みんなのシネマレビュー
へっぽこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 125
性別
自己紹介 こうやってレビューを書いてみると以外と映画を観ていることに気付きます。
これでもまだほんの一部ですもん。
自分では恋愛系コメディ映画を好きだと思っていたのですが、9~10点の傾向をみると、どうやらお子ちゃま系の映画が好きみたいですね^^;
それと恥ずかしながらディズニーの実写ものがツボにはまっているという……とても映画通にはなれそうにありません…

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

1.  ラブソングができるまで 《ネタバレ》 久しぶりに映画館に行ってきました。 肩のこらない映画が良いと思ってこの作品にしたのですが、(前知識全く無しで、映画館のポスターで決めました)私的には大当たり!でしたね。 とにかく、オープニングのアレックス様(ヒュー)プロモにやられ、小ネタ満載でくすくす笑わされ、アレックスの腰フリで大笑い…というように、とにかく飽きる事ない映画でした。音楽もすごく良かったし、パンフレットによるとヒューもドリューも自力で歌っている上に、ヒューはピアノまで自分だそうです。そういう部分も非常に楽しめました。 軽く笑え、程よいバランスのシリアスなエピソード、ノリの良い楽曲、ご都合主義だけどスムースな展開、ハッピーな結末。 中だるみ無しで最後までずっと画面に釘付けでした。名作とか佳作といわれる映画じゃないのは確かなんですが、久しぶりにずっと目を離せない映画でした。[映画館(字幕)] 10点(2007-05-07 15:47:35)(良:1票) 《改行有》

2.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 夢のチョコレート工場の方にもレビューしましたが、この原作の大ファンです。ワイルダー版が本当に楽しくてよかったので、こちらにはあまり期待していなかったのですが、こちらはこちらでやっぱりよかった^^ただ、金のチケットが当たるまでの過程の描き方がいまいちだったので1点マイナスです。原作は、チャーリー君がネコババしても仕方ない、むしろネコババしてくれって思える描かれ方をされているんですが、本作はそこがイマイチ弱いんですよね~。要は貧乏度合いが足りないと思うのです。時代が現代に設定されているみたいなので、そこんとこは難しかったのかもしれません。だってどんな貧乏だって戸籍さえしっかりしていれば、最低限の生活は保障されている時代ですからね。あとウンパルンパ、すごかったです^^親父なんだけど、ものすごく可愛くてよかった♪マスゲームというか、あの一糸乱れぬダンス最高です!私もウンパルンパつれて帰りたくなりましたwでもウンパルンパに関しては、実は前作の方に軍配をあげてしまうんですが。この作品よかったと思われた方は、ぜひ「夢のチョコレート工場」の方もごらんいただきたいと思います。[映画館(字幕)] 9点(2005-12-20 10:41:52)

3.  メジャーリーグ チャーリー・シーンの何事にも動じない無表情な演技が、最高!この人は本当コメディやったら輝けると思うんだよな~。キャラクターひとりひとりが、ものすごく個性的で面白かった^^内容的にはたいしたことないんだけど、ちょこちょこしたネタが結構笑わせてくれます。観終わった後も心には残らないけど、爽快感ありますね。8点(2005-03-18 15:56:02)

4.  長靴をはいた猫(1969) この映画こそが、東映まんがまつりなのです!8点(2005-03-15 12:07:36)

5.  快盗ルビイ 《ネタバレ》 この映画意外といけます。なんていうか、カッコつけちゃったんだけどあいたた…みたいになっていないのがいい。個人的にはごはんにキャビアをぶっかけて食べるシーンが好きで、あまりにも美味しそうなので親がお歳暮でもらったやつで真似しました。これがまたうまくて感動したな~。7点(2005-01-24 12:04:48)(良:1票)

6.  はいからさんが通る ナンノの袴姿が本当に可愛い!あんなに似合う人はいないんじゃないですかね?どんなに性格が悪いと評判になっても、あの姿のおかげで今でもナンノちゃん結構好きです。阿部ちゃんのたどたどしい感じも今と比べると笑えます。6点(2005-01-19 17:24:11)

7.  嵐を呼ぶ男(1957) 《ネタバレ》 ベタベタですね。お母さんとの確執、兄弟愛、恋愛、そしてドラム対決。一言でいえば、「トウシューズに画鋲」みたいな映画でした。裕次郎ファンの方には申し訳ないのですが、太陽にほえろ世代の私には、この裕次郎さん恥ずかしくて直視するのがつらかったです。若いとき、超かっこよかったんだあ!とも思えないし…。岡田真澄の方がビジュアル的にはかなり素敵だと思ってしまった。1度くらいは観てもいいけど、もうお腹一杯です。もたれた…。なんにせよ、フックだ!ボディだ!チンだ!ええい面倒だい、この辺でノックアウトだい!とか言ってる人にはついていけな~い。5点(2005-01-19 17:03:46)

8.  デビルマン ここでみなさんの批評を目にする度に、観ておけばよかったと後悔することしきり…。なんか乗り遅れちゃったな~~みたいな?でもなかなか1800円出す勇気がでなかったんですよね。そうこうしている内に公開してるとこなくなっちゃって。でもなんていうんですかね、運命ってやつなんですかね?先日たまたま某地方都市に用事があって赴いたわけなんですが、やってたんですよ、デビルマンが。これはもう観るしかないと…!うん、運命の見えざる手みたいなものを感じましたね。ですね。そんな感じですね。まあ、よかったですよ、映画館でみれて。あのCGとか、大画面で見てこそ価値があるってもんです。ええ、そうです、確かにこの映画は「腐ってもクサレ映画」でした。でも、こういうの見慣れすぎちゃったんですかね?クサレっぷりが物足りない感じがしました。例えるなら腹はくだすが病院に行くほどではない程度?というわけで1点献上します。1点(2005-01-11 12:03:13)(笑:1票) (良:1票)

9.  ターミナル 《ネタバレ》 結構好きです。予備知識全くなしで観たので素直に面白かった♪ビクターが空港内をガンガン改造して好き勝手なものつくっちゃうエピソードがいいですね。あの豪華な噴水みたいな手洗い?あれ贈られたらイチコロかも…wあれをひとりで造ってしまう男ってかっこよすぎだわあ。9点(2005-01-05 20:15:31)

10.  ビルマの竪琴(1985) 埴生の宿を聞くとこの映画を思い出します。戦争で前線に行っていた人達、死んだり生き残ったり。生きていることが当たり前じゃないから、生きていることに罪悪感を持ってしまうのか…と考えたら本当に哀しくなりました。中井貴一も熱演はしてるのですが、イメージが違ったのでそこがちょっと残念です。7点(2004-12-16 19:38:14)

11.  花の降る午後 宮本輝のファンなので公開当時に観に行ってしまいました。たしか主人公と敵対している女の役を桜田淳子が演じていて、かなりずっこけた覚えがあります。あの役は…淳子ちゃんの役じゃないでしょ~。(歳がばれますが、子供の頃桜田淳子のファンでした)舞台や映画での評価を得はじめていたので本当に残念でした。でもあれで日本アカデミー賞助演女優賞とってるんですよねえ^^;それにしても、宮本作品の中で最も記憶に残らないこの小説を映画化するとは…。映画も記憶に残らないことうけあいです。4点(2004-12-15 02:50:51)

12.  泥の河 原作が好きなのでちょっと点数低めです。映画なので仕方ないのでしょうが、所々大袈裟というかくどいな…と感じるところがありました。音楽のせいかもしれませんが。あとモノクロにしてしまったのも文芸作品と意識しているようで鼻についてしまった…。でも人にすすめられる良い作品なのは間違いないと思います。7点(2004-12-15 02:34:42)

13.  時をかける少女(1983) 当時、まだ高校生だった知世ちゃんが近所に住んでいたらしく、たまあに通学の電車が一緒になるときがありました。学ランの男の子二人に守られるように電車に乗っていた知世ちゃん(はじの席に座らされて一人は隣に座り、もう一人は前に立っていていつもそれは同じだった)は、ものすごく小さくて顔色が悪くて、なんか楽しそうじゃなかった。だからこの映画で楽しそうに「高校生」している知世ちゃんを観たら、すごく嬉しかった覚えがあります。(話は切ないですけど…)アイドル映画として観るものなのかもしれませんが、恥ずかしながらこの映画の「わざとらしさ」みたいな部分がツボでした。結構好きな映画です。ただ歌が…。うう…。2点マイナスってところで。8点(2004-12-15 02:04:11)(良:1票)

14.  キング・オブ・ハーレー チャーリー・シーン好きな私でも「無理」な映画でした。この話が本当に実話なら、アメリカの警察って…?意味わかりません。ハーレー好きの友人はバイクがものすごくかっこいいと言っていたので、見所は「ハーレー」ということで。タイトル通りじゃん。3点(2004-12-15 01:28:30)

15.  火垂るの墓(1988) 悲しい映画です。でも、訴えている部分(反戦?)が個人的にあまり胸に響きませんでした。現実に今起こっている事件で、同居している家族に食べ物を与えないで餓死させたり、実の親兄弟が子供を虐待して殺してしまったりっていうのが多すぎるせいかもしれません。6点(2004-12-11 03:55:37)

16.  里見八犬伝(1983) 《ネタバレ》 中学生の頃にリアルタイムで劇場で観たのですが、アクション時代劇って感じで楽しめました。一歩進んで落とし穴、もう一歩進んだら罠…みたいな展開なんですが、最後に正義が勝つのが単純に気持ちいい。CMで薬師丸ひろ子の「星よ、みちびきたまえ…。」っていうのやってて、それにつられて観にいったんですよね~。にもかかわらず、主人公はいつも泥まみれ?みたいな印象しかないんですよ。悪くなかったとは思うんですが…。それより、この映画では萩原流行、岡田奈々、夏木マリ、志保美悦子が強烈につぼにはまりました。あ!あとヨネヤマママコ!!すごい!…って、どういう趣味の中学生だったんでしょう、私ったら…。7点(2004-12-11 03:08:12)

17.  女子高生チェーンソー 《ネタバレ》 このタイトルをみて、誰もが女子高生がチェーンソー振り回してどうこうするホラー映画を連想するでしょう。もちろん私もそのひとりでした。でもそんなシーンは出てこない。おいおい、ちらっと出てきたチェーンソーも話の筋に全く関係ないじゃん!しかもパッケージの女子高生がチェーンソーを教室で持ってるシーンなんて出てこないよ!いくらアルバトロスとはいえこれはひどくな~い?しかし、少したって気付きました。日本語の難しさを。例えば「おとこおんな」。これが意味するのは「男(っぽい)女」。「キラーコンドーム」=「殺人(者である)コンドーム」。名詞+名詞だと、先の名詞が後の名詞を修飾する役割をもっている場合があるのです。その法則でこの邦題を見直すと「女子高生(である)チェーンソー」。なんとあのチェーンソーは女子高生だったのです!そう考えればパッケージもクラスメイトが集まっている、女子高生の日常的なワンカットということで納得がいくような気がします。って、するわけないよ、ば~かば~か!騙された><口惜しいことにラストが全く予想できなかった、その先の読めなさっぷりに1点献上。1点(2004-11-10 19:01:29)(良:1票)

18.  ムトゥ/踊るマハラジャ でてくる女性がみんな美人。ほんとに美人。インドは美人大国だあ。でも男は?かっこいい??かっこいいのか、これが?キムタクなのか?ほんと?ほんとか?ほんとかも?かっこいいかも?いや、かっこいい!これは一種の洗脳映画かもしれない。8点(2004-10-20 03:51:21)

19.  MOON CHILD ここで読んでわかっていたものの、ガクトとハイドの予想を上回る大根ぶりがすごい。台詞がいちいち鼻につくのです。でも、なんかかっこいい。美形は得ですね。上手な人に吹替えてもらうか、英語吹替え日本語字幕で観ればもっと点数があがったか?!5点(2004-10-20 03:39:49)

20.  摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に ご都合主義もなんのその…のサクセスストーリー。世の中こんなにうまく行かないよ~。でも、何故かマイケルが演じるとこうなるのが必然に見えるからすごい。元気いっぱいのマイケルが見られるのがうれしい。観終わった後とてもスッキリします。7点(2004-10-20 03:22:29)

054.00%
132.40%
221.60%
332.40%
497.20%
586.40%
61310.40%
73124.80%
83024.00%
91310.40%
1086.40%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS