みんなのシネマレビュー
ESPERANZAさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2254
性別 男性
年齢 77歳
自己紹介 団塊の世代 映画鑑賞歴50年以上 見た映画はおよそ3000本?

1960年~1985年頃はよく映画を見に行きました。その後2000年頃までは忙しくほとんど映画を見なかったのですが、DVD登場とともにまた見るようになりました。最近はメモと記憶を頼りに昔見た映画のDVDを探して懐かしんでいます。

ESPERANZAとはスペイン語で、「希望」の意味です。夢や希望、感動を与えてくれる映画は好きですが、むごたらしい映画や命を粗末にする映画は嫌いです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113

1801.  人生の逆転 ストーリーはおもしろいが、都合良く行きすぎ。もう少し綿密に作らないと、最後のほうがよくわからないし、感動も何もない。[DVD(字幕)] 4点(2011-09-25 14:51:42)

1802.  ドクトル・ジバゴ(1965) 大作の多いデヴィッド・リーン監督の映画だが、その中でも最も好きな映画。学生の時見た感動は決して忘れることができない。 何といってもモーリス・ジャールの音楽がすばらしい。「ラーラのテーマ」を聞くといつも涙が出てしまう。戦争と革命によって翻弄された人々、なかでもユーリとラーラが戦争のない世の中で出会っていたらと語り合うシーンは心をうつ。不倫と言うのはあまりにも酷、運命のいたずらと言ってほしいもの。 ロシアの大自然は実に壮大だ。映像も音楽もすべてが美しい。[映画館(字幕)] 9点(2011-09-24 22:52:37)《改行有》

1803.  悪霊島 篠田監督による横溝サスペンス、金田一耕助も11代目の鹿賀丈史になる。「獄門島」などが戦争直後の昭和21年の事件だから、40数年後の「悪霊島」では金田一さんも60過ぎのおじいさんになるはずなのだが実に若々しい。映画だから深く追求はしないが、言いたいのは時代設定がそれまでの映画とは違うということ、すなわち高度経済成長や公害問題が取りざたされていた時代であった。(レジャーランドとかヒッピーが出てくる) 映画の冒頭にいきなりジョン・レノンの射殺事件が出てくる。この映画制作直前のビッグニュースである。これと時代を物語るヒッピーと金田一や五郎の風貌と相まって、ビートルズのレット・イット・ビー(なるようになるさ)のイメージになったのかもしれない。 映画は岩下志麻のミステリアスで妖気あふれる雰囲気がその美貌と共に際だっている。 [映画館(邦画)] 6点(2011-09-24 09:42:15)《改行有》

1804.  サイコ(1960) 最初に見たときは、ヒッチコック監督の意図通りにだまされた。主人公の女性が早々に殺されるはずはないと思ったり、母親が生きていると思ったり、してやられてしまった。映画史に残る名作だが、私が一番評価できるのはあの不気味なテーマソング、耳に残って忘れられない。[ビデオ(字幕)] 7点(2011-09-23 23:10:22)

1805.  めぐり逢い(1957) 同じレオ・マッケリー監督だけあって細かいところも同じだが、微妙に違う。特にケイリー・グラントを起用しただけあって、ところどろに見られるユーモラスな感じがおもしろい。(船の階段を回るシーンなど)またデボラ・カーも美しく魅力的。 [ビデオ(字幕)] 7点(2011-09-23 17:17:00)《改行有》

1806.  邂逅(めぐりあい)(1939) すてきなお祖母さんだった。マルティーニの「愛のよろこび」の名曲がすばらしい。二人が再び巡り会えたのも、天国のお祖母さんが導いてくれたのだろう。リメイク版より、雰囲気が出ていてロマンティック。[DVD(字幕)] 7点(2011-09-23 17:04:15)

1807.   藤田監督による秋吉久美子主演映画の2作目、前作に続いての大胆なヌードを披露するが、映画館で目のやり場に困ったことを今でも覚えている。その秋吉だが、家を飛び出しのは何か訳があるのだろうなと思っていたら、やっぱり・・・。 その兄を演ずる林隆三、初めはいかつい髭を生やしていたが妹が帰ってくるなり、そってしまう。こんな妹だけど何とかしようとするけなげさを見せる。 妹が同棲していた相手耕三も行方がわからないし、その兄妹らも探している。だが耕三の上の兄夫婦は自殺してしまった。こっちの原因は私にはよく分からずじまいだった。 [映画館(邦画)] 5点(2011-09-23 12:10:41)《改行有》

1808.  赤ちょうちん この映画が制作された頃の社会情勢をよく表していると思う。「列島改造論」は地価急上昇とインフレを巻き起こし、さらに「オイルショック」により経済成長はストップ、トイレットペーパーなどの買い占めが起こった時代、混乱の時代であり「同棲」という言葉が流行した時代でもあった。 引っ越しを余儀なくされ、貧乏にあえぐ都会の若者(もちろん若者に限ったことではないが)も多かった。そういう時代を背景にして「神田川」「赤ちょうちん」といったかぐや姫の歌がヒットしたのだった。 映画はロマンポルノに転身していった日活映画の中で生まれた。秋吉久美子の大胆なヌードも当時大変話題になったと思う。比較的好きな映画であり、この後「妹」や「バージンブルース」と続けて見るきっかけになった。 惜しむらくは、映画の結末があまりにも唐突で強引だったこと。[映画館(邦画)] 6点(2011-09-22 22:38:47)《改行有》

1809.  バージンブルース 「ジンジンジンジン、血がジンジン」なつかしいなあ、バージンブルース。女子寮に押し入った泥棒さんと仲良くなるのかと思いきや、脱サラの借金を抱えた中年ダメ親父と・・・。自称バージンだし、万引き犯で追われてりゃ仕方ないかと思いつつ旅をする。 灰色の浪人生活の憂さ晴らしだろうか、そういえば、この時代はここいう映画が多かった。秋吉久美子はそういう映画を代表する女優とも思える。 この映画では野坂さん自身による「黒の舟歌」を拝むことができる。[映画館(邦画)] 5点(2011-09-22 07:56:29)《改行有》

1810.  青い山脈(1949) 「若く明るい歌声に」と歌われる「青い山脈」は戦後の日本を代表する最大のヒット曲、歌詞の内容と共に藤山一郎の明るい歌声は、当時の人たちにどんなに大きな影響を与えたことだろう。映画もまた、古い封建思想を打ち破る若者・女性たちが生き生きと描かれている。 この映画に出てくる「変しい、変しい、私の変人新子様」も当時かなり有名になった。[ビデオ(邦画)] 7点(2011-09-21 05:57:59)《改行有》

1811.  裏窓(1954) 骨折して動けない男の部屋と、そこから見える世界を実によく描いている。ヒッチコックは、「レベッカ」で実在しないものの恐怖を描いた。それは凄く画期的であったが、これもまた別の画期的な映画だ。 窓から見える世界は、多少は音は聞こえても何を話しているかはわからない。「もしかしたら」の世界、それが「たぶん」に変わり、「きっと」に変わっていく。その過程が鮮やかで見ている私たちも主人公といっしょになって体験する。 看護婦と恋人それに友人の刑事、登場人物は限られているが、見える世界にいたセールスマンがこちら側の人間になって、クライマックスをむかえる。 DVD特典を見て、窓から見える世界のセット作りに感心した。[映画館(字幕)] 8点(2011-09-20 03:49:34)《改行有》

1812.  犬神家の一族(1976) シリーズ最初の作品だが、「獄門島」や「悪魔の手毬歌」より後になって見た。もちろん映画の評判は知っていたが、ためらったのは例の佐清のマスクを初めとして、生首が出たり、湖に足が逆さに浮かんだり、気味悪さが目立っていたからだ。そういう気味悪ささえ克服できれば、この「犬神家の一族」はよくできた映画だと思う。私はあまり好きではないが・・・。 [ビデオ(邦画)] 6点(2011-09-19 16:43:37)《改行有》

1813.  獄門島(1977) 同年に制作された「悪魔の手毬唄」と比べるとずいぶん見劣りがすると思う。「獄門島」も「悪魔の手毬唄」も同じ横溝正史、監督も金田一耕助も同じ、しかも「見立て殺人」ということも。 一方が俳句、他方が手毬歌という違いなのだが、手毬歌が映画の中に自然と馴染んでいたのに対し、俳句の方は何かとってつけたような感じでぎくしゃくしている。そして最大の問題は犯人を変えてしまったこと。映画は映画の作りがあるから、変えてはいけないとは言わないが、変更した良さもわからず、最後までどうも不自然だらけだった。 ところで全くの余談だが、三木のり平と坂口良子の親子、のり平の清十郎が「お夏清十郎」であれば娘のお七は「八百屋お七」とは何と芝居じみていることか。もちろん映画の中に出てくる「娘道成寺」も [映画館(邦画)] 5点(2011-09-19 08:23:26)《改行有》

1814.  ミルコのひかり 目が見えなくなったミルコに光を与えた1台のテープレコーダー、実話に基づくすばらしい映画だが、校長の「何をしたいかではなく、何ができるかです」も、盲人の厳しい現実を表していると思う。単なる感動の物語に終わらせたくない映画。[DVD(吹替)] 7点(2011-09-18 14:23:35)

1815.  ソフィー・マルソーの愛人〈ラマン〉 期待していた以上におもしろいし、結構笑えて楽しい。三角関係というと結構ドロドロなものになるのを、コメディで通したところがよい。映画館で日本映画「裸の島」が出てきたときはもうびっくり。他にも奇抜な展開あり、ラストはハッピーエンドに落ち着くが・・・。[DVD(字幕)] 6点(2011-09-18 06:56:23)

1816.  流れる 男は宮口精二がゆすり屋で脇役を演じる以外ほとんど活躍しない。仲谷昇はまだ若く頼りなさそうだし、加東大介などはちょい顔をだしただけ、ほとんど全編が女優陣である。またその女優陣がすごい。主役をはるだけの女優さんが何人も一堂に会する。田中絹代の控えめでよくできた女中さん、芸者置屋つたの家の主人山田五十鈴、その娘ながら芸者を嫌いミシンの副業を始める高峰秀子、歯に衣着せぬ芸奴杉村春子、それぞれがそれぞれの役柄を見事なまでにこなしている。そして大御所栗島すみ子の存在感、これだけの映画は、時代が流れても映画史に永遠に残るだろう。[DVD(邦画)] 8点(2011-09-18 03:33:21)

1817.  刑事コロンボ/秒読みの殺人<TVM> 「あと10秒、987・・・」すごい緊迫感、文字通りの秒読みの殺人である。この緊迫感は事件後も犯人とコロンボの対決という形で続いていたと思う。またドラマの中に出てくる映画は「ザ・プロフェッショナル」もちろん殺し屋のプロだが、事件の犯人はテレビドラマ制作のプロだった。彼女のテレビドラマにかける情熱と腕前はすばらしいものである。しかし残念なことに彼女は犯罪者のプロではなかった。数々のミスを犯している。それを見逃さなかったコロンボは捜査のプロだった。 この映画はコロンボシリーズの中で私が好きなものの一つである。この「秒読みの殺人」はテレビでも何度も放送されたので、映写機の切り替えテクニックなどいろんな場面をよく覚えている。[地上波(吹替)] 7点(2011-09-17 10:46:29)《改行有》

1818.  刑事コロンボ/黒のエチュード<TVM> コロンボシリーズの中では、おもしろくない方の筆頭クラス。出演者に魅力を感じないし、世界的指揮者の棒を振るのが大変お粗末、素人が見てもおかしいと思う。 捜査も強引と言うかお粗末、いつものあっと感心するものがまるでなし。[地上波(吹替)] 4点(2011-09-16 21:14:35)《改行有》

1819.  夜明け前(1953) 「木曽路はすべて山の中である」という書き出し以外何も知らなかった私が、映画を通して島崎藤村の「夜明け前」にふれることができた。先日見た「破戒」では、名作(小説としての)という感じをさほど受けなかったのだが、この「夜明け前」は滝沢修を初めとする劇団民芸総出演という熱の入れ方もあって、堂々の歴史ドラマとなっている。 誠実な生き方を求めるあまりに最後は狂人となってしまう青山半蔵、父の教えに従い一途に父に尽くすお粂、明治維新という改革の波は彼らには余りにも急だったのだろうか。主役滝沢修の好演と共に新藤兼人の脚本が光る。一刻も早いDVD化を望む。[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-09-15 18:12:27)《改行有》

1820.  天国にいちばん近い島 DVDに付いている特典映像、メイキングや監督インタビュー見たり聞いたりしていると、何となくこの映画の良さがわかってくる。 最初見たときは、何と薄ペラな映画だろうとしか思っていなかったのだが・・・。それにしても、何度もやり直しをしている原田知世やそれを暖かく見守る監督スタッフたち、共演者ら、それに独立運動の最中にあって協力を惜しまない地元の人たち・・・。 特典映像を見るまでは3点だったが5点に変更。[DVD(邦画)] 5点(2011-09-14 22:28:42)《改行有》

010.04%
170.31%
2361.60%
3934.13%
41506.65%
528212.51%
650022.18%
761527.28%
841318.32%
91315.81%
10261.15%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS