みんなのシネマレビュー
ネフェルタリさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 581
性別 女性
年齢 40歳
自己紹介 ミーハーなのでメジャー所は大体見ています。同じ作品を何度も何度も観るので鑑賞数はなかなか増えず。映画館では字幕派ですが、お家でDVDの時は「日本語字幕&日本語吹き替え」派。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  インターステラー 《ネタバレ》 前の方が書かれていますが、隕石や大きな天変地異でなく、まさかの、でも本当に起き得るかもしれない静かな地球の終焉から始まり、素晴らしい音楽と共に心に訴えてくる素晴らしい映画でした。単純にSFとして観るのも十分に考証されているそうなのでトンデモすぎず面白く、かつ、やはりこれは父と娘の話。ラストの展開は衝撃でした。異なる時間の中を生きた2人を思うと、涙が出そうになった。[ブルーレイ(吹替)] 10点(2015-04-19 22:56:31)

2.  グランド・ブダペスト・ホテル かつて詠歌を誇っていたものもいずれ廃れ、語り手が他人に話しそれが書き留められ、とある書物を誰かが手に取り読んで始めてその栄光を知る…っていうプロセスを思った時、胸が熱くなりました。それがこの少しコミカルでシュールな映画を非常に気に入った理由の一つ。もう一つは、なんと言っても美術!夢の中で見たような色使いと音楽に心を鷲掴みにされて、豪華キャストでもう満腹。思わず3日連続で観ちゃいました。この監督の映画は始めて観たけれど、今後は映画館で観てみたいな。私は好き。[ブルーレイ(吹替)] 10点(2015-04-19 22:38:19)

3.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 2013年今年の個人的映画ランキングに上位に入る映画。もちろん3Dで鑑賞。とんでもないリアリティの絶え間ない困難、物凄く濃い90分だった!!ここまで来ちゃったのと思わされる驚愕の映像は、映画館&3Dで観ないと意味がなし。アバターに次いで、また映画史が変わった作品。ほぼ2人しか出てこない映画で、こんなに興奮するとは!次から次へと展開が変わり、こちらも息苦しくなる程。そこで、ジョージ・クルーニーが画面上にいる事の安心感と言ったら!!これ、他の俳優さんだったらまた違ったのかも。サンドラ・ブロックの鍛えられた体は本当に美しく、露出が多い割にエロさなく、とにかく人間として美しかった。ただ、タイトルは原題通りの「グラビティ」で良かったのにと、邦題つけた人のセンスのなさに憤り・・。この映画のテーマは絶対に「GRAVITY」だ。ラストシーンのあのアングルと、力強く大地を踏みしめ歩き出す姿、そして再度現れるタイトル「GRAVITY 」。普段は感じない自分の周りの「GRAVITY」すら意識させられた。どうしてゼロを入れちゃったの…。素晴らしい映像に効果的な音楽、衝撃的な作品。90分と短い作品でテンポも良いのに、良い意味でとても長い長い時間に感じた。[映画館(字幕)] 10点(2013-12-16 18:02:03)(良:2票)

4.  レ・ミゼラブル(2012) 公開翌日に観に行きました。私は元々英語のミュージカルが大好きですが、ロンドンでレミゼの舞台を観た時は、主役が誰なのかさえ知らない状態で、「レ・ミゼラブル」ってどんな作品?程度の意気込みでした。結果、今まで観た舞台の中で、断トツカロリーを消費させられて疲労する作品でした。2時間半の中で、なんて凄まじい大河ドラマを見てしまったんだろう・・と。普段は鑑賞後に劇場内の写真を撮る私が、それすら忘れてヨロヨロと帰りのバスに乗り込みました。良い意味で鑑賞するのは1度で良い、何せ魂を持って行かれる作品でした。そんな思いの強い作品、しかも私、当てるつもりで応募したキャスト来日イベントに見事当選し、生ヒュー&アン&アマンダ&トム・フーパー監督、そしてオペラ座の怪人loveの私にとっては神様サー・キャメロン・マッキントッシュを見て、期待度あがりにあがり、待ちに待った映画版を鑑賞。。。。人生で初めて、嗚咽が来るんじゃないかというくらい、震えるほど泣きました。エンドロール、ハンカチで顔を覆っていたので見えてません・・。映画版の完成度は非常に高く、舞台版では見られない俳優さんの表情などを見ることが出来て、大満足です。今日までに3回映画館で観ました。多分もうこれ以上は見ないです。オペラ座の怪人は映画館で15回観ました。でもこの作品はもうこれ位で良いかなと。これ以上見たら、本当に魂を持っていかれて抜け出せなくなってしまうかな・・。そんな作品です。ちなみにマリウスとアンジョルラスが男前すぎて、今後注目したいです。[映画館(字幕)] 10点(2013-03-14 08:48:57)(良:1票)

5.  塔の上のラプンツェル ノーマークだったんだけど、観たら、細部までとても良く出来た脚本だったし、映像は超~美しいし、キャラクターもみんな魅力的だし、何より吹き替えのしょこたん、上手すぎ!!スクリーンの見え方暗くなっちゃうし、2Dの方が良かったかな?って思ったんだけど、宙を舞う灯篭のシーンで、あぁ、3Dで観て本当に良かったと心底思った。観ると言うよりその場を体感した感じ。もうラプンツェルがホントに可愛い!!目がでっかくて、鼻ぺちゃ気味だけど表情がころころ変わって元気いっぱいだけどすぐ凹む、キュートで魅力的なキャラクターでした。相手役の彼も王子様じゃないってところから素敵。あとギャグと言うか、コメディ部分が完全に現代のセンス。面白かった。唯一残念なのは、あまり耳に残る曲がなかったことかなぁ。ブルーレイが出たら予約して買う。[映画館(吹替)] 10点(2011-05-21 21:44:57)(良:1票)

6.  映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 はばたけ 天使たち 《ネタバレ》 旧作への思いが強い中、今回のリメイクのあまりの完成度の高さ、こうも見事にリメイクしてくれたことに対して涙が止まらなくなった。本当に素晴らしかった。事前情報で「ザンダクロスの頭脳」は新キャラの「ピッポ」になり、良い味出してるミクロスは今回は喋らないって聞いてたし、とにかくこのピッポに不安いっぱいでした・・。ところが逆にこのピッポの存在で、オリジナルの時には気付いていなかった違和感を、製作側はちゃんとすっきりさせてくれた。まず大きいのが、オリジナルでリルルが命をかけてまで人間の見方になってくれた理由。今思うとオリジナルではいきなりすんなり。ここがリメイクではピッポの存在でそういう気持ちに流れていく様が上手く表現されてた。(あと冒頭ののび太の「ロボットが欲しい!!」へのドラえもんの返答「もう持ってるじゃん・・」は、26年間気がづかなかった・・。)今回は、加藤さん以外に芸能人を声優に採用してないこと、リメイクするにあたって思い切って追加・削除した脚本と演出の上手さ、絵と曲の美しさ。その辺りでオリジナルをも超える更に良い作品になってた涙。なんと言っても、ピッポが良い!!旧ドラちゃんが好きだ。だけど、新ドラをまだ受け入れられない人もこれがきっかけで受け入れられると思う。少なくとも私は今日から新ドラも大好きになったよ。「ありがとう!!」って今回のスタッフ全員に言いたい。間違いなくドラえもんを愛してて、何度も何度も映画を見て考察して議論して内容を練りに練ってくれた人達だ!湖のほとりでピッポが泣き始める時に、涙止まらなくなった・・。だって、オリジナルの結末を知っているから。この愛くるしいヒヨコちゃんの最後に気付いてしまった瞬間、本当に辛かった。そして鉄人兵団と戦った後のあのボロボロの姿。オリジナルでは、リルルの最後はしずかちゃんしか知らないところを、リメイクではリルルとピッポをシンクロさせることで、みんなが2人の最後を看取った。この表現は最高に良かった。最後の天使の表現も、上手かった・・。文句無しです。 [映画館(邦画)] 10点(2011-03-21 00:52:17)(良:2票) 《改行有》

7.  トイ・ストーリー3 何年か前に「スラムドッグミリオネア」を映画館で見た時に、「映画とはこういうものだ!!」と感じたんだけど、それとまったく同じ感覚になりました。トイストーリーは1から見てるけど、最後のシーンのあの雲は・・。リアルタイムで成長していくアンディと一緒に、私もいつのまにか大人になっちゃったけど、おもちゃたちはずっとおもちゃなんだね。「子供が成長=じゃあおもちゃは・・」のテーマは、トイストーリーからしたら触れたら危険なテーマだろうに、それにあえて挑戦したピクサー。どう決着をつけるのかと思ったらあのラスト。あとあの絶対絶命のシーン、アレがあぁするなんて、気づいてた人そんなに多くないんじゃないかな?大ピンチと思わなかった??完璧の脚本でした。笑いあり涙あり。まさか泣かされると思ってなかったからハンカチを持ってなくて、3Dメガネじゃまな状態で大泣きしました。ちなみに私はバービーを100体以上持ってるバービーコレクターなんですが、バービーがケンの1967年のビンテージを引き裂こうとした時、「お前にその価値が分かってるのかーーー!!」ってケンと一緒の気持ちになった(笑)。[映画館(吹替)] 10点(2010-09-16 23:42:20)(笑:1票) (良:1票)

8.  ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー 《ネタバレ》 正直スピンオフとかあまり好きじゃないので、そこまで期待はしないで観ました。結果、直近のEP7より面白かったです。前半はまーーったく展開についていけず、ん?私なんで分からないんだ??と焦りました。そこからの後半のテンポの良さと言ったら・・。辛い時いつも一人だったジンと、6歳から戦争が日常になっているキャシアン、孤独な過去を持つ二人の警戒し合う眼がだんだん優しくなっていく表情の変化も見て取れたし、なにより最後、キスとかやたらべたべたしないのが良いですね・・。あの状況下、お互い信頼しあえたからこその、最初で最後の力強い抱擁に涙が出そうになりました。そしてその流れからの・・。絶対、後ろ姿とか声だけだと思ってて、あご下まで映ってて、これで終わりかな?からの・・・。もう、ラスト5秒で涙が出ました。ローグ・ワンのみんなの思いとか、託された「希望」。そしてあの方の美しい姿。色々こみあげてきました。後はもう、チアルート&ベイズのコンビのバランス丁度良いし、Kはまたなんか、ラピュタのロボット兵みたいでビジュアルからして親近感だし、いかにもCGって感じの宇宙人出てこないも良かった。あとはね、Xウィングがね、戦闘めちゃくちゃかっこいいよね。EP7でも興奮したけど、その3倍はかっこよかった。あれ、私ローグ・ワン、SWで一番好きかも???[映画館(字幕)] 9点(2017-01-17 22:32:01)

9.  モンスターズ・ユニバーシティ ただ一言脚本が本当にうまいよなぁと。前作で十分面白いのに、本作は笑わせる所はしっかり笑わせて、でも子供向けなんてまったく思わせず、先を読ませない展開と言うか。もちろん映像は前作と比べてしまうととんでもなく美しく、満足度の高い映画でした。[映画館(吹替)] 9点(2013-08-17 14:41:55)

10.  シュガー・ラッシュ 《ネタバレ》 そこまで期待してなかったけど、すごーーく面白かった!!のに、上映期間と館数が少なかったような・・?宣伝だけ見ていたらかなり子供向けなのかなと思ってたけど、幅広い世代で安心して見られる映画だったと思います。最後のオチ自体にはそんなにびっくりはしなかったけど、敵というか、あいつがあれとは・・。ちなみに映画観終わって暫くは、「ターボする」が一緒に観た友達との間で流行りました(笑)。[映画館(吹替)] 9点(2013-06-06 16:05:11)

11.  ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 《ネタバレ》 予告を見た時は単なる映像美の映画だと思っていたので、おそらくこれは見ないなぁと思っていました。ところがアカデミー作品賞にノミネートされたので手の平を返し鑑賞(笑)。結果、非常に余韻が強く残り、一つ一つのシーンを思い出して考えて、改めてもう一度ちゃんと最初から見たいと思わせる、非常に良くできた作品でした。宗教の意味で言うと、日本人も出ている所に、なるほど、と思いました。[映画館(字幕)] 9点(2013-03-14 08:35:55)

12.  ドラゴン・タトゥーの女 久々に、これぞ映画!って感じの映画でした。冒頭の「移民の歌」から、スタイリッシュすぎ。原作は上下巻に分かれていて、登場人物がめちゃくちゃ多い&一族だから名字同じ!なので、「イングリッドっ誰…。ハリエットのお爺ちゃんのお父さんのお兄ちゃんの3女か…。」みたいな感じで大変だったんだけど、映画化にあたってはそういう煩わしい相関図は非常にシンプルな所のみだったので、ホッとしました。とにかくこの映画は、リスベット演じるルーニー・マーラが魅力的。スウェーデン版リスベットは少しがっちりしてたけど、ハリウッド版では細くてお肌綺麗でお尻もおっぱいも綺麗(スクリーンいっぱいに見られます)。映画は原作を越えられないと理解しつつも、ついつい原作と比較してしまう私ですが、今回のこのハリウッド版は、文句なしの脚本化でした!スウェーデン版で端折られてた要素も上手く取り入れ、ジェットコースターな謎解き具合も差ほど気にならず、テンポが良くて非常にカッコイイ作品。話題沸騰のベッドシーンのモザイクには、本当にビックリした・・。唐突にモザイク入るから、一瞬何を隠してるのかと思ってマジマジ見ちゃった(笑)。あれって海外ではどうなんだろ?日本だけな気がするけど、美的観点から言うと、モザイク付けるなら最初からそれが写らない様に撮ってください・・。全体的に満足だけど…。映画冒頭の謎の贈り物のくだり、あれについてラスト触れてなかったよね??送り主だった人が「自分がやっていた」って一言でも入れた方が良かった様な気が。もう一つになった点は、天才ハッカー以外の、リスベットの特殊能力について触れてなかったけど、あんなもんで良いのかな?ちなみに噂通り、原作とラストは違いました。それにしても、観終わった後ずっと頭痛がして、翌日まで引きずった。それだけショッキングな映画だったけど、映画としてはかなり面白かったと思う晴れ。鑑賞は間違っても、<ちょっと気になる人>とは絶対に観てはいけないです。私が観たとき、純朴そうな高校生カップルがいて、案の定鑑賞後無言だったよ。。。 [映画館(字幕)] 9点(2012-02-17 18:08:11)(良:1票) 《改行有》

13.  ヒックとドラゴン これは映画館で見ればよかったなぁ。映画館で上映されてる時からレビューが半端なく良いのは知ってたんだけど、見逃しちゃった。飛行シーンがアバターのそれより本当に飛んでる感じで、映像超綺麗!!あ~~~映画館のでっかいスクリーンで見たかった!!トゥースがネコみたいで可愛かった。ドラゴンの姿かたちがドラゴンドラゴンしすぎてなくて良かった。というか、私はミニーちゃんに次いでスティッチが好きなのだけど、「スティッチっぽいなぁ・・」って思いながら見てたら、監督がまさに『リロ・アンド・スティッチ』の人じゃないですか・・(笑)。ストーリーは案外シンプルなのかもしれないけど、しっかりとした脚本だったと思うし、やはり何よりラストがね。あの脚本あがってきたら絶対誰か反対したと思うんだよ(まぁでも原作がある話らしいけど)。それでもあのラストを選択したのは正解、という表現はちょっと違うんだけど、あのラストであることによって感動した。[ブルーレイ(吹替)] 9点(2011-05-21 21:49:27)(良:1票)

14.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 面白かったー!死んだらリセットまた最初からは予備知識で知っていたけど、こうサクサクと進んでかつ面白く見せてくれるとは。細かなセリフや動きでも、あぁここも死んで学習したのねとニヤリ。彼女にとっては初対面のよく知らない人でも、彼にとっては何度も話をしてる人って言う点も、切なかった。ただね、最後のセリフは「ハロー、ローズ」位言って良かったと思うんだー。そこからの笑顔でも良かったのにー!と、ラストだけ悔やまれる。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-03-01 14:31:27)

15.  トランスフォーマー/ロストエイジ 当方女、かっこいい車と恐竜が大好きなので、出産直後に幼子を実母に預けてまで劇場で観たかった作品。2時間45分の長丁場、大満足!が、結局オプティマスさんが誰と何のために戦っていたのか、不明!敵の目的、不明!登場人物名も、主役以外誰一人覚えてません!何が何だか分からないまま、終了!そんな映画でした。2本続けて映画観た様な疲労感に鑑賞後は頭が痛くなったけど、どうやらまだ続きそうなので、今後もまだまだ映画館へ行こう。男の子のママで良かったー。[映画館(字幕)] 8点(2014-09-17 19:20:31)(笑:1票)

16.  ホビット/竜に奪われた王国 《ネタバレ》 何が良かったって、前作から設けられた(?)ドワーフのイケメン枠トーリンとキーリの、キーリの可愛さが・・。仕草セリフに何度キュンとなったか・・。ロード~では大人なレゴラスがまだ未熟な感じで良かったです。前作のおじさんばっかりの絵図から、少し女性向けになったというか。ただ感じたのが、ドラゴン喋りすぎ。威厳がないキングギドラでした。公開翌日に観に行ったので、早く最終部が観たくてたまらないです。[映画館(字幕)] 8点(2014-03-13 23:14:31)

17.  アイアンマン3 シリーズで一番おもしろかった!落下する人間を助けるシーンは、本当にスカイダイビングして撮影したそうですね。さらっと映してたけど、どうやって撮ったのかを知って尚更凄いなーと思った。トニーに惚れたので(笑)、またシリーズとして続けて欲しいなぁ。[DVD(字幕)] 8点(2013-12-16 17:45:53)

18.  ワイルド・スピード/EURO MISSION 《ネタバレ》 飛行機の中で鑑賞。何も考えずにアクションを楽しめる映画。だけど、ラストの方でメンバーが・・。これはかなりショックでした。でも次回作楽しみ!(それにしても続くシリーズですね・・)[ビデオ(字幕)] 8点(2013-10-08 14:46:49)

19.  テッド 《ネタバレ》 確かにお下品なんだけど、、、観終わってから2日間位、心に残ってました。フレディ・マーキューリーみたいな人は別として、この映画、悪い人なんていないんだもん。テッドとローリーがジョンを奪い合う為に嘘を付き合い、とかではなくお互いジョンの事を思っていて、ジョンはジョンで、のび太なダメ男ってわけでもなく童心が抜け切れてないだけで、ローリーの事もテッドの事も大切で。ローリーの上司もイラっとはするけど、単に家もデートもセンスの良い人でした。うん、それでもかなり引くシーンは引いたけど(笑)。配給側は日本語訳に相当苦戦された様な印象はあり、何を言ってるのか分からず日本語吹き替え・字幕・英語字幕をフル活用して2回通して見た。良い映画だったと思います。断トツ笑ったのが「よせ、スーザン・ボイル」だったので、もう少し私に教養があればもっと楽しめた映画だったかな。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2013-09-24 19:34:05)

20.  風立ちぬ(2013) 《ネタバレ》 凄く良かったです。エンドロール入った瞬間に泣いてしまい、ユーミンを堪能できなかった位。一緒に観た人は声を担当している俳優の顔が頭にチラついて集中できず・・など言っていましたが、私は映画には声優を使って欲しい派ですが、本作は全員上手だったと思います。二郎さんはものすんごく下手でしたが、それが逆に味がある下手さだったと思います。モデルになった人物二人も「風立ちぬ」も知らないで観たのが良かったのかもしれないけれど、純粋に、飛行機が好き美しい飛行機を作りたいという気持ちで10年頑張ってきた男性と、長い間思い続けた男性の夢を叶える為に支える奥さん、短くても良い人生だなぁと思いました。ジブリにしてはラブラブなシーンが多くて、少しキュンともなりました(笑)[映画館(邦画)] 8点(2013-08-23 11:43:49)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS