みんなのシネマレビュー
シネマレビュー管理人さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 196
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/20001/
年齢 50歳
自己紹介 鳥山先生のご冥福をお祈りします

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  DRAGONBALL EVOLUTION 《ネタバレ》 酷い出来だという事は調べたついていたので 全く期待もせず ドラゴンボールである事も忘れて鑑賞しました。 なのに80分そこらなのに、この体感の長さ。 230分とかだったら全部見れる自信がない。 ドラゴンボールじゃなくても 展開やら台詞が謎すぎる。 何度「え?」といった事か。 唐突に登場する亀胴着だったり 献血で生み出されるピッコロ一味とか、 武天老師様が両津勘吉ぽかったり、 溶岩への危険度が甘すぎたり ピッコロの言うことをすぐ信じちゃう悟空とか ちっちゃすぎる大猿とか 性欲が半端ない孫悟空とかいろいろツッコミどころありますが、 それよりも謎すぎて何故か爆笑してしまったのが、武天老師様が孫悟空にかめはめ波を教える謎のダンスと、 実際にとどめを刺すかめはめ波では変なダンスをせずに さらに放出もせずに何故か一緒に飛んでいく孫悟空。 あれなんなの(笑) あと、神龍のデザインの酷さ。 鳥山先生のまんま使えばよかったのに。 キャスト的にはブルマ可愛かったですが、存在意義が今一つ分からなかったです。 ブルマ・ヤムチャ・チチを退場させて 天津飯とクリリンを登場させて、原作のまんまやればよかったのに。 一番致命的なのがアクションが売りであるはずなのに カンフー部分を含めたアクションが格好良くない。 ドラゴンボールじゃなかったら3点ぐらいですが 設定とかぐちゃぐちゃにしてくさったのでマイナス2で1点で。[インターネット(吹替)] 1点(2019-09-18 23:44:54)《改行有》

2.  風が強く吹いている 《ネタバレ》 アニメ版を先に見ています。なお、アニメ版は10点つけました。 まぁ、しょうがないのですが2時間でこれを収める限界がここですねぇ。 10人みんな個性があり思いがあるのですが 描かれるのはカケルとハイジさんなので 箱根の為にとりあえず10人用意した感があるのが残念です。 シンドウさんはイメージが近かったですが。 あと、ハイジさんのあの足を引きずりながらの走りだと さすがにシード権取れるのは無理があります。 とはいえ爽やかな作品ですしカケルのフォームや 大きすぎないしなやかな筋肉は長距離選手として 良い走りでした。 箱根を目指すプロセスだったり個々の掘り下げ そしてハナちゃんの魅力はアニメでしっかり描かれているので 是非みてほしいです。(レースの描写もすごい) ってことで6点で。 しかし、ハイジさんと藤岡の初登場がチャラすぎて 結構困惑していたりします。[インターネット(邦画)] 6点(2019-04-26 09:14:11)《改行有》

3.  ソウ6 《ネタバレ》 個人的に盛り返した6作目。 2作目以降ではこれが一番好きですね。 見続けてよかった。 今回の「命の選択」というテーマが シンプルに一貫していたのが良いですし、 最後のそうきたかぁって感じ 6人のうち二人助けるゲームも 一番綺麗な人が中途半端な順番で殺されたのも ある意味想定してなかったです。 まぁ、それでも関係ない人が ガンガン死んでいく様は気持ちの良いものではないですが。 とはいえいろんな伏線を回収していったのも評価できます。 ってことで6点で なお、しょっぱなのはだいぶえぐかったで心配でしたが それ以外は案外大丈夫でした。[インターネット(字幕)] 6点(2019-03-22 17:30:40)《改行有》

4.  ソウ5 《ネタバレ》 こうなったら全部みたい5作目。 個人的には一番これが微妙でした。 大どんでん返しがあるとしたら 5人全員で頑張れば助かってた。的なのと 最後の部分だと思いますが 今までで一番弱いかなぁって思います。 ちょっとしたセリフがヒントになるようなのもあまりなく あれ、もう終わり?って感じでした。 とくに5人全員で。みたいなのは 1つ目以外あれ無理でしょ。 電流だって人が多くても全滅かと。 血必要なだけなのに何故にあそこまでばっさり行くのか。 5人いても致命傷じゃん。って思ったりしました。 ってことでシリーズで一番低い点数の4点で[インターネット(字幕)] 4点(2019-03-21 01:32:19)《改行有》

5.  ソウ4 《ネタバレ》 ついつい見てしまった4作目。 どんでん返しを期待してしまっているので 前微妙でも次みてしまう魅力がやはりこのシリーズにはあります。 個人的なところでいうと 3作目よりも結構心地よく騙されました。 ただ、前作見てない人はだいぶ駄作になりますよ。 ただ悪趣味に痛めつけられる映画ですもん。 とはいえ序盤の解剖シーンで完全に時系列を狂わせる構造は良かったです。 しかし、待っていればセーフは2とかと違って あれはわからんでしょ。 まぁ、考えると過去のソウシリーズの焼き回しぽいですが。 そして自分が娘の為にある程度犠牲になるのかなぁって思ってたら そんなこともなく死んでしまった理不尽さ(娘は?) あと、カット割が多すぎて分かりづらい。 グロさは前回の方が痛そうだったので そのあたり今回良かったです(解剖シーンは平気でした) ってことで良かった点と悪かった点を相殺して 前回と同じ5点で 最後はファイナル・デスティネーション感ありました。 なお、AmazonPrimeで見れるので、次も見ますよ。[インターネット(字幕)] 5点(2019-03-20 12:03:56)《改行有》

6.  ソウ3 《ネタバレ》 全編痛い痛いって感じの映画でした。 個人的にはグロさを期待しているのではなく 画面外からくる想定していない情報で 視聴者である自分もジグソウに出し抜かれていた感だったり いかに脱出するか的なのを 味わいたい感じでした。 ナイトスクープの小ネタ集みたいな感じかなぁって思わせておいて 夫婦設定は予想してなかったですが 最後はちょっと運要素がありすぎですねぇ。 小ネタ集やら裏の話のおかげでテンポをわるくなってますし。 しかし4作目続く感じですが この状態でどうやって続けるんだろうか。。。 5.5点って感じでしたが。5点で しかし、アマンダそんな顔だっけ?ってぐらい 印象が変わりだいぶやべぇ奴になってましたが。[インターネット(字幕)] 5点(2019-03-19 12:31:47)《改行有》

7.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌 《ネタバレ》 バトルロワイヤルの設定を使いつつ 前話の七原秋也を絡ませたいという要望を満たす為には 七原秋也をテロリストにして、生徒に対決させる感じにしますか。みたいな制作側発想が まんな映画にしちゃった感じがしました。 なので、「残り何人」のスーパーとか「首輪」が存在する意味がない訳ですが 劣化プライベートライアンを描写したり ペアで死んでしまう制度が 生徒一人一人の死に際を描くのがめんどいので一掃しよう。という 制作側の都合にしか見えないところがだいぶ残念です。 テロと戦う為だったら 訓練してない学生にやらせる必要もないですし ペア制度である必要とか特にないです。 設定が先に来てるので、行動原理がぐちゃっとしている上に 戦闘シーンとか非常に見づらい。 よって物語に全然感情移入できない。 あ、そろそろ終わりそうだと思ったらまだ半分という絶望。 アナウンサーが「落ちこぼれ」とか言っちゃう世界ですが 「BR2」という法律のネーミングの酷さ。 これ映画館でお金払ってたら地獄だなぁって思いながら見てました。 三田佳子がしれっとでてるのが地味に一番びっくりしましたが。 ってことで1点で 前田亜季と対面する為に海外ロケを入れたというより 海外ロケしたいので、前田亜季と対面するシーンをぶち込んだ感もありますが、真相はいかに。[インターネット(邦画)] 1点(2019-03-18 12:29:55)《改行有》

8.  ソウ2 《ネタバレ》 1の衝撃から10年経ってやっと2作目を見れることができました。 これもAmazonPrimeのおかげです。 なんとなく駄作だろうなぁっと ハードルを下げ切ったのと マッチョのうざさが 知能戦っていうより鬼ごっこじゃんって思って油断していたので 最後あたりの仕掛けに綺麗に引っかかってしまいました。 録画による時間のずれもそうですが 金庫の中身とか。 上手く伏線はってるなぁ。 とはいえ、1よりも痛いシーンがだいぶ痛いです。 ばっさり切れるようなグロシーンは平気ですが 注射とか腕がじんわり切れられるシーンは ちょっと見てられないです。 ってことで、思ったより楽しめたので7点で[インターネット(字幕)] 7点(2019-02-28 21:46:29)《改行有》

9.  ドラゴンヘッド 《ネタバレ》 原作は最初だけしか知らない状態で鑑賞しました。 え、そこで終わりなの?って感じの映画で 結果何をしたかったのか。 手術された子供とか怪しい食事とか なんか訳ありな描写を色々いれておいて それをとりあえず放置してエンディングなもんで 結構衝撃でした。 ドラマとかで次シーズンでなんとかするならともかく 続編もない映画でこれはなかなか衝撃です。 あと、ヘリから落ちても平気だったり(ちょっと転んじゃう) 地形が変わるレベルの火山ができても地震が起きなかったり フィクション感が凄いです。 でも、話的には2点ぐらいなのですが 荒廃した世界を思いの外描いているのが 良かったです。 ってことで3点で[インターネット(邦画)] 3点(2019-02-26 08:49:21)《改行有》

10.  ファイナル・デッドサーキット 3D 《ネタバレ》 予知夢2回パターンの2回目助かるパターンは ある意味はじめてではありますが 慣れたせいか話の展開やら死にざまやら色々だいぶ雑に感じました。 それにしても、人間にしてもシステムにしても シーズン屈指の脆弱っぷりです。 あの、釘がピュンピュン出てくる奴は アメリカで普通においてるんでしょうか。 この作品は3D映画だけあって カットなどが3D前提に作られているのが テレビで見るとだいぶ残念に映ってしまいます。 今回一番ドキドキしたシーンが 爪の間を手入れしてるシーンだったりしますし。 5点で[インターネット(字幕)] 5点(2019-02-25 00:27:11)(良:1票) 《改行有》

11.  ファイナル・デッドコースター 《ネタバレ》 Amazonプライムで見ました。 2作目をなんでか「デッドコースター」って邦題にしたら こんなことになった感あるタイトルなのがちょっと面白いですが。 2作目はだいぶ前にみました。 1作目に8点もつけてしまった、新鮮で結構好きなシチュエーションではあるのですが 1作目からの工夫が感じられないのでこの点数ですね。 いろんなピタゴラスイッチ事故を楽しむ感じになってますが 最後の事故は関係ない人もだいぶ巻き込まれてますのはどうなんでしょ。 あと一人ぐらいは生きててほしいなぁって思いました。 しかしジワジワ焼き死ぬのはえぐい。 ってことで6点で ヒロインは毎回美人さんですねぇ[インターネット(字幕)] 6点(2019-02-20 12:45:29)《改行有》

12.  2012(2009) 《ネタバレ》 相変わらず突っ込みどころ満載というのが鑑賞後の感想。 運が良すぎる主人公がうっかり人類を滅亡に追い込むキッカケになるとこで 感動テイストを出してる感じが なんでやんねん、って思いましたが。 主人公達以外の扱いが酷すぎる。 特に浮気していた人とか、 この人の扱いひどすぎでしょ(いなくても良かったレベル) ちなみに携帯通信が動作しているのは 衛星通信を使ってるとして 電気とかのインフラがこの状況でも動いているってこと そこの方が安全じゃねーの?とか思ったり。 ま、色々突っ込みどころは多いのですが 地球を木っ端微塵にする映像は非常に良かったです。 ちなみにイエローストーンが噴火するとアメリカ崩壊するレベルだそうです。(富士山の2500倍のパワー) ってことで映像の良さに5点[CS・衛星(吹替)] 5点(2018-05-03 00:17:27)(良:1票) 《改行有》

13.  ノウイング 前半の謎解きは結構良かったんですけどねぇって感じの映画。 後半ぐらいに そういえば99年未満の表現だったり マイナス表現の緯度経度(南緯とか)の表現はどうしたんだろう。 って色々考えてたら、 あーそっちかーって感じでした。 ※力技で風呂敷をたたむ手法は好きではない しかし読み手に合わせて日付の表現を変える(日本だとyymmdd、アメリカだとmmddyy、ヨーロッパだとddmmyy)親切設計だけど それだったら英語で知らせんかい。 って思ったり。 でも、CMでもあった飛行機のシーンだったり電車のシーンの迫力はなかなかなもんでした[CS・衛星(吹替)] 5点(2018-05-02 10:26:56)《改行有》

14.  ぼくのエリ 200歳の少女 《ネタバレ》 今はなき博多駅バスセンターの上の小さな映画館で見ました。 ホラーとか絶対に見ないって言っていた人からお勧めされたもんで 序盤でだいぶびっくりしましたが。 個人的には鑑賞後に色々考察の余地があって さらに雰囲気が良く 結構気に入っている作品です。 特に要所に挿入されるショッキングなシーンのタイミングが良く 妙な緊迫感がずっとありました。 特にプールのシーンの演出が良かった。 ハッピーエンド的に終わってるように演出しといて 主人公もあのおじさんと同じ道を歩むんだなぁっというなんともいえない 鑑賞後の感覚なのがまた良かったですが。ってことで8点。 ちなみに邦題の200歳はいらんかったと。 で、あのボカシは必要だったんですかねぇ(あそこの情報でだいぶ変わるような)[地上波(字幕)] 8点(2018-01-30 09:51:31)《改行有》

15.  96時間 《ネタバレ》 続編レビューしてて、これしてなかったです。 娘が誘拐されてからが非常にスリリング。 僅かな情報を手繰り寄せて敵組織に行くまでの間に おっさんが容赦なく瞬殺するのが非常に爽快なんです。 命乞いも知らんがな。時間ないし。 と問答無用。 よってテンポが凄い良い。 話も単純明快。 娘とオカンがアホすぎるのが気になるところ それ以上に軽い娘の友だちの存在がそれを緩和しているのが 非常に絶妙な存在です。 良い所が多いのに 微妙なのはカースタント。 カットが目まぐるしく見づらい。 そこらへんがなかったら8点だった気がします。[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-01-23 11:45:31)(良:1票) 《改行有》

16.  ニュースの天才 《ネタバレ》 ボロの出し方が豪快すぎる主人公の映画。 調べたらすぐ分かる嘘なかりなのが 中学生っぽいです。 何故にあんなクソみたいなドメインで騙せると思っちゃったのか。 これが実際の事件じゃなかったら 荒いにもほどがある脚本になりますが。 にしても事実確認全然しない時点で メディアの適当さを感じます。 まぁ、日本の週刊誌や某新聞紙も似たような部分もありますが。 この映画の肝は 1つずつ誤りを正すところではありますし どんどんボロがでる様はテンポも良くて面白い。 でも、もうちょっと巧妙だったら良かったですねぇ。 完全に疑いの目で見られているのに まだ言い逃れするメンタルの凄さは関心しますが。 ごめんで済むかい。 なんでこんな性格になっちゃったんでしょうねぇ。 鑑賞後、全て妄想してた主人公のキモさと共に なんかもやっとした感じでした。[CS・衛星(吹替)] 6点(2018-01-20 03:29:21)《改行有》

17.  鴨川ホルモー 《ネタバレ》 昔予告篇で「ゲロンチョリー」って言ってたことだけ覚えていました。 よって原作も見ていないです。 学生寮のカオスな感じとか 鬼が実態化した感じは良かったんですが いかんせん、鬼の言葉が僅かしかないので 肝である鬼同士の対決に 戦略性が全然感じられないのが残念です(芦屋が強い理由も今ひとつ分からない) ここが唸るような対決があれば良かったのですが。 パッと見ピクミンぽいですが、 ピクミンは戦略性が強いですからねぇ。 あと、小悪魔のヒロインの棒読み感のお陰で 今ひとつ魅力的には感じなかったです。 ってことで、5点です。[CS・衛星(邦画)] 5点(2017-01-03 23:52:05)《改行有》

18.  ミスト 《ネタバレ》 CSでやっていたので見ました。 これは思いっきりネタバレします。  (詳細はブログにて)[CS・衛星(吹替)] 7点(2014-05-14 15:46:34)(笑:1票) 《改行有》

19.  ゴールデンスランバー(2009) がっつりネタバレします。 半沢直樹を見た後に、堺雅人の映画を見たくなったので この映画を見ました。 なので、ラストらへんの配役に凄いびっくりしました(笑) 全体的にですが伏線を上手く回収してたように思えます。 犯人は明らかになってないですけど、 動機から考えると、副首相あたりが怪しかったですけどどうなんですかね。 この映画は犯人を探すのではなく どのように逃走するか。って所を重きを置いて見ると 面白かったです。 ラストらへんで、世話になった人たちに 存在をその人しか分からない方法で伝えるあたりはぐっときました。 ※劇団ひとりは忘れられてましたが ロックの人も最初嵌めた人かと思いましたが 結果いい人だったんですね。 で、見終わった時に、最後殺された偽物の青柳は誰なんだろう。って思いましたけど 監視カメラに写ってた、本当の偽物で 事件を解決する為にって考えるとすっきりしました。 多分、吉岡秀隆みたく債務者なんでしょうね。(多分相武紗季も) 全体的に役者陣ががんばっていたと思いますが 中でもキルオ役の彼が好きです(金八先生でも良いなって思ってました) なお、エンディング後、主人公が生きていく為には 誰かの代わりになるような事が必要になると思いますが(ひょっとして偽主人公なんだろうか) その辺りの疑問点はおそらく原作で解決するのかと思うので 原作を読みたいなぁ。って思う映画でした。 ※あと、キルオがパトカーに突っ込んだ経緯とか ↓伏線まとめました ・ラジコンヘリ→部屋にも沢山のラジコンヘリ(候補が他にもいた?) ・劇団ひとりからの電話の雑音→盗聴 ・相武紗季に声をかけられたネカフェ→キルオに会う ・主人公の鈍感具合→吉岡くんとの会話の真意に気づくまで→キルオが通り魔に気づくまで ・冒頭で効いていたi-Pod→劇団ひとりが竹内優子に→守ってくれる ・バス停で偶然あった男女→携帯の位置偽装に協力 ・轟屋→ラストらへんのトラック ・子供の「帰ってこなくて良い」→ピーマン→キューリ ・白衣のキルオ→撃たれていたのを隠すため ・電話で劇団ひとりが「先輩」→昔を思い出した時の車の中での説明(意味があるときだけ付ける) ・カローラのCM→オートバックス ・逆探知する為に30秒待つようにの指示→後半助けてくれる警察官のアドバイス ・やったのかどうか→吉岡くん→劇団ひとり→ロックの人→ゲーム→整形 ・昔思い出せなかった猿の名前→テレビのニュース ・ボタンを押すときに親指を立てて押す→最初とラストシーン ・親子の家で服借りる→ラストシーン ・最初のシーンで子供が母に一瞬はんこを押す仕草→ラストシーン ・学生時代にカローラがバッテリ切れで動かないー→竹内結子が交換 ・冒頭の睡眠薬(はめる為)→キルオの睡眠薬(休ませる為) ・花火に気を取られてキスを見れなかった→逃げる所 ・東京に行った花火屋の息子→後を継ぐ ・ニセのマンホール→ビビる息子 ・麻酔銃→実際は実弾 ・痴漢は死ね→ラストシーン ・昔助けたアイドル→逃げた後 ・手術前と全然似てない整形(キルオ・アイドル)→主人公本人 ・よくできましたのマークと、大変よくできましたのマーク→マンホールとラストシーン ・今度あったらキャバ嬢との浮気を告げ口する→ラストシーン ・監視カメラに写っていた偽物→最後殺される ・大外刈→アイドルを助ける→主人公たちが現代でも使用 ・冒頭の通り魔が「びっくりした?」と言う→ネカフェ→自分が死ぬときに「びっくりした」 ・主人公の整形前と整形後→半沢直樹 [DVD(邦画)] 7点(2013-11-18 01:25:13)(良:1票) 《改行有》

20.  メメント 《ネタバレ》 まぁ見事な脚本。ちょっと語りたいのでこちらもブログで (詳細はブログにて)[DVD(字幕)] 9点(2011-05-20 11:21:22)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS