みんなのシネマレビュー
メメント66さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 261
性別
自己紹介 基本、考えさせられる映画が好きです。
アクションに関してはリアリティーが高くないと×
カーアクションは一切興味なし(メインになっていると低評価になっている可能性)

娯楽映画の場合余程でない限り辛口評価になっていると思います。
2018年以降多少設定が無茶な映画でも娯楽映画として楽しめるようになりました。
娯楽映画で点数の差があるのは心境の変化です。
クリストファー・ノーラン監督 最高です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

161.  アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン 《ネタバレ》 戦闘シーンはお金がかかっているだけに見応えがあるのですが、 ストーリーがイマイチすぎました。 いくら人工知能が敵だからといって、あっという間に地球が壊滅するような機械を作り出していたり 人口知能なのに、戦闘の仕方が非合理的過ぎる。もっと人間の感情がないからこその戦闘方法みたいなのを出してほしかった。 監禁してたロマノフも見張りすらもなければ、人々が逃げるのが完了してから湧き出す敵の群れ ご都合主義もいいとこでした。 後は、やはり各ヒーローの能力バランスが・・・ パワーも強いはずのキャンプテンアメリカが無力すぎて可哀想 最強の盾を使い、殴り、蹴り、頑張って一体ずつ倒してるのに 弓・電磁棒?を使った工作員に明らかに負けてます。 挙句に高速で動くだけのはずの新キャラが動いて殴るだけで次々と倒しています。 バナーの身代わりになって死んだピエトロにその後何の焦点も当たらないのも残念なところ[インターネット(字幕)] 5点(2019-09-28 18:30:45)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

162.  アベンジャーズ(2012) 《ネタバレ》 アメコミヒーロー大集合の娯楽映画 何も考えずに楽しむ分にはいいと思います。 真剣に考えながら見ちゃうと回りくどすぎるくせにしっかりとしたシナリオがないです。 アイアンマン強すぎ、ハルクのパワーのがいねん設定が適当過ぎ[インターネット(字幕)] 6点(2019-09-22 23:04:22)《改行有》

163.  ナイト&デイ 《ネタバレ》 質のいいアクションコメディー映画 その時の主人公を意識喪失させるという大胆な省略技を使ったりと テンポよく進んでいくため、飽きずに見ていられます。 2大スターだったからこそ、観れる映画だったと思います。 その点はやはり流石の役回りでした。 完全に娯楽映画なので、弾は当たらない、どんな時でも殺されないのは当然 何も考えず楽しめるいい映画でした。[インターネット(字幕)] 5点(2019-09-09 05:22:52)《改行有》

164.  ロスト・ボディ(2012) 《ネタバレ》 大富豪のおばちゃんと婚約した主人公が財産を引き継いだまま別れるために奥さんをバレないように毒殺・・・したはずが 遺体安置所から死体が消え、容疑者として怪しまれることに 警部は最初から結構怪しいのはちょっと残念でしたが、奥さんや娘と序盤から伏線を張っていたのは見事 どこかで出てくるかとは思ってましたが、使い方はうまいと思います。 警部の休暇や酒に溺れて停職になってたのも何かの伏線かと思いきや何にもなかったのは好感が持てました。 やはり全てを伏線にしてしまうとおもしろくないですからね トイレで手紙の証拠隠滅を図る所は思わずもらいゲロをしそうでした。。。 気になる点がやはりいくつか 主人公がトイレで見つけた手紙、あれが主人公にマイカが生きているのでは?と印象付けたシーンでしたが 手紙をどうやってあの場所に置いたのか、手紙の内容をどうやって仕入れたのかは明かされませんでした。 殺人をやたらと否定してましたが、誰のせいで夜警が死にかけたのか 事故ですが、夜警が死にかけたことの葛藤シーンみたいなのはあってもよかったのでは と思います。 復習のために身体を汚す娘に許容する父の構図はいかがなものかと・・・ サスペンスは根本からしっかりと理解できる構図にしてほしいものです。 結果的には楽しめないことはないのでこの点数です。[インターネット(字幕)] 6点(2019-09-08 22:55:50)《改行有》

165.  EVA エヴァ(2011) 《ネタバレ》 概要 ロボット技術(だけ)進み、会話に家事まで完璧にこなすロボットが開発されている状況で、主人公が感情を持った少年型ロボットの完成を依頼されます。 モデルとなる少年を探す中で、独創的な少女と出会い、不思議とお互いに惹かれていく 細かいところを描き切れてないのが残念 特に時代背景、人型の感情のあるロボットが作れる時代にレトロ感漂う車や街並み、パソコン 等 結局10年前に何があったのかもわからないまま 崖のシーンでのエヴァが癇癪を起こす所があまりに安易で稚拙 シャットダウンの暗号「目を閉じたら何が見える?」も素敵な言葉ですが、下手したら日常でも使いそうですけど・・・ エヴァは何年前に作られたのか、成長しない自分に違和感はなかったのか? 安全基準に合格しなかったとはいえ、エヴァを作り出した時点で大騒ぎになっているはずでは・・・ 考えたら一杯出てきちゃいますねー・・・粗さが目立ちます。 が、設定は好ましいです。 冒頭に展開を挟み込んでいたのは、いいポイントになっていたと思います。 執事ロボットは 設定はもちろん、役者も見事だと思いました。 序盤だけでしたが・・・途中で作りこみに飽きたのかな? 中盤の女の子のロボットに反対する室長?の伏線も見事でした。 エヴァはラナがモデルだからこそお互いに惹かれあったのかな 執事ロボットが優秀すぎました。空気も読みます。後半は明らかに感情があります(笑)[インターネット(字幕)] 6点(2019-09-08 04:58:12)《改行有》

166.  インフェルノ(2016) 《ネタバレ》 どんどんおもしろくなくなっていくシリーズ第3弾 前作もひどかったので、さらに期待せずに見てもまたその上をいく面白くなさ 今回に至っては、謎解き要素ほぼ皆無です。 前作までのような街並みや芸術作品も残念な出来 ヒロインの質も落ちていくばかり 世界の人口を半分にしようとしている男が意味不明に爆弾の在処をなぜか謎解きにし、 教授を何度も何度も包囲するも捕まえられない無能集団がWHOで 国際機構も歯が立たない民間の遂行業者みたいなのが出張ってきます。 まぁおもしろくないです。他にいうことはないです。[インターネット(字幕)] 4点(2019-09-04 03:44:44)(良:1票) 《改行有》

167.  天使と悪魔 《ネタバレ》 前作もアレなので、あまり期待しないで見ましたが、それでも思ったよりおもしろくなくて逆に笑えました。 最初の反物質の製作から既に内容がすっからかんなところがにじみ出ています。 あんなもの何の許可もなく2,3人の技術者だけで作り出せるわけが・・・ 無許可で勝手に作り出してあっという間に強奪されるシーンで あぁ・・・ って思っちゃいました。お咎めもなんもなしかよって突っ込む気にもなりません その上、どこどこで何時に人を殺しますっていう謎掛けテロが発生 見るからに怪しい超善人のマクレガー 見るからに悪人に仕立て上げようとしてる警備隊長 リヒターとコンクラーベのおっさん 必要のないヒロイン・まともに正義を実行しようとした人は名前もなく皆殺し とにかく都合のいいように全てが進んでいきます。 爆弾の解除が偶然ギリギリ間に合わず、偶然出たところにヘリがあって助かるシーンなんて笑い以外なにもありません マクレガーの正体も何か引っかかる所があって分かるのかと思いきやまさかの隠しカメラで露見というギャグで締めくくりです。 お金の無駄遣いっぷりと長い映画ですが、一応最後まで見れたこと 街並みや施設内などは普段他の映画でもあまり見る機会のないもので新鮮味があったので多少加点してこの点数です。[インターネット(字幕)] 5点(2019-09-04 03:22:32)《改行有》

168.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 キリスト教に対しての一つの考察をお金をかけて披露した作品 見ていてイヤイヤ・・・って思うところばかりです 不可解なダイイングメッセージ(もっとやり方があったでしょ・・・ 確証もない人もないのに指名手配までしちゃう警察(しかも何事もなかったかのように終わりました。 結局何の意図があったのかわからない貸金庫の夜間責任者 考察に関しては、ダヴィンチがキリストの秘密を知りえた所以が分からない以外は面白いと思いました 最後に集まった"守護者"達は一体何から守ってくれるんでしょうか(笑) ラストの音楽は最高です。トムハンクスも好きです。 そもそも陰謀論や考察を「そんな考え方もあるんだー」と思えて好きタイプなので この映画も個人的には割と好きな映画でした。妄信者を完全に間抜けとして使っていますが、キリスト教徒からの批判とかは大丈夫なのでしょうか?[インターネット(字幕)] 6点(2019-09-01 06:27:30)《改行有》

169.  レディ・プレイヤー1 《ネタバレ》 バーチャルリアリティーの世界は好きです。 いろんなところに小ネタが詰め込まれていて懐かしいなぁーって思いながら見てました。 設定には無理がありすぎるかな? 仕事場や道端でも当たり前の用にVR着けてます。(走り回ってたら間違いなく死にます) 主人公がネット相手に惚れ込むという中学生ばりの浅はかさ 他にも数え切れないほどありますが、歳をとったからか娯楽映画は娯楽映画として楽しめるようになってきました。 設定に無理はあるものの、2時間30分という長い上映時間も飽きることなく見せてもらいました[インターネット(字幕)] 6点(2019-08-14 23:20:55)《改行有》

170.  ダークタワー 《ネタバレ》 独特の世界を何の説明もなしに90分で駆け抜けていく映画です。 あらゆる設定が全く説明されることなく進んでいき、見てる側は完全に置いてけぼりの自己満足映画のようだと思いました。 主人公とガンスリンガーが特別な存在でボスを倒したら終わりなんだなとだけ理解すれば スピーディーさゆえに、割りと楽しんで見れました。 二人に関係を持った人たちは誰一人報われないのに二人でハッピーエンドになっちゃってるのもちょっと・・・ 90分でサクッと見れる割り切り映画としてはありかも? ドラマとして作りこめばとても面白い作品になったのでは?と勿体なく思います。[インターネット(字幕)] 6点(2019-08-14 22:57:45)《改行有》

171.  ザ・サークル 《ネタバレ》 結局伝えたい本質は見えないまま 誰一人共感出来る人物もいない状態でストーリーが進んでいきます。 監視社会に対して無理やりな心変わりを見せる主人公に 最初から最後まで予想の域を越えない作品でした。[インターネット(字幕)] 4点(2019-08-12 18:49:15)《改行有》

172.  ジャングル・ブック(2016) 《ネタバレ》 見終わって結局なにも残らない映画でした。 映像技術はすごいです CGで動物の動きから全て違和感もなく表現されています。 おもしろくなさすぎてなにもいうことがないです 映像技術のみの点数です[インターネット(字幕)] 4点(2019-08-12 16:23:00)《改行有》

173.  ヴェノム 《ネタバレ》 内容はスッカスカ ご都合主義満載の映画 金がかかっている分アクションだけはまだ見れます。 日本の漫画 寄生獣 のパクりなのかな? ヴェノムの心変わりもそれに纏わるシーンがないので理解できない 主人公をさっさと殺せばいいものを森まで連行する意味のわからないシーン 意外とおもしろくない[インターネット(字幕)] 5点(2019-08-12 16:15:26)《改行有》

174.  カメラを止めるな! 《ネタバレ》 前半は安っぽいゾンビ映画 後半は撮影の裏側を映すドタバタコメディー 前半部分で気になっていた所がおもしろおかしく種明かしされていく 製作費300万にしては確かにおもしろい 確かにおもしろいが、観る側はいくらかけているかなんて関係ないこともあって この点数[インターネット(字幕)] 6点(2019-08-12 14:24:40)(良:1票) 《改行有》

175.  グレイテスト・ショーマン 《ネタバレ》 基本ミュージカル調の映画は苦手なのですが この映画に関しては楽曲が良すぎました。 気持ちの切り替わりをミュージカルでうまくまとめあげているため、だらだらうだうだシーンがなく、テンポよく進み飽きずに観ていられます。 それゆえにフリークの人達の葛藤やあの場所がホームと想える所以が描ききれていないのは勿体無いところ[インターネット(字幕)] 9点(2019-08-11 17:45:42)《改行有》

176.  ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 さすがの名優二人と名監督でした。[インターネット(字幕)] 6点(2019-07-21 22:34:48)

177.  秒速5センチメートル 《ネタバレ》 映像はとても綺麗です。 1話、2話は何を見さされているんだろう?っていう感じでした。 青春真っ盛りの人や過去に恋焦がれた人がいた(いる)経験がある人がいたら 3話目でかなりやられそうですね。 特に挿入歌と回想や妄想シーンの切り替わりの所は↑に当てはまらなくてもグッとくるものがありました。 上映時間の短さと3話だけはまぁ・・・って感じでした。[インターネット(字幕)] 5点(2019-07-21 21:32:05)《改行有》

178.  ジュラシック・ワールド/炎の王国 《ネタバレ》 お金が掛かっているだけあって映像(前半パート)は本当に綺麗です。 ストーリーは無茶苦茶(私的意見です)私には合わず、楽しめませんでした。 何の躊躇もなく襲っていた恐竜が少女の寝室だけひたひたゆっくりと近づくとか 島パートでの施設からの脱出喜劇(イスにかじりついたり、土管出口まで来れるのに、永遠と足をかまない程度にジャンプしたり)とか 改良品種の檻の中での歯を抜こうとするあほな件 を見ていると もっとリアリティーを追求してほしいと思ってしまいます。[インターネット(字幕)] 5点(2019-07-21 20:54:34)(良:1票) 《改行有》

179.  ミッション:インポッシブル/フォールアウト 《ネタバレ》 いい意味でも悪い意味でもいつも通りのMIPでした。 新しいスパイ道具が出てくるわけでもなく、いつか見た道具でいつか見たシーンのようなものが散りばめられています。 明らかに3D用のシーンがそこかしこに出てきます。(すみません、私が3D用のシーンが嫌いなだけです。) トムさんもおじさんになってました。時の流れを感じますねー レベッカ・ファーガソンがとても魅力的です。 それなりにはおもしろいと思います。[インターネット(字幕)] 6点(2019-07-20 21:04:44)《改行有》

180.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 最初から最後までご都合主義 意味の分からない展開ばかり バイクでどうやって飛んできた・・・なぜわかった リッカーさんは賢いので相手が重要人物だと手を出しません。 頑張って弾を避けるだけです。 わざわざ見せ場を作るために墓場にいきます。 これにはさすがのリポーターさんもツッコミを入れてました。 挙句の果てにリポーターさんに単独行動をさせます。 完全に死亡フラグで本人も察していたようですが、そこまでの抵抗もなく案の定・・・ 特殊部隊の皆さんはなぜか棒立ちで銃を撃ち続けます。 テクテク歩いてくるゾンビを待ち焦がれているようです。 ジルさんが完璧でした。それだけで1点加点になっています。 どうしてもリアリティーが気になってしまう映画でした。(娯楽映画向いてないですすみません)[インターネット(字幕)] 4点(2019-07-01 02:14:17)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
341.53%
4259.58%
57930.27%
69436.02%
74517.24%
883.07%
941.53%
1020.77%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS