みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107

1801.  セント・エルモス・ファイアー 《ネタバレ》 子供はいつ大人になるのか。「成人式です」なんてナゾナゾじゃなくて。人が子供と大人に分類される以上は、その中間のどちらにも属さない、あるいはどちらにも属している期間があるはず。本作はそのどっちつかずの期間を大学卒業直後あたりに充て、登場人物たちを迷子的に描写します。その視点の置き所には意義を覚えますが、これを青春映画と呼ぶにはかなり抵抗があります。年代的には確かに青春末期だけど、ただバカでイタイ奴らが群れているだけで、その年代らしい真っ当な悩みが見当たらず、ひたすら幼稚に映りました。硬い言い方をするなら、真剣さが足りない。演技も演出も。「セントエルモの火」が指し示す未来は見えません。90年代のドラマ「愛という名のもとに」にソックリで、もちろん順番が逆でドラマの方が本作の設定を引用したのですが、あのドラマの方が数段良く出来ていると思います。ちなみに、かつて「ゴースト」のデミ・ムーアに感激した後、彼女の出演作を漁っていて本作に出会いましたが、相当な落差を感じた記憶があります。[ビデオ(字幕)] 3点(2011-08-30 22:37:52)

1802.  死の接吻(1991) 《ネタバレ》 何がしたいのか分らないサスペンス。そもそも主人公の動機が良く分らない。あの資産家に取り入って財産を手にするだけなら、妊娠した一人目のショーン・ヤングと結婚した方が好都合だったように思える。素性が発覚する可能性を考えると、双子の片割れのショーン・ヤングに接近することも不自然。あの家族に何か恨みでもあったのか? 貨物列車に描かれた企業ロゴを見て育つと、その企業が憎らしくなるものなのか?[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-07-25 01:28:53)

1803.  フェーズ6 《ネタバレ》 状況の説明なしに、いきなり疫病が蔓延した世界に放り出される。こういう割り切りは好きです。「感染者は死人も同然、助けようと思うな」がルール。傲慢で自分勝手だけど強力に仲間を牽引する兄と従う弟。ストーリーは知り合った人や身近な人が感染し、それを切り捨てて行くことの繰り返し。感染を隠そうとする者、潔く諦める者、助けを求める者など、タイプは様々。先述の兄もやがては感染し、見捨てないでほしいと弟に懇願するが撃ち殺される。そこからメッセージを読み取るのは難しく、ただの救いの無い話です。結局、感染者を切り捨てる選択しかしておらず、個々人の葛藤の掘り下げが淡泊でテーマが不明瞭。まぁ、こんな人もいるのだろう、って程度で何が言いたかったんだか…。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-07-16 16:16:24)

1804.  スカイライン-征服- 《ネタバレ》 日常の風景の中に非日常な光景が展開する様子は「クローバーフィールド」などと同じだけど、あの震災を体験した後だと感じ方も変わる、ということが分かりました。目の前で進行する事態を見ていることしか出来なくてオロオロする登場人物たち。その無力感に移入した。こんなに雑なシナリオで魅力を感じない登場人物でも。当たり前だけど、映画を感じるベースは個人の経験が起点になっていることを再認識しました。かといって、本作は決して褒められた出来ではない。遠くで起こっている事を映す映像は興味深く、侵略を客観視する序盤は良かったと思う。しかし、カメラが身近に向くと魅力が失せ、登場人物の反撃には嘘臭さが漂った。盛り上がって良いはずの都市ガスの「特攻」やコンクリートブロックのタコ殴りで、逆に醒めて行く。挙句は宇宙船の中に入って違う種類の映画になりました。まるで安いテレビアニメです。いかにも続編がありそうな見え方だったけど、特にあの先を観たいと思わないし、反対にあれで終わりなら最低の部類の半端さです。後に「AVP2」の監督と知って、とても悪い意味で納得しました。[映画館(字幕)] 3点(2011-07-01 22:26:16)(良:1票)

1805.  しんぼる 変な映画ですが、変な映画以上にはならない。なぜって面白くないから。[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-06-23 21:54:05)

1806.  櫻の園 -さくらのその- (2008) 《ネタバレ》 記憶の中にある前作を美化しているのかもしれないが、これ、リメイクするほどの内容か? 前作は女子高生の日常を1日だけに集約し傍観するように描いたことで、作品全体で当時の「女子高生」を記念写真のように切り取った、まさに「櫻の園」な映画でした。そこから随分と時間が経っているので女子高生の横顔も変わっている。それを見せてくれるのかと思ったんだけど、とんでもない。まるで30年くらい前のテレビの学園ドラマのノリでした。ちょっと我が強い主人公がお嬢様学校の規律に反発するような描写に何の意味があるのだろう。例えば前作には無かったネットや携帯電話のようなコミュニケーションツールで現代の女子高生を特徴づけるような描写でもあれば評価も多少は変わったと思いますが、何がしたいのか分からないダラダラした作品でした。杏は長身のモデル体型とナチュラルな個性を感じさせる演技に味があり、楽しみな女優の一人です。[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-06-21 22:29:03)

1807.  TRICK トリック 劇場版2 《ネタバレ》 2時間ドラマの女王様も、映画で見ると貧乏くさい。たぶん狙ってやってますね。私の評価が低いのは貧乏くさいからじゃなく、台詞が狙い過ぎでかえって笑えないから。[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-05-28 01:51:34)

1808.  パーフェクト・ゲッタウェイ 《ネタバレ》 二人だけしかいない時に新婚カップルになりすました台詞を連発するのは倦怠気味の関係に刺激を入れていると解釈できるが、他のカップルを犯人と疑うシーンはやはり辻褄が合わない。強引に解釈するなら、男がクスリでラリってる時と素面の時では記憶構造まで変化するってところか。男は自分がやったことを忘れている時がある。その時の男は不安定で、刺激するといつ噴火するか分らない。女は付き合い始めてすぐに男の狂気に触れ、矛先が自分に向くことを恐れて、ずっと話を合わせてきた。だから連れション命令にも従ったりする(笑)。そして男と訣別するチャンスを掴んだのがヘリから狙撃手に犯人を告げるシーン。サスペンスのオチとして最近やたら「実は私でした」ってパターンが多いけど、解釈に苦しむ本作の完成度はかなり低い方に分類されます。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-05-28 00:33:46)(良:2票)

1809.  パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 《ネタバレ》 ハリウッドの大作らしく中身がスカスカって印象です。「シリーズ最恐」と宣伝されていた黒ひげさんが全くの肩透かしで、レギュラーのバルボッサの引き立て役くらいの扱いです。宣伝担当は映画を観てから切り口を考えているんだろうか? そもそも、ジャック・スパロウは押しの強いキャラクターではない。遡って、第一作はその変な物腰と意表を衝く能力の高さを笑いを交えながら見せたことがとても効果的でした。キャラの素性が知れた後は新たな魅力を付加して行かないと辛いのだけど、本作ではただの優柔不断男で活躍した印象が無い。昔付き合っていた女海賊との関係にもロマンスを感じません。当然だけど、主役に魅力が無ければ良い点数は付けられない。ついでに、新ヒロインも大して魅力的に見えなかった。シリーズ初の3Dも効果的とは言えず、画面を暗くしているだけです。自分はその暗さが苦痛で、途中3Dメガネを外しておりました。それでもあまり不都合が無かったから、これから観る方には2Dで充分とアドバイスさせていただきます。[映画館(字幕)] 3点(2011-05-22 09:16:47)

1810.  シャッター アイランド 《ネタバレ》 謎めいたセリフやシーンをばら撒いておいて、結局は主人公にオチがありましたって映画が増えているような。どんでん返し系は半分以上がこのパターンだろう。最近のこの種の作品には「緻密な仕掛け」がありません。何をやっても妄想で済ませるので、騙される楽しさがない。騙されるというより、ただ嘘をつかれているだけです。本作に関しては種明かし後にも明るい材料が無い。ひたすら重たい。その重たさはこの監督と俳優が醸していて映像としては上等な部類に入りますが、内容が伴わないとただのデブです。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-04-24 01:44:20)

1811.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル 過去に観たシリーズの中では一番つまらなかった。特に前半、春日部防衛隊がジャングルを彷徨うあたりの展開が想像の範囲内で面白みに欠ける。私は映画でしか「クレヨンしんちゃん」を知りませんが、子供達だけで笑わせることには限界があると感じました。反対に、このシリーズはしんのすけと大人たちとの会話から生まれる笑いに強いオリジナリティがあることを再認識した次第。幼稚園児と大人の応酬に挟み込まれるそれぞれの本音が、時に深い真理に到達する快感。それが「クレヨンしんちゃん」の醍醐味だと思います。[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-02-21 20:28:07)(良:2票)

1812.  サロゲート 《ネタバレ》 頭髪があるブルース・ウィリスと無いブルース・ウィリスが共演してました。基本設定は面白いと思う。人の感覚器官を代用するロボットがサロゲートと呼ばれている。尻尾はないけどアバターですな。ちゃんとセックスまでやります。サロゲートを破壊して、そのサロゲートとシンクロしている人まで殺した犯人を刑事役のブルール・ウィリスが追うサスペンス仕立て。それと並行して主人公の素性も少しずつ明らかになり、生身では接触しない夫婦間のいびつなコミュニケーションが描かれます。テーマはホストと五感を共有できるサロゲートによって人や社会はどのように変わって行くか?ということだと思うのだけど、その考察が浅い。ほとんどの人が活動領域をサロゲートに譲ってしまうことに説得力を覚えません。仕事を代わってもらえることが嬉しくても、娯楽まで代用させるだろうか? また、ラストで主人公が全サロゲートを破壊しますが、その選択もどうかと思います。「機械には血が通っていない」的なステレオタイプな描写に面白味はありません。しかも、あれは夫婦だけの問題でサロゲートの存在に責任転嫁する内容ではない。元々は体の不自由な人のための機械だったはずで、その需要を無視して良いのかとも思う。まぁ、少し真面目に考えてしまいましたが、本作はそのあたりを放棄してお気楽なエンタテイメントに逃げています。偏差値低いです。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-02-21 01:12:23)(良:1票)

1813.  バッドボーイズ(1995) 楽しみどころが分かりにくい作品でした。よく喋る割には手際よく進んでいると思えない捜査とか、証人を刑事の自宅で保護して危険に晒すとか。少しイラっとします。刑事の個性を楽しませようとしたのか? あんな程度でバッドボーイズなの? それならティア・レオーニを見ている方がまだ楽しめる。暫く前の作品ではあるけど、さらに10年くらいは時代を遡ったような作り方に思えました。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-02-07 21:55:36)

1814.  ロッキー・ホラー・ショー トランシルバニア星人! ドラえもんの映画にも出られますね。・・・お後がよろしいようで(汗)。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-01-24 23:12:16)

1815.  平凡ポンチ 《ネタバレ》 変なタイトルに惹かれて観たんですが変な映画でした。でもレビューに先客がいてちょっと安心しました笑。↓目隠シストさんが仰るように、秋山莉奈が魅せます。いきなり「パルプ・フィクション」のモノマネから入るんだけど、その堂々とした恫喝の雄たけびにオオッと刮目する。グラビアの紙面より100倍魅力的に映りました。いや、彼女の本職を貶すつもりは無いんです。グラビアも充分に魅力的です。でも女優の方が花開く可能性を感じました。事務所に頑張ってもらいたいです。さて本編ですが、映画好きは自分がその主人公だったなら…と夢想するものです。秋山莉奈は無理矢理に劇的な状況を作り、その中に自分を置くことで映画気分を味わおうとします。同時に、売れない映画カントクにそれを撮らせて文字通り「人生を映画にする」ことを目論見ます。この命題は面白いのですが、売れない映画カントク(本作の監督)の態度が煮えきらない。ただカメラをまわして彼女から「映画は面白くなくちゃだめなの」とたしなめられる始末。あくまで商業映画を撮りたい気持ちが先行して彼女とシンクロできません。彼女への下心が邪魔してたようでもある。劇中劇を逆手に取って映画自体を俯瞰させる構成で、最後はカントクが解脱して「人生を映画のように生きる」ことに辿り着いたよう見せていましたが、自分にはそうは思えず。彼女とヤッちゃうだけのオチはダメでしょう。脚本の詰めに疑問符が付きました。ちょっと気難しいかな。秋山莉奈にプラス1点。[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-01-24 22:52:59)(良:2票)

1816.  20世紀少年 -第2章- 最後の希望 話があっちこっちにとっ散らかって、ストーリーに流れがない。この映画を観ている人は、誰もあの気色悪いマスクの下の顔なんか知りたいと思わないだろう。別に誰でもいいじゃない、って感じ。小池栄子だけが光り輝いていました。彼女が新興宗教の教祖なら入信する。[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-01-11 20:22:21)

1817.  雨鱒の川 《ネタバレ》 これはメルヘンですね。だって彼女にとっての王子様が迎えに来るんだから。番い(つがい)の鱒に似せて、いかだ(!)で駆け落ちを図ることもおとぎ話なら赦される。でも、その世界に住んでいるのは主演の二人だけであって、他の方々はちゃんと現実の中で生活している。その落差が本来のテーマだと思うのだけど、描写のバランスの悪さが決定的な突っ込みどころになっています。自動車が軽々といかだに追いつくあたりが象徴的。おばあちゃんも、その息子も、川で釣りをしてるジジイも、本当に好きな人とは結ばれていないことが伏線です。でも息子は酒蔵が大事なのでちょっと強引な手段を取る。そんな「現実側」の葛藤をもう少し丁寧に描かないと、「メルヘン」の意義が薄れて浮き上がります。「現実側」の松岡俊介が二人を認めたのは「メルヘン」を大切にしたからだけど、それも唐突に映りました。ちなみにその松岡俊介はヘアスタイルをもう少しどうにかしていたら結婚できたかもしれないね。実は他人事ながら彼のその後の人生が最も心配になる映画でした。ティーンだった綾瀬はるかが今とほとんど変わらないことにびっくり。星由里子のおばあちゃん役にいちばん興味があったんだけど、大切な役回りを彼女らしく上品に演じていました。[CS・衛星(邦画)] 3点(2011-01-09 18:16:10)

1818.  遥かなる大地へ 《ネタバレ》 邦題からは、もう少し「開拓」という言葉の意義を実感させるようなストーリーを想像していたんだけど、馬の駆けっこの一発勝負でした。それで望むものが手に入るのなら、なぜボストンあたりで殴り合っていたのか理解に苦しむ展開です。「土地」を得ることを遺言にした父の想いに応える大河的な物語を装いながら、中身はメロドラマ。それは別に悪くないんだけど、原題も含めてタイトルには合ってませんな。遠く外側へ向かって広がるというより、心の内側に向かって収束して行くような話でした。あの人が最後に生き返るのはミエミエだったけど、死んだまま終わるよりは良かったかな。2大俳優が若かりし頃に、がむしゃらに頑張っていたことは伝わって来ました。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-01-03 12:49:20)(良:1票)

1819.  レリック つくづく、この監督は中途半端な人だと思う。映画を観るとき、設定やストーリーやキャラの演技などは評価の対象だけど、それぞれの要素がイマイチでも一本の映画として最も表現したかった事が強く残れば私は甘めの点数を付けるタイプです。その逆もあります。けっこうお金を費やし、それなりの役者を使ってじっくり撮っているにも関わらず、何にも伝わってこない映画には辛口です。これなんかはその典型でしょう。それは監督の責任です。[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-12-11 01:03:58)

1820.  シティ・オブ・エンジェル 《ネタバレ》 筆おろしの1回だけじゃ元が取れないだろう。ソープに飛び込んだんじゃなくて、ビルから飛び降りたんだから。[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-11-27 23:39:28)

0170.80%
1462.16%
21316.16%
32069.69%
432315.19%
548322.71%
636917.35%
728213.26%
81758.23%
9733.43%
10221.03%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS