みんなのシネマレビュー
メメント66さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 261
性別
自己紹介 基本、考えさせられる映画が好きです。
アクションに関してはリアリティーが高くないと×
カーアクションは一切興味なし(メインになっていると低評価になっている可能性)

娯楽映画の場合余程でない限り辛口評価になっていると思います。
2018年以降多少設定が無茶な映画でも娯楽映画として楽しめるようになりました。
娯楽映画で点数の差があるのは心境の変化です。
クリストファー・ノーラン監督 最高です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

161.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 自分は天才だと信じ(実際天才)、進んだ大学で思うように成果が出せず、 自分を追い詰めてしまい、統合失調症(幻視幻覚)を発症する。 成果を出したことで国防総省への就職も決まり、一時期収まっていた幻覚も 4年が経ち、大きな仕事が出来ると想像していた職務内容との相違から、再度、幻覚を見るようになる 精神病院で統合失調症が発覚し なぜルームメイトとバーに行かないのかという疑問 急にとんでも映画になった暗号解読 の疑問 二つが伏線だったことが分かってさらに引き込まれます 自分が信じていた物が存在しない と悟った時の絶望感とは如何なるものか・・・ 一度発症してしまうと、今視えている物が本物なのかどうか疑い続けなければならない 考えるだけでも、耐え難い生活になると思います。 アリシアが病院への強制収容を考え、部屋を出た後に戻ってくるシーンは 戻ってきたアリシアは幻覚なのでは?と思わせる程それまでの出来が素晴らしいです。 統合失調症は幻聴で苦しんでいる方が実際ほとんどではないかと思いますが、 苦しむ人、支える人の辛さをうまく表現した作品です。[インターネット(字幕)] 8点(2020-02-23 11:40:52)《改行有》

162.  フィールド・オブ・ドリームス 《ネタバレ》 合わなかったのか、面白みが分からなかった 嫁さんが素敵すぎること 父親と再会してキャッチボール くらいしか残らない 結局何を伝えたかったのかが分からなかった[インターネット(字幕)] 5点(2020-02-16 20:28:27)《改行有》

163.  ラッキー(2017) 《ネタバレ》 老いてから同じ日常を繰り返してきたであろう、主人公が意識を失い倒れてから、自分の老いや死について考えるようになる。 同じ日常を続けながらも、いつもは流して聞いていたような言葉や出会い を取り入れていきます。 所々で、長年生きてきたからこそ言えるようなセリフ(翻訳がうまい わかりにくいけど渋みがあるようなセリフ)が素敵です。 仏教徒の少女が死ぬ間際に笑うのはどんな偏見かと思いましたが(笑) キャストがみんな年季が入った渋い人ばかり、主人公はその中でもほんとに異彩を放っています。 「現実とは 誰が見ても変わらない"物"」 おもしろい 短い上映時間もあって、サクッと見れてしまうのもいい[インターネット(字幕)] 6点(2020-02-16 20:06:04)《改行有》

164.  ミスト 《ネタバレ》 突如として現れた霧から逃れるため、スーパーマーケットに集まった人々の心理描写がメインの映画 結論として「集団でいるせいで、誰もまともでいることが出来なかった」 カーモディーの信者が増える毎に話し方や顔つきが変わるのはすごいです。 信者になっていく人々も無理矢理ではなく、「あーいるいるそんなやつ」と思える所 様々な愚行 ・虫が飛んできた時点で光に集まるから消すべきと分かるはずなのに、ライトを点けて観察しようとする皆さん ・殺してくれっと言っている重傷者一人の為に、数々の犠牲を出す ・カーモディーに扇動され、青年を殺してしまう人達 ・安全なスーパーから離れ、結局集団自殺(せめて襲われるなり、もうダメってなるまで待とうぜ・・・) カーモディーさえいなければ、皆で支え合って籠城となっていたかもしれないが、そこは娯楽映画としてカーモディーと扇動されやすい人をチョイス 救われないラストですが、意外性もあり、〇 結局、人々を扇動し、集団で愚行を起こしたのは主人公グループだったっていうオチ 開始20分でカーモディーの口を封じて拘束しておくのが一番の解決策だったように思います。 こういう人が大嫌いなので、カーモディーにイライラはし続けるものの、最後まで観れたのでこの点数[インターネット(字幕)] 6点(2020-02-02 23:38:05)《改行有》

165.  アウトブレイク 《ネタバレ》 5.5点 致死率100%の出血熱がアメリカの街でアウトブレイクを起こす。 娯楽映画なので、多少はしょうがないとしても 主人公に対してのウイルスの設定があまりに適当すぎる(研究仲間は一瞬空気が入っただけでまさかの感染) ウイルスの宿主を見つけるくだりはご都合主義もいいところ 結局、一番の障害は人間 嫌いではないですが、あまりにありきたり過ぎます。 テンポは悪くないので意外と飽きずに見れました。[インターネット(字幕)] 5点(2020-02-02 23:06:20)《改行有》

166.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 奥さんに先立たれ、家族との折り合いも悪い頑固爺と隣に引っ越してきた一族の物語 特段に盛り上がるシーンもないのに飽きもせずに見ることが出来る。 タオに関しては、もっといい役者を使うべきだったのではないかと思ってしまう。 タオやスーとの(特にタオ)との信頼関係の構築 に関して 物足りなさを感じる 悲劇のきっかけを作ってしまったのも、浅はかに自分が決めたことによって でしたが ラストのけじめのつけ方は素敵でした。 だからこそ、タオの役者・・・・・・ クリントイーストウッド作品は基本的に好きです。[インターネット(字幕)] 7点(2020-01-21 00:55:04)《改行有》

167.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 当時のギリシアで陸軍最強を誇ったスパルタ ヘロドトスが残した、レオニダス率いるテルモピュライの戦いを描いた作品 戦闘に関しては、仲間を守る、連携大事とずっと豪語してましたが、連携プレイがあったのは初日の戦いだけ 途中、完全にデキてる二人の連携があるくらいで、後は各々自由に戦っちゃっています。 これなら名誉のためといっていた彼にも戦わせてあげれば・・・ 戦いの中での死こそ誉れ 言葉通り、何人かスパルタの戦士が倒れても、みんな夜には宴でした。 が、戦士長の息子が殺されるや感情爆発、夜はお通夜 さすがにどうよって思っちゃいました。 王妃側のシーンは必要?(あまりにガチムチシーンばかりだとキツイと思った配慮なのか) 王妃側シーンはある程度端折って短くまとめた方が良かった気がしました。 マイナスなことばかり書いてますが、基本的にはおもしろかったです。 好き嫌い別れと思いますが、スローモーションも活用されているアクションシーン ホモにはたまらないであろうガチムチパーティー 腹筋もCGなのかな (私はマトリックス 大好きなので、これも好きでした)[インターネット(字幕)] 6点(2020-01-21 00:30:02)《改行有》

168.  わたしは、ダニエル・ブレイク 《ネタバレ》 英国、福祉の在り方、貧困格差の風刺映画 冒頭でダニエルの人となり(厳しさもあれど、他人から信頼され、愛情深い存在)をうまく表現されており 最後に語られるダニエルのメモがこの映画が伝えたかったことの全てだと思います。[インターネット(字幕)] 6点(2020-01-04 14:43:59)《改行有》

169.  バリー・シール/アメリカをはめた男 《ネタバレ》 パイロットの主人公(トム・クルーズ)が腕を見込まれ、密輸で小銭稼ぎをしていたのを皮切りにCIAに雇われ、 その流れから麻薬カルテルと手を組み、莫大な金を稼ぐ、あまりに派手に稼いだため逮捕をされるが、 麻薬カルテルを嵌めるために、再度CIAから召集されるが、嵌めた写真が流出し、CIAからは切られ、カルテルにより殺されてしまう。 トム・クルーズが安定の演技、当たりはよさそうで、食えない奴をしっかり演じてます。 実話が基になっているため、盛り上がりにかけるところはあるが、2時間近く、割りと飽きることなく観ることができる。 事実はわからないが、この映画内容に関してはタイトルは詐欺 アメリカひはめられ、アメリカを利用した男 くらいがちょうどいいのでは[インターネット(字幕)] 6点(2020-01-04 14:29:02)《改行有》

170.  I am Sam アイ・アム・サム 《ネタバレ》 知的障害を持つ父親が我が子の親権を巡り、裁判で争う 設定はリアリティーに欠けイマイチ 全ての役者が一級品(特にショーン・ペンの演技力とダコタちゃんの可愛さ) 挿入曲もどれも素晴らしい 主人公の抱く純粋な愛に周りが感化されていく表現が見事 娯楽映画として無理な設定に目をつむってこの点数[インターネット(字幕)] 7点(2019-12-29 13:17:17)(良:1票) 《改行有》

171.  最高の人生のつくり方 《ネタバレ》 短いので観れます。 ちょこちょことニヤニヤしながら見れます。 でも後には何も残りません。[インターネット(字幕)] 5点(2019-12-10 03:32:50)《改行有》

172.  女神の見えざる手 《ネタバレ》 銃規制法案の可決に向け、凄腕のロビイストを描いた作品 様々な伏線を完全に回収し、 冷徹に合理的な判断を執り、感情の失禁と思わせるシーンも実際は思惑通り 本当に感情を揺さぶられた二つのシーン(離別した部下・売春夫の男気)も表現がうまい 脚本がとにかく素晴らしく、ジェシカ・チャステインの見事な演技も相まって楽しめました。 頭のいい人は本当にここまで考えて行動しているのか と思うとゾッとしますね。 私的見解では、スローンは銃規制への情熱よりも天才ロビイストとしての活動 が主だったものだと解釈しています。(終盤は半々くらいかな?) この解釈だからこその唯一の欠点を挙げるとすれば、 そもそもサンドフォード(銃規制反対派)がロビー活動なんて考えず、金だけばら撒いてスローンに接触しなければ スローンとしても、きっかけがなければ勝ち目の薄い銃規制法案への参入なんてしなかったのではないかと思うことくらいですかね。[インターネット(字幕)] 7点(2019-12-07 23:50:31)《改行有》

173.  トランス・ワールド 《ネタバレ》 不可思議な小屋に引き寄せられた面識のない3人 連絡手段もなく、どうやっても周囲の森から出られない状況で 話の食い違いや、共通点から徐々に現状の把握へ 本筋への伏線はもちろんのこと サスペンスホラーと勘違いさせるための伏線もチラホラとあり 「どうやって、あの時間軸に集合したのか」(ショップの金庫に秘密が?)明かされないこと あんな何もないとこへの単独任務&爆撃の必要性 気になる点もいくつかありますが 尺も短くまとまっていて、適度な緊迫感が続いているので、飽きずに最後まで見れるいい映画でした。[インターネット(字幕)] 6点(2019-12-05 01:23:15)(良:1票) 《改行有》

174.  アバウト・タイム 愛おしい時間について 《ネタバレ》 タイムリープの能力を持った主人公の人生を描いた作品 序盤はラブコメ後半は家族愛のパート 各々の感情・愛の表現がとてもうまく、メアリーとの関係はもちろん、子供や家族とのやりとりでもニヤニヤできます。 家族を持つということの素晴らしさを見せつけられました。 同じ日を2回繰り返して見える、情景の違い 主人公の辿りつく答え「毎日を一生懸命に生きる」タイムリープ使っといていやいや・・っていうのはあれど 本当に素敵なことだと思います。 設定に関しては、まぁ・・・無茶苦茶ですけども こういう映画はややこしいことは気にせずに純粋に楽しむと決めて、改めて見るといい映画でした。[インターネット(字幕)] 6点(2019-12-01 21:12:31)《改行有》

175.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 何事にも消極的だった主人公が何事に対してもYESと答えることで 色々な転機が訪れます。 題材も良い テンポも良く、コメディーとラブロマンスの割合もいい ジムキャリーもはまり役です。 観て損はなかった[インターネット(字幕)] 6点(2019-11-10 01:03:04)《改行有》

176.  ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 さすがの名優二人と名監督でした。[インターネット(字幕)] 6点(2019-11-10 00:54:54)

177.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 前作同様アクションや主人公の機転の良さがうまく表現されていておもしろいです。 アクション映画で揉みこまれがちなヒロインとの絡みがないのもいいです。 アクションは格闘・銃・逃げ・車とどれもリアリティが高く見応えがあります。 アクションへの繋ぎに無理矢理な展開もなく(よくある格闘アクションを取り入れるためだけに銃で殴り掛かってくるとか意味不明で大嫌いです。) カーアクションも体当たりの応酬でぼっこぼこになりながら 一つ残念なところは黒幕がまるわかりなとこ もう少しサスペンス色を強くして欲しかったかな 主人公が自分の記憶の断片を探り記憶を取り戻して任務だったとはいえ殺めてしまった人の娘への告白「自分の愛する人が死んだ本当の理由を知りたい」 結局復讐はもちろんだけどここまで動いて黒幕を暴き出した本当の理由はこの言葉なのかな 娘さんへの罪はこれくらいでは消えないと思うけども・・・・・[DVD(字幕)] 6点(2019-11-10 00:54:33)《改行有》

178.  パーフェクト・ワールド 《ネタバレ》 クリントイーストウッド監督映画の特徴みたいなもんですが、スピード感も無く、特に盛り上がるシーンもあまりないのですが、 一つ一つのシーンが素晴らしく飽きずに観ていられます。 ケビン・コスナー演じるブッチ、子役の名演・描写も素晴らしいです。 子供好きの善人のようで根本的には悪人(余程でない限り殺人を犯すほどではない)という描写がうまく表現されていると思います。 さすがに子供に銃を撃たせなくても・・・とは思ったものの その後のやり取りもうまく魅せてくれました。(ちょっと引っ張るなぁとは思いましたが) 警察側のトレーラーの漫才が必要だったのかは疑問ですが、結果的に言えば面白い作品だと思いました。[インターネット(字幕)] 6点(2019-11-10 00:54:16)《改行有》

179.  レディ・プレイヤー1 《ネタバレ》 バーチャルリアリティーの世界は好きです。 いろんなところに小ネタが詰め込まれていて懐かしいなぁーって思いながら見てました。 設定には無理がありすぎるかな? 仕事場や道端でも当たり前の用にVR着けてます。(走り回ってたら間違いなく死にます) 主人公がネット相手に惚れ込むという中学生ばりの浅はかさ 他にも数え切れないほどありますが、歳をとったからか娯楽映画は娯楽映画として楽しめるようになってきました。 設定に無理はあるものの、2時間30分という長い上映時間も飽きることなく見せてもらいました[インターネット(字幕)] 6点(2019-11-10 00:53:41)《改行有》

180.  ダークナイト ライジング 《ネタバレ》 前作と違い、魅力的なテーマがない 敵役もヒースレジャー演じるジョーカーと比べてしまうと見劣りしてしまう 今作のシナリオはちょっと無茶かなって思うところが多かったかと思います。 そもそも穴(監獄)は必要だったのか?ロープ垂れ下がってんだから ロープをつたって登れそうだけど 相変わらず、マシンがかっこいいです。 敵は・・・正直 意外性がなく、あっけないように思いました。 大好きなノーラン監督の作品 前作が良すぎたのもあり、期待しすぎたところがあるかもしれません。 160分もの上映時間がありますが、長くは感じません。 さすがノーラン監督![インターネット(字幕)] 6点(2019-11-08 20:09:17)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
341.53%
4259.58%
57930.27%
69436.02%
74517.24%
883.07%
941.53%
1020.77%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS