みんなのシネマレビュー
たきたてさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2281
性別 男性
年齢 47歳
自己紹介 好きなジャンル【 SF、アクション、サスペンス、ホラー、ミステリー 】
見たあと面白かったと思える映画は、ドラマ系、実話系、裁判ものが多いかもしれません。
サクセスストーリーが一番好きです。
見た後元気になれるし、夢があるから。

みんシネで面白そうな映画をチェック⇒映画を見る⇒レビューを見る⇒自分のレビューを書く
だいたいこんな感じで映画ライフを楽しませてもらっています。

共感できるレビューには「良」、
新しいことを発見させてくれたレビューにも「良」、
とても楽しく読ませていただいたレビューには「笑」
投票をしております。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115

1841.  ジャンボ・墜落/ザ・サバイバー 《ネタバレ》  うーん。オチはわかりやすくて良かったです。  雰囲気も好きです。  全編通して響きわたる犠牲者たちの叫び声のトーン、音量、とても良かったです。  恐怖演出はどちらかというと日本っぽい感じですね。  「おどかし系」でも「スプラッタ系」でもなく、心理的に恐怖感や不安感を誘う手法です。  ・・・個人的にはかなり好みのタイプなのですが、いかんせん途中途中のプロセスがわかりにくすぎる。  意味ありげに幽霊に殺されちゃった人が、振り返ってみるとなぜ殺されたのかが全然わからない。とゆーか、途中で写真の現像部屋に入った女性はいったい誰で、結局どうなったの?  ひとつひとつのシーンを納得できないままオチを迎えてしまいました。最後つながるのかと思ったらあまりつながっていないシーンも多々あるし。  私の理解力が低いだけかもしれませんが。  映画は、ミステリーでもオカルトでもホラーでも、もう少しわかりやすいほうが良いと思います。[DVD(字幕)] 4点(2012-10-21 05:37:22)《改行有》

1842.  ファンハウス/惨劇の館 《ネタバレ》  全体通して、ショッキングな描写は控えめで、どちらかというと「おどかし系」のホラー。ホラー映画初級偏といったところでしょうか。  何かが起こりそうな雰囲気をかもし出している前半はとても良かった。  急にほえる犬。ショットガンをかまえる大人。  マジックショー。奇妙な生き物の店。  変なおばあさん。  どこをいじっても楽しくなりそうなホラー要素がぎっしり。  ただ、実際に事件が起こり始めてからは割りと普通・・・  か、普通以下。  それでも十分楽しめたのですが、なんとなく物足りない感じは残りました。  弟や伏線の使い方が、もう一工夫あると良かったのかもしれません。[DVD(字幕)] 6点(2012-10-21 00:23:14)《改行有》

1843.  ミッドナイトクロス 《ネタバレ》  「僕は人生はりきっていません!」  という雰囲気まるだしのジャック(トラヴォルタ)。  「風の効果音」と言われれば、まるで流れ作業のように風の音を録音しに行きます。  そこに突然の事故。  あわてて助けに行くジャック。  そして出会う二人。  少しずつ人間が変わっていくジャック。  そう、ジャックはサリー(ナンシー・アレン)と出会ってから、なんかだんだん熱い人にチェンジしていきます。  まるで、人生の目的を見つけたかのように。  実際、サリーに「事件の決着がついたら一緒に旅しよう。」と、冒頭の彼からは想像もできない提案がされます。  事件が進むに連れて、口調もキャラもどんどんヒートアップ。  そしてクライマックス・・・!  まるで花火のように、一際熱く光り輝いていたジャックの人生に、再び闇が訪れます。  そうか、あの花火は、ジャックに訪れたこの短いストーリーそのものの象徴だったのか・・・・とさえ感じてしまいます。  だとしたら、再びジャックがもとの彼にもどってしまったのも、納得がいくわけです。  彼にとってサリーの叫び声はもはやただの効果音にすぎず、あの扱い。  ただのサスペンスとは一味ちがう感じです。[DVD(字幕)] 7点(2012-10-15 23:52:22)(良:1票) 《改行有》

1844.  フェーム 《ネタバレ》  目立っているあの人も。才能があふれるあの人も。実はみーんな、人には見せない悩みや不安を抱えてるのです。  この映画の中で、壁にぶつからない人は出てきません。  一見、パーフェクトに見えたあの先輩でさえ、注文を取りに来たではありませんか。  そのときのドリスの視線は、親しげではありましたが、もはやアイドルに恋する目ではありませんでしたね。  個人的には、そのシーンと、ラルフが思いっきりすべっているシーンが一番いたたまれない気持ちになりした。これが現実なのだと。  ですが誰も「人生」という舞台から降りることはできないということも、痛いほどに伝わってきます。  「もし降りたかったら、そのときは死ぬ時だ。」  というメッセージが、あのシーンから伝わってきます。  個々の事実、エピソードを掘り下げることなく、結論を出すことなく、ただ切り張りしただけのような映画。  でもそこに何故か音には出ていない人の感情が見えてくるから面白い。  でもでもやっぱり、群像劇はそこまで映画に入り込めない・・・。  もう少し統一感があれば、面白かったのですが、そうすると普通の青春ドラマになっちゃうのかぁ・・・。 [DVD(字幕)] 5点(2012-10-15 20:48:19)《改行有》

1845.  エアポート’75 《ネタバレ》  恋人と喧嘩した客室乗務員。ベテラン映画女優。とその秘書?。飲んだくれ3人組。どっかのコメディアンみたいな人。シスター。航空会社の社長婦人と息子。腎臓移植のために移送される女の子。  それぞれの性格、個性、人生、事情をわかりやすく、短時間でまとめてくれた前半。  そして事故が起きる後半。  それまで違うベクトルを向いていた人々が、事故が起こった瞬間同じベクトルを向くこの一瞬がたまらないです。  おそらく人生において交わることがないだろう人々が、事故によって「生存」という共通の目的を持つ瞬間。  とても良いです。これがパニック映画の醍醐味です。  腎臓移植の女の子はともかく、それ以外の人々がそれぞれ抱える悩みや不満が、事故と比較対照化されることで急にちっぽけな物に感じます。  生命以上に大切なものはないという事に気付く瞬間です。  そういえば、小さいころ悩んでいたら、よく母が言っていました。  「命までとられるわけじゃないんだから」  まさにその通り。究極の極論を映像化してくれるパニック映画は最高です。  でもみんなちょっと落ち着くの早すぎです。[DVD(字幕)] 7点(2012-10-15 20:18:57)《改行有》

1846.  ウエストワールド 《ネタバレ》  自分が生まれる前の映画だというのに、驚愕のクオリティでもうびっくりです。  ターミネーターの原点を見ました。  前半はリアルUSJみたいな雰囲気、自分もテーマパークに行ったような気持ちで楽しみました。後半はサスペンス+パニック系SFですね。こちらはもうハラハラ。  こんなテーマパーク、今なら作れるんじゃないかなー。  作ってほしーなー。でも一日10万円かー。結構高い。でも行ってみたい。  と思ってしまう内容です。  パニック要素を強くした感じで、リメイクしてほしいです。[DVD(字幕)] 8点(2012-10-09 13:44:17)《改行有》

1847.  48時間  テレビの吹替えで見たときと、字幕で見たときでは全く印象が違う映画です。  字幕で見るとエディ・マーフィーが普通に見えます。  今回は字幕で観賞。インパクトが薄く、コメディ要素も中途半端に感じられました。(それでも楽しめる映画ではあるんですが)  48時間という時間設定はナイスだと思ったのですが、タイトルになるほどその設定を活かしきれていないのが残念でした。  つい、もっともっと面白くできそうだと思ってしまい、物足りなさを感じました。[DVD(字幕)] 6点(2012-10-09 13:22:02)(良:1票) 《改行有》

1848.  ナイトホークス 《ネタバレ》  ディークの囮捜査のシーン。ウルフガーの爆破のシーン。  つかみとしてはこれ以上ない演出でした。  その後の展開を期待せずにはいられません。  ですが、実際は中盤から後半にかけて尻すぼみ。(個人的にはですけど)  緊張感を欠いた一番の原因は、ウルフガーのテロの目的が余りにも抽象的すぎて、ピンとこないからではないでしょうか。  言ってしまえば、ウルフガーの就職活動にみんなつき合わされているだけですからね。  国際テロ組織に認めてもらう(再び雇ってもらう)ために、ロープウェイジャックって。さすがに共感できません。なんだかなーって感じで見ていました。 [DVD(字幕)] 6点(2012-10-09 05:06:57)《改行有》

1849.  アイス・キャッスル 《ネタバレ》  予想していたより、嫉妬や葛藤が入り乱れる一筋縄ではいかないサクセスストーリーでした。その分、最後の爽快感は素晴らしいものがありましたが。  父親は娘に傍にいてほしい。  ビウラはアレクシスの才能を開花させたい。  デボラはアレクシスの才能を開花させることで、実績と名声が欲しい。  それぞれがアレクシスに求めるものが違うことで、ドラマに深みが増した気がします。  そして恋愛係のニックとブライアン。  これにスケートでの成功と挫折、そして再起をもりこんでいるものですから、そりゃあ面白い。・・・と言いたいところですが、個人的な意見で、どうも登場人物の誰にも感情移入できるほどの魅力を感じません。  フィギュアスケートにあまり興味がなかったのもイマイチ盛り上がれなかった原因かもしれません。  スケートで拍手喝采を浴びるシーンとラストはとても良かった。  無名の選手が注目される瞬間というのはたとえフィクションでも気持ちが良いものですね。[DVD(字幕)] 6点(2012-10-03 00:51:55)《改行有》

1850.  レベルポイント  中学生のときは、確かにこういう精神状態のときが多かった気がします。  ただ、その不安定な心をここまであからさまに、人様に迷惑かけてまで表現することは普通しません。それって日本人の感性なんでしょうかね。  この映画は見るときの年齢で感想が分かれそうです。  この年になるととても子供目線で見ることはできません。  主張はするが、義務は果たさない。  親や社会に文句を言いつつ、自分たちは好き放題。  挙句の果てに被害者ぶって、自分たちを正当化。  そんな子供に育ててしまった親たち。  つくづく教育って大切だと思いました。[DVD(字幕)] 6点(2012-10-02 02:31:57)《改行有》

1851.  ワイルド・ブラック/少年の黒い馬 《ネタバレ》  1970年代にこんなに美しい映像が撮れるなんて。さすがディズニー。  いつも王道サクセスストーリーを約束してくれるディズニー映画。  やはり今作も、お約束の展開が続きます。  ですが過剰な演出がなく、きれいな映像が続きますので、映画に溶け込むように観賞。  最悪のハプニングから始まるオープニングだって、ハッピーエンドに続くことがわかっているので安心して見られます。  それにしても、CGなんてなかった時代に、ブラックのあの演技の数々ははすごいです。調教だけで馬にあれだけの演技をさせているのでしょうか。  また、馬具をつけずにブラックに乗っていたケリー・レノもすごい。  うーん。・・・・・・ワイルドだねぇー・・・・。[DVD(字幕)] 7点(2012-09-29 09:13:47)《改行有》

1852.  星の国から来た仲間 《ネタバレ》  おお!グローブが浮かんだ!超能力者だ!  心の声が聞こえる!未来予知ができる!  すごいすごい!  よーし、また超能力だー!よーし、また超能力だー!  ・・・よーし、また超能力だー。・・・・・よーし、また超能力だー・・・。  んー。なんか飽きてきたー。  そもそもなぜ逃げているんだっけー?  ディズニー映画は大好きなんですが、こちらの映画は少々薄味すぎました。  追いかける人達にも、毒がなさすぎましたね。  「ただの超能力者ではなかったな。」  THE END  って、それで終わりかーい。  ラストが一番薄い。[DVD(字幕)] 5点(2012-09-24 12:02:40)《改行有》

1853.  サブウェイ・パニック 《ネタバレ》  正直この時代の役者さんは知らない人ばかりですが、それでも楽しく観賞させていただきました。  さきに感想をいくつか述べさせていただきます。  「えぇ?この人が殺されちゃうの?」  「わかりやすい死亡フラグの立て方だなー。」  「わかりやすい伏線とオチだなー。」  あの人とあの人が撃たれちゃうまでは、誰も死なないタイプの映画かと思っていました。  ですから、「あぁ、普通に殺すんだ~」ってわかって、少し緊張感でました。  「俺達こんな感じだけど、殺るときゃ殺るよ~」  ってなスタンスも好きですね。  一番ハラハラしたのは、お金を隠したコンロに火を付けられるんじゃないかと思ったときですね。自分の妄想が一番ハラハラしました。 [DVD(字幕)] 6点(2012-09-22 06:11:31)(良:1票) 《改行有》

1854.  ウォリアーズ(1979) 《ネタバレ》  寄り道すんなー。  よ・り・み・ち・を・す・る・な。  ナンパもすんなー。  あんだけチームがいたのに、追っかけてくるグループ少ない!  テンポがだらだらで、疾走感が足りない。  面白くないとは言わないけど、期待通りとまでは言えない出来です。  同じストーリーで漫画にしてくれたほうが楽しめそうです。  ウォリアーズに意思統一が欠けていたことと、  ウォリアーズのリーダーがまっさきに戦線離脱しちゃったこともちょっとマイナスでした。  もっともっと面白くできただろうに、何となくもったいない感じの残る映画でした。[DVD(字幕)] 5点(2012-07-20 15:34:20)《改行有》

1855.  悪魔の墓場 《ネタバレ》  ストーリーが割りとしっかりしているゾンビ映画だと思います。  これぐらいのテンポで出てくるゾンビもまた乙な感じで良いですね。  ただ道具使うのだけはやめて。  あと変な儀式もやめて。  それ以外はまぁ良いでしょう。  特に病院で出てくる頭に包帯巻いたゾンビはなかなか良いビジュアルでした。  お笑い芸人の誰かに似ている・・・  (1箇所だけつっこみ)  →「こっちに来い。警官、君もだ!早くこっちに避難するんだ!」  「・・・・逃げ道がない。・・」  っておいおい!  あまりホラーにつっこみはいれないほうなんですが、  そこだけはつっこみまっせ![DVD(字幕)] 6点(2012-07-20 15:25:28)《改行有》

1856.  無邪気な悪魔におもちゃが8つ  子供たちの手際の良さはなかなか見事。とはいえ、それをふまえてもさすがに大人たちはちょっと情けない気がします。  かなり早い段階で子供たちが怪しいと気づいているわけですからね。  いくらなんでも手の打ちようはもっとあったはずです。  最初の50分くらいは普通に仲良くしておいて、突然始まる殺戮。まさに「無邪気さ」ゆえの狂気を味わうサスペンスホラーなのでしょう。  個人的にはちょっと物足りない感じはしましたが、無難に楽しめる内容になっています。  時間も短めですしね。[DVD(字幕)] 4点(2012-07-20 15:14:13)《改行有》

1857.  合衆国最後の日 《ネタバレ》  一つ一つの行動に少し時間をかけ過ぎていたためか、いまひとつ緊迫感と盛り上がりに欠けてしまいました。  また、重要なミサイル基地にも関わらず、警備に割いている人員が手薄なのも気になります。これもいまひとつ盛り上がりに欠けてしまった要因のひとつかと。  ただ、やはりラストは驚きましたね。まさか本当に使い捨てにするとは。  しかも大統領の最後の願いに返事をしないところに、政府の闇を感じます。これでは大統領は傀儡だし生贄ではないですか。  デルにしろ大統領にしろ、本気で国を案じている人達だけが犠牲になるのは後味悪いです。[DVD(字幕)] 5点(2012-07-18 14:41:54)《改行有》

1858.  悪魔の毒々プラトーン 《ネタバレ》  映画としては0点なのかもしれないんですけど、暇つぶしとしては満点でした。  いやー、もうテロリストの弾が当たらない当たらない。  しかも出てくる出てくる。次から次に。「えぇ?そんなにいたの?」っていうくらい出てきます。  そしてやられる。やられる。次から次に。  「えぇ?そんなに弱いの?」っていうくらいやられます。  そんでストーリーが無いもんだから、無駄なシーンが出てくる出てくる。  「えぇ?今のシーンは何?なんか意味あんの?」  っていうシーンばかり。  そんで最後は。  「見て!コニーよ!」  「ジェニファー!」  ・・・・なんか、良いはなしで終わらそうとしている。  こんな映画もあるんですねぇ。  映画の世界は自由で良いなぁ。     [DVD(字幕)] 5点(2012-07-15 14:29:45)《改行有》

1859.  靴をなくした天使 《ネタバレ》  これはダメだぁ~!これはダメです!  「良い映画」ほど映画の世界に入り込んでしまうものですが、今回ほど映画の世界に入り込んでしまったことを悔やんだ映画はないです。  そこは普通のサクセスストーリーにしときましょうよ!  「普通じゃん。」「駄作じゃん。」って言われたっていいじゃない!  奥さんも、雇い主も、誰もバーニーが遅れた話を聞こうともしない!  バーニーはこそ泥だし、100%善人ではないですが、優しい人ですよ!  その彼がせっかく人命を救ったのに、その行為を話す機会さえ与えられない・・・  逆にその行為のせいで皆から非難される始末。  ですが、ようやく命を救われたゲイル率いるマスコミ陣が救世主捜索に動き出す。  そりゃ期待しますよ!  ところが!ところが!  「バ~バ~!お、おまえってヤツは~!」  ってな感じでしょう?そしてバーニーは投獄ですか?  いいんですか?それで?  投獄中のバーニーの食事と、ババのレストランでの食事をわざわざ交互に映して比較する必要あります?いじめですか!  本当に気分の悪い映画です。  何回途中で見るのをやめようと思ったかわからないです。  これはもう好みの問題ですね。  映画の良し悪しの問題ではありません。  僕はこのストーリーは嫌いです。  最後プチハッピーにされても嫌いです。 [DVD(字幕)] 1点(2012-07-06 15:26:40)《改行有》

1860.  ザ・ブレイン 《ネタバレ》  いやいやいやいや。  父「車のキーだ。」  母「車をあげたの?」  父「アインシュタインも落第生だったんだよ。」  いやいやいやいや。  サクセスストーリーになっとるがな!  生き返らせられた人は実は何も悪いことをしていない。  ・・・のに、また殺されて。  殺人を犯しているのは主人公たちのほうなのに、何を良い話っぽくまとめているんだ~。  それにしても、最後に先生が持っていたお金。  あれはいったいどこから湧いて出たんだ・・・  あほな映画は大好きなんですけど、  あほすぎる映画はちょっとね。  女優さんが好きなタイプでした。[DVD(字幕)] 4点(2012-07-05 12:36:23)《改行有》

0100.44%
1210.92%
2291.27%
3903.95%
41476.44%
528112.32%
649821.83%
774032.44%
832614.29%
91024.47%
10371.62%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS