みんなのシネマレビュー
たきたてさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2282
性別 男性
年齢 47歳
自己紹介 好きなジャンル【 SF、アクション、サスペンス、ホラー、ミステリー 】
見たあと面白かったと思える映画は、ドラマ系、実話系、裁判ものが多いかもしれません。
サクセスストーリーが一番好きです。
見た後元気になれるし、夢があるから。

みんシネで面白そうな映画をチェック⇒映画を見る⇒レビューを見る⇒自分のレビューを書く
だいたいこんな感じで映画ライフを楽しませてもらっています。

共感できるレビューには「良」、
新しいことを発見させてくれたレビューにも「良」、
とても楽しく読ませていただいたレビューには「笑」
投票をしております。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115

1821.  スラッグス 《ネタバレ》  幼い頃に見た「スクワーム」に比べると、パンチはない作品。  それでも、笑いあり、感動あり、ぬるぬるあり、グロありの満足度の高い作品に仕上がっていることだけは間違いありません。  場当たり的に被害者になる人達が多いのも、めちゃめちゃ良い見方をすれば、逆にパニックものとしてリアリティがあって良かったのかなと。  特に、終盤で犠牲になった女の子はさすがにちょっと可哀想だったかな・・・[DVD(字幕)] 7点(2012-12-06 12:46:24)《改行有》

1822.  イヤー・オブ・ザ・ドラゴン 《ネタバレ》  それぞれの信念をもとに行動する、若い刑事と、若いマフィア。  二人が望んでいるのは既存権力の打破であり、改革。  立場は違えど、本当に似た者同士の二人。  この二人に、なんとなく政治家の橋本さんがかぶってしまうのは僕だけでしょうか。  しかし二人は周囲に理解されることなく、次第にそれぞれの組織の中で孤立していきます。僕には正直この孤立が一番見ていて恐ろしかったし、この二人にもう少し幅広い視野を持って欲しかった。  これでは勢いだけの底の浅いマフィアもの映画と思われても仕方がない・・・  それから、スタン、奥さん、記者の三角関係に力を入れすぎてしまったのも、この映画について言えばプラス効果よりマイナス効果のほうが大きい気がします。  映画の軸がぶれてしまっているように見えます。  中盤からはまったく両者に感情移入できず、醒めた目でしか見ることができませんでした。 [DVD(字幕)] 4点(2012-12-06 12:34:43)(良:1票) 《改行有》

1823.  大逆転(1983) 《ネタバレ》  タイトルがわかりやすくて好きです。  ウィンソープとビリーの人生を逆転させたという意味にも取れるし、マッドな老人二人に、若者二人が逆転勝利するという意味にも取れるところが、また良いのではないかと。  一人の若者のサクセスストーリー。  一人の若者の転落人生。  最後は仕掛け人たちへの仕返し。  3つの物語をひとつにまとめ、完成度の高いエンターテイメントに仕上げた、とても良質なコメディだと思います。  最後は爽快感のある終わりかた。  プロセスに多少強引なところはありますが、そういったことが気にならないタイプの映画で、純粋に楽しむことができました。  (掛け金の金額設定はベスト!すばらしいセンスだと思います。)[DVD(字幕)] 7点(2012-12-06 11:34:40)《改行有》

1824.  クリスティーン 《ネタバレ》  「車が人を襲って怖いかな?」  という疑問たっぷりで観賞。思っていたより、雰囲気のある良質のホラーでした。  「何を考えているのかわからない。」  というのは、人に恐怖を与えるもので、その雰囲気をかもし出しているクリスティーンはなかなか良いです。  クリスティーンのオーナーは、さえないいじめられっ子。ですが、クリスティーンと出会い、一目置かれる存在になっていきます。王道っちゃあ王道ですが、個人的に大好きなパターンです。  また、この年代にしてはかなり映像がきれいで感動です。いじめっ子たちをまとめて粛清するシーンはかなりの迫力。ひだるまクリスティーンは最高です。  難を言うならば、ラストのバトルはすこ~し物足りなかったかなぁ。  演出や展開にもう一工夫あれば・・・。でも所詮「車」なので、これが限界なのかもしれませんね。それを差し引いても、満足感の得られる映画でした。 [DVD(字幕)] 7点(2012-11-28 05:02:13)(良:1票) 《改行有》

1825.  阿羅漢 《ネタバレ》  熱い。みんな熱いよ!  なりゆきまかせ、でたとこ勝負の90分!  ただもうアクションはすごいの一言☆  カンフー好き、アクション好きにはたまらないです。  ただこれだけは言わせてください。  「御仏」、「御仏」って、みんな口ばっかやん!  戦うの大好きですやん![DVD(字幕)] 7点(2012-11-25 03:40:38)《改行有》

1826.  夜霧のマンハッタン 《ネタバレ》  本格的なミステリーかと思いきや、しだいにラブコメ色が強くなってきて、「え?これそっち系の映画?」と思っちゃいました。でもミステリーもサスペンスも、やっぱりマジメにやっていて、いったい何の映画を見ているのかわからなくなってきます(笑)  こういったテイストの映画って、意外と少ないかもしれないですね。  個人的にはストーリーも演技も演出も雰囲気も好きでしたが、盛りだくさんにしすぎて焦点が絞りきれなかったのは事実です。  いったい観る側はどんなスタンスで観ればよかったのか・・・  よく分からなかったので、思いっきり肩の力を抜いて頭からっぽにして観ました。  すごく面白かった。  そうか、これは一言で言えば「娯楽映画」  何も考えずにただ楽しめば良いみたいです☆  それからケリー役のデブラ・ウィンガーさん。  とってもすてきでした。  いやー。彼女が出演している他の映画も観たくなりました。それくらい魅力のある人でした。[DVD(字幕)] 7点(2012-11-22 06:49:57)《改行有》

1827.  フレッチ/殺人方程式 《ネタバレ》  早いテンポで進む、ミステリーサスペンス。  ただ、全体通してコメディの要素が入っているので、肩の力を抜いて見られる娯楽作品に仕上がっています。  コメディはどちらかというとブラックジョークの割合が多いので、あまり笑えません。ネタとしては面白いのですが、なんかフレッチが言うと全然笑えないんですよね・・・。  謎がいっぱい出てくるので最初のうちは面白いです。ただ蓋を開けてみるとオチは正直あまり大した事ないです。  もともとミステリー好きで、早いテンポの映画が好きなので、そういった意味ではこの映画とはとても相性が良く、楽しめました。  また、フレッチの嘘がいつも適当なので、いつばれるかひやひやし通しです。良くも悪くも緊張感の持続する映画でした☆[DVD(字幕)] 6点(2012-11-21 14:56:26)《改行有》

1828.  ロストユニバース 魔宮伝説からの脱出<OV>  タイトルはとてもかっこよく、中身はとってもチープな作品です。  ただ、映画としてのクオリティは高くないのかもしれませんが、個人的には好きなタイプです。  画像の粗さや、わかりやすい安直な展開や、俳優陣の演技すべてが、なんとなく懐かしい雰囲気を感じさせてくれます。  突然仲間になったり、急にバトルが始まったり、とにかく突っ込みどころ満載ではありますが、何も考えずに子供に戻った気持ちで観賞すると意外と楽しめました。  また、1つ1つのシーンがぶつ切りで、それを無理矢理くっつけて一つの映画にしちゃったような感じなんですけど、その1シーン1シーンは意外と面白くて、特に戦いのシーンはスピード感あって良かったです。  「戦闘開始だ!」みたいなノリですね。  戦いのシーンが多かったのも個人的に嬉しかった。  もちろん、映画としての完成度は結構低いと思いますので、そこだけはご注意ください。[DVD(字幕)] 5点(2012-11-20 10:53:54)《改行有》

1829.  地獄のヒーロー 《ネタバレ》  ベトナム戦争関連の映画で、戦後も捕虜として捕まっているアメリカ兵を主人公が独断で助けに行くというストーリー。正直、B級戦争娯楽映画として、なかなか面白い良作ではないかと思います。  ベトナム政府軍が、主人公のブラドック大佐の邪魔をしまくるので、実際助けに行くまで1時間くらいかかります。ただ、ベトナム側の妨害が結構激しく、前半はサスペンスアクションとして楽しめるのが凄く良いんです。  そして後半はもちろん救出。どちらかというと、後半の救出のほうがあらが目立ち、つっこみどころが多いのですが、そこはもう目をつぶってノリで観賞。  ラストはサクッと終わってしまい、余韻も何もありませんが、それが逆に良かったのではないかと思います。  ・・・邦題はひどいなぁ。  「地獄の7人」「地獄のヒーロー」  「地獄の~」っていうフレーズだけで見る気も借りる気も失せるんですけどね・・・。  でもどっちも面白かったので、映画をタイトルで判断してはいけないという良い教訓になりました。[DVD(字幕)] 7点(2012-11-18 20:31:14)《改行有》

1830.  デッドタイム・ストーリー/おとぎ話は血の匂い 《ネタバレ》  1話目と2話目はともかく、3話目だけ異様に面白いオムニバス形式のコメディホラー。  本当に、3話目だけはすごく面白いのです。  花の代わりに、死体の足の指をむしりながら、「好き、嫌い、好き、嫌い、・・・」なんてことをするものすごい世界観。  3話目を長編にして1本の映画にしたほうがよほど面白かったのではないかと思います。[DVD(字幕)] 3点(2012-11-18 20:05:55)《改行有》

1831.  ブラザー・フロム・アナザー・プラネット 《ネタバレ》  地球にたどりついた、罪人の宇宙人(ブラザー)。  話すことはできないが、相手の話を聞いて理解することはできる。  不思議な力で機械を修理したり、怪我を治癒することができる。  この面白くなりそうな素晴らしい設定が、残念ながら生かしきれていない気がします。  ブラザーと、それをとりまく人達の心の交流を、もう少し丁寧に描いてほしかった。  ブラザーを追っかけてきた2人組の宇宙人も、必要なかったと思います。[DVD(字幕)] 4点(2012-11-18 19:56:58)《改行有》

1832.  ビッグ 《ネタバレ》  アイデア以上に、作品全体のかもし出す雰囲気に心癒される映画です。  笑いのセンスもすばらしいの一言。  「あの女はタダ乗りさせてくれる。足でしめつけられて昇天させられるぞ。」  と同僚が言うと、「じゃあ近づかないようにしよう。」と答えるジョッシュ。このネタはこの映画だからこそ使える限定ネタ!作品の持ち味を十二分に生かしたテイストが最高です。(パーティーではしれっと近づかないようにしている小技もナイス!)  かと言って、笑いを前面に押し出しすぎていないところも良いと思います。  普通にドラマとしても面白い。ですし、やはり結末や展開が気になる映画ってそれだけで素晴らしいものだと思います。  個人的な感想では、おもちゃをヒットさせるシーンをもっと見てみたかったというのが本音です。すこしロマンス部分のウェイトが大きすぎたのが残念ではありましたが、それを差し引いても楽しい楽しい映画だと思います。[DVD(字幕)] 7点(2012-11-18 01:20:33)《改行有》

1833.  プロジェクトA 《ネタバレ》  カンフーアクションだけでなく、コメディの水準がものすごく高いと思います。  1つの映画に、出し惜しみなくこれだけ沢山の笑いの要素を詰め込んでくれているのがたまらないです。(アクションだけでもすごいのに・・・)  アクションでスカッとし、自転車のシーンで大笑いし、合言葉のシーンで笑いがとまらなくなりました。  楽しいシーンの連続。この映画は見所ではないところを探すほうが大変です☆ (・・・しいて言うなら、「いや、銃殺だ。」のシーンはちょっと引いたかな。)[DVD(字幕)] 8点(2012-11-16 00:39:41)(良:1票) 《改行有》

1834.  暴走機関車 《ネタバレ》  パニック映画かと思っていました。  いや、もちろんパニック映画ではあるのです。ただそのパニックが、あくまで登場人物の人間性を引き出す媒体にとどまっている気がします。  確かに、人の本質は平常時より非常時のほうがはっきり出るものかもしれません。  「お前はまだ子供だ。それに比べこちらは海千山千だ。」  と言っていたマニー。これは平常時。まだまだ余裕たっぷり。  「戻ってくるな!中に入れるな!」どかっ!ばきっ!  これは非常時。あらあら。  「あんたは俺たちのヒーローだったのに。」  マニーの人間としての底を見てしまった落胆からくる一言。  これはきついですね。見抜かれちゃいましたね。  あこがれていた人物が実は自分とさほど変わらないと気づいてしまった瞬間。  そして、気づかれてしまった瞬間・・・。  こーゆー心の機微がドラマチックに見える映画、好きなんですよねー。  パニック映画としても、ドラマとしても、見応えのある映画でした。  終わり方も、衝突するところを見せられるよりかは好きな終わり方でした。  こーゆー映画で余韻を残すって、斬新です。[DVD(字幕)] 7点(2012-11-12 06:50:54)《改行有》

1835.  地獄の7人 《ネタバレ》  ヒロイズムとエゴイズムは紙一重なのかも。  自分の息子を助けるために、以前の息子の仲間たちに無償で協力を求める大佐の心情、理解はできますが共感はできません。  実際、行かなければ死ぬことはなかったはずのセイラーと、ブラスター。  チャン親子も、次女一人を残して二人とも死んでしまいます。  狙ったのかそうでないのかはわかりませんが、救出に成功したアメリカ兵も4人。  4人を犠牲にし、4人を助ける。  もちろん単純な足し算引き算で図れるものではありませんが、戦争とはかくも愚かなものだと感じるには十分な内容でした。  ・・・相手はそれ以上に死んでいるわけですしね。  映画としては、ひとりひとりの個性がはっきりしているうえに、テンポがよく、わかりやすく、スリルがあって、まったく飽きることなく画面に釘付けでした。  映像もとてもクリアで美しく、これぞまさに映画って感じで、堪能しました。[DVD(字幕)] 7点(2012-11-06 03:00:42)《改行有》

1836.  ミュータント/人類改造計画 《ネタバレ》  いわゆる一般の「ゾンビ」とは違います。  かまない。食べない。感染しない。(いや、感染はするのですけど・・・)  食べない代わりに、手から吸血します。  その手に触られると、火傷します。  あんまり触られると、死んじゃいます。  「それ、面白いの?」  と、聞かれれば、うん、面白いです。  なぜこんなに面白いのかはわかりませんが、後半は盛り上がります。  確かに前半はそんなに盛り上がりません。  ただ、わりと「予兆」みたいなものは随所に感じられて、結構好きな雰囲気をかもし出しています。  特にラストは良かったなー。  なんかスカッとしました。[DVD(字幕)] 7点(2012-11-04 23:09:08)《改行有》

1837.  ロンリー・ハート(1986) 《ネタバレ》  焦点をしぼりづらい映画は苦手です。  序盤は、状況設定がよくわからず、若干置いてけぼりをくらいました。  レニーは突然ヒステリーを起こすタイプで、見ていて痛々しい。  でも「がんばれ!」って思うほどには魅力を感じないキャラなのが辛い。  メグはおそらく長女なのでしょうが、二人に対する気遣いが表面的にしか見えず、どちらかというとデリカシーのない部分ばかりが目立ってしまい、好きになれません。  ベイブに関するエピソードは見ごたえありました。  群像劇でもなさそうですが、一体何を見たら良い映画なのかよくわかりません。  何も解決しないまま突然終わってしまったのも、ちょっとすっきりしないです。  ・・・娯楽映画ではないのは確かですね。[DVD(字幕)] 4点(2012-11-03 12:26:06)(良:1票) 《改行有》

1838.  キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2 《ネタバレ》  RPG大好きなんですけど、いまいちでした。  何も考えずにみたんですけど、いまいちでした。  女戦士ズーラ、ビジュアルがいまいちでした。  敵キャラ、いまいちでした。  魔術師のおっさん、何もかもいまいちでした。  盗賊のおっさんだけは良かった。  あと、プリンセス?の衣装も良かった。 [DVD(字幕)] 4点(2012-10-28 15:39:25)《改行有》

1839.  少林寺・激怒の大地 《ネタバレ》  悪い人はとことん悪い。良い人はとことん良い。  このわかりやすさが、昔の映画の良いところですね。少しずつ仲間が増えて、少しずつ状況が良くなっていく、まさに定番のパターンです。  でもそれが好きなんです。  ただ、さすがに遊牧民の女性たちは強すぎでしょう。  ただの遊牧民で、しかも女性が、多人数の兵士相手に圧倒するって。  ・・・ってゆーか、あの人数で勝てるのだったら、最初から勝てたんじゃ・・・  いやいや、その手のつっこみは野暮ですね。  カンフー映画はカンフーを楽しむ。  ストーリーの粗探しはカンフー映画に対する冒涜です。[DVD(字幕)] 6点(2012-10-28 12:50:10)《改行有》

1840.  タワーリング・インフェルノ 《ネタバレ》  なぜか「海猿」を思い出しました。  最初はまだ、気持ちにも状況にも余裕がある。  でも少しずつ事態が深刻になっていき、そのことに気付き始める人が増えてくる。  それもすごいスピードで。  そこが「海猿」の2作目と似ている気がします。  火事の恐ろしさ、というか災害の恐ろしさを体験できる素晴らしい映画でした。  善人にも悪人にも死が平等に訪れるところにもリアリズムを感じます。  特にエレベーターから落下した女性。  他のシーンでもっと危ないときがあり、そこではもっと時間を使っていました。  結局何事もなく、助かりました。  ですが終盤のエレベーター落下寸前のシーンでは一瞬です。一瞬で女性の命は失われます。  この女性の一連のエピソードが、個人的に一番衝撃でした。  (あくまで順位をつけたらの話でして、パニック+群像劇として、他にも見所はたくさんあると思います。) [DVD(字幕)] 8点(2012-10-27 04:09:12)《改行有》

0100.44%
1210.92%
2291.27%
3903.94%
41476.44%
528112.31%
649821.82%
774132.47%
832614.29%
91024.47%
10371.62%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS