DVD(字幕)] 5点(2005-09-30 22:35:41)

165.  眠狂四郎 炎情剣 第5作。1作目とは真逆の妖艶な悪女を中村玉緒が演じる。玉緒ちゃんに「女を犯すことには慣れている男だと観念されるがいい お前のような女を見ると 俺のひねくれた無頼の欲情がそそられる 愛撫の最中に殺すつもりなら俺が先に殺す 明日になればお前に興味はない 明日は他人だ」とか言っちゃって完全に外道に走ってます。そんな中で第2作(同じ三隅研次監督作品 )以来の狂四郎の微笑がいい。とはいえその後すぐに表情も変えず通り過ぎざま中村玉緒を斬る狂四郎様、そこに痺れる憧れる~。[DVD(字幕)] 6点(2005-09-30 22:35:38)

166.  眠狂四郎 女妖剣 第4作。シリーズ最大のヒット作というだけあって前作より遥かにキャストが凄くなってる。城健三朗の陳孫再び! 藤村志保は全裸になったり健闘してるし、久保菜穂子のシスターも綺麗。雷蔵も馬に乗るシーンがあったりとかっこいい。今までよりもエロさ、グロさ、円月剣がパワーアップしてたり、眠狂四郎の出生の秘密が明らかにと見所も多い。最大のヒット作ってのもちょっと納得。不満はやっぱり陳孫。一体何しに出てきたのか・・・。第2作で豚姫と呼ばれた久保菜穂子、今回は「お前は化物だ 醜い化物よりも一層醜怪な美しい化物だ」とまで言われてます。しかも言葉だけじゃなく今度は斬っちゃってます。[DVD(字幕)] 8点(2005-09-30 22:35:36)

167.  燃えよ剣(1966) 出演者がほとんど全員なじみがないのでストーリーで楽しむしかない。新撰組結成から池田屋までテンポよく進むので退屈はしないけど、そんなに面白くもなかった。やはりどうも地味な印象。キャストの地味さを消し去るぐらいの面白さがなかったのが全体的に地味な印象になった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-09-26 22:04:22)

168.  眠狂四郎 円月斬り 第3作。前2作に比べるとダークな雰囲気の作品とも言えるけど、それよりもキャストが地味。ぱっと名前見て顔浮かぶの伊達三郎wくらい。内容も狂四郎の刀が無想正宗ってのと炎上する橋くらいしか印象残らないかも。太十貧しい暮らししてるのに太りすぎだし。しかし狂四郎様が男に告白されるとは思わなかった。そのあとぶちのめしてるし・・・。「斬って悔やまず 抱いて愛さぬ 非情の瞳」予告篇の煽りもなかなか凄い。[DVD(字幕)] 6点(2005-09-26 22:04:20)

169.  眠狂四郎 勝負 第2作。雪が降るなかでの雷蔵と五味龍太郎の対決のシーン。流石に大映はこういう構図が綺麗。「豚姫が雪より綺麗な俺の体に触れようなどとは無礼千万だぞ!!」と雷蔵様言ってたけどほんとにそうだなと(笑)。雷蔵の銭湯シーンもあってサービス満点。加藤嘉の飄々さ、高田美和の可愛さもいい感じです。[DVD(字幕)] 8点(2005-09-26 22:04:18)

170.  椿三十郎(1962) 最後の三船と仲代の対決、まさかあの距離から抜くとは・・・。迫力が圧倒的で凄すぎる。椿の花が流れたりお洒落な雰囲気の作品で「用心棒」よりも好き。時間的にも見やすい。[DVD(字幕)] 10点(2005-09-24 01:01:38)

171.  用心棒 流石に黒澤に三船、少しも飽きることなく面白いです。音楽がコミカルで楽しい、三船の強さ、テンポ、映画的なつくりといい流石としかいうことないです。[DVD(字幕)] 9点(2005-09-24 01:01:34)

172.  眠狂四郎 殺法帖 第1作。雷蔵の代表作だけあって「眠狂四郎」の雷蔵は他のどの雷蔵よりもかっこいい。あの巨体で少林寺とかいって飛び跳ねまくる若富が面白いし、玉緒ちゃんはかなり女優してます。かっこいい雷蔵が見れればそれなりに満足です。ただストーリーは少林寺拳法か!円月殺法か!とか散々いってた割には中途半端だったなと思う。[DVD(字幕)] 7点(2005-09-20 23:30:25)

173.  用心棒市場 田崎潤率いる3人のならず者に対抗するために用心棒として大川橋蔵、松方弘樹が活躍。娯楽時代劇なのでそこそこ楽しめるけどやっぱりそこそこの出来。ちょっと色が足りない。女優さんが赤木春恵以外(笑)みんな同じに見える。一番面白かったシーンは山形勲のところ。威勢がいい割りにたいしたことない、流石山形勲って感じの名場面。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-09-20 23:30:22)

174.  ひばり・チエミの弥次喜多道中 テンポが良くて見やすい。ひばり・チエミってあるから普通にアイドル映画かと思ったけどこれがなかなか面白い。東千代之介との宿場でのシーンが一番好き。「暴れん坊兄弟」もそうだけど千代之介はコメディが意外と似合うしかっこいい。山形勲・堺駿二・田中春男・千秋実etc脇役もいい味出していて映画全盛の傑作といえる出来。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-09-14 19:07:46)

175.  右門捕物帖 蛇の目傘の女 第7作目。最終作だけどこのシリーズ初めて見る。大友柳太朗と進藤英太郎のコンビがなかなか。進藤英太郎のおとぼけもいいし、大友柳太朗も渋くてかっこいい。「無駄足百遍 これが俺たちの仕事なんだよ」かっこよすぎる。ただ蛇の目傘の女の久保菜穂子目立なすぎ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-08 02:27:37)

176.  大江戸の侠児 大川橋蔵のモノクロ映画初めて見た。加藤泰作品ってなだけあってこれまで見たことがない橋蔵が見られた。最初に御中老の屋敷に忍び込んだ場面のダイジェスト?、鼠小僧の活躍を語る民衆のシーンなど面白いとこもあるけど全体的に退屈。展開が強引すぎる。印象に残るのは蜆売りの少年とのやりとりのシーン。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-09-08 02:27:06)

177.  旗本退屈男 謎の暗殺隊 第27作。TVシリーズのはちょっとだけみたことあるけど映画でみたのはこれが初めて。TVのと比べると若くて化物じみてなくてかっこいい。忍者が無駄にバク転してるのは気になるけど娯楽映画としては十分です。月形さんとの対決シーンの迫力はかなりのもの。脇を固める俳優陣も豪華で里見浩太郎でも薄いくらい。「また退屈の虫がなく」って終わり方もいい。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-09-08 02:27:04)

178.  新選組(1969) 最初から結構引き込まれる。かなり濃い映画。同じ頃の「幕末」と雰囲気似てる。三国連太郎が去って、中村賀津雄、中村梅之助、北大路欣也と消えてき最期は三船敏郎。池田屋以降ちょっと退屈だけど、中村錦之助が出てきてからは結構印象残る。終わり方もショッキング。病気のわりにパワフルな沖田も印象強い。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-05 02:02:28)

179.  江戸っ子肌 火消しと恋のお話。火消しシーンの迫力がなかなか凄い。映画全盛の人の多さ、野次馬の数といいかなりのもの。恋のほうは橋蔵と淡島千景、桜町弘子の三角関係が展開。イメージ的に桜町の役が丘さとみならなおよかった。一番の見所は山形勲。悪役じゃない山形勲を初めて見た。かなりおいしい役どころだし、ある意味新鮮でよかった。主演の橋蔵は相変わらずめちゃめちゃかっこいいし、全体的に楽しめたし結構満足な出来。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-09-05 02:02:27)

180.  新選組始末記 主演のはずの雷蔵の影が薄い・・・。そもそも山崎蒸なんて知らないし。城健三朗、天知茂の印象がかなり強い。特に天知茂が流石って感じの冷酷で非情な役。内容は池田屋襲撃ぐらいしか見所もなく微妙な感じ。三船の新選組の後にみたから濃さも足りない。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-09-05 02:02:27)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS