みんなのシネマレビュー
和魂洋才さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 69
性別 男性
自己紹介 アメリカに留学し始めて1年目を過ぎたある日、突如として「愛国心」に目覚める。今年で留学生活は3年目。
右翼、国粋思想を持ってると思われ。スローガン:「尊皇討奸」

個性的な監督、俳優が好き。

好きな監督:ジョン・カーペンター、スタンリー・キューブリック、岡本喜八、北野武、黒澤明、マイケル・マン、サム・ペキンパー、ウォルター・ヒル、ジョージ・A・ロメロなどなど

好きな俳優:寺島進、石橋凌、斉藤洋介、カート・ラッセル、ジャック・レモン、ジェームス・カーン、トム・べレンジャー、トニー・トッド、ショーン・ペン、千葉真一、小林昭二、ルトガー・ハウアー、ブライオン・ジェームス、エド・オロスなどなど

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ラストマン・スタンディング 《ネタバレ》 ウォルター・ヒル監督。好きなんですけどねぇ。最近は全然ダメですね。ウォーケンの死に方もあっけないもんだったしな~。頭に残ったのはウィリスの持つガヴァメントのナイスな動きのみでした。ウェスタンでガヴァが使われるのって珍しいですよね?僕は「ワイルドバンチ」ぐらいしか思い出せません。他にもあるのかなぁ?[ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-17 17:36:58)

2.  ミカドロイド 《ネタバレ》 コレねぇ・・・。惜しい。設定とかネーミングはバッチリなのになんでこんな作品になっちゃったんだろ?ホントに惜しいです。パッケージ見てすごく興味をそそられたけどいざ見てみると内容ボロボロ。特に軍刀で女を斬りまくるカットは脱力でした。まるで影絵のごとく。設定はカナリ面白いので三池あたりにリメイクさせてみたらどうだろう? [ビデオ(字幕)] 4点(2005-04-17 16:33:44)《改行有》

3.  シベリア超特急 このレビュー達を見てこの映画を見たいと思わない訳が無いですね。棒読みの台詞・・・。安いセット・・・。辻褄の合わないストオリィ・・・。唐突なシーン・・・。訳のわからないエンディング・・・。空いた口が塞がらない最後の山下将軍のメッセージ・・・。聞くのが恥ずかしいエンディングテーマ・・・。栄光の0点がふさわしいかと。でも見る価値はありかと。一応ね。「正に」”ある意味”貴重です。0点(2005-03-27 17:23:30)(良:2票)

4.  クエスト 《ネタバレ》 普通に考えたら力士が一番強いでしょ。きっと北尾だったから負けたんだよ。あれで本当に199cmもあるのかね?彼も一応元横綱です。力士の腹なんか殴ってもビクともしないと思うけえどなぁ。圧倒的な強さを誇る某横綱なら間違いなく優勝してましたな。6点(2005-02-15 19:18:59)

5.  レジョネア 戦場の狼たち 《ネタバレ》 ヴァンダムが本格的な戦争映画に出演しただけの話。なかなか見応えのある戦争シーンだった。恐らくあの当時のフランス外人部隊をしっかり描けていることであろう。あの時代は重火器はルイス式機関銃や迫撃砲しかなかった時代なのだろう。自分的にはヴァンダムも好きだし戦争映画も好きなので十分楽しめました。まぁ今回は銃火器主体の戦闘中にお馴染みの派手なモーションの廻し蹴りを披露するわけにもいかず、無しでしたがそれはそれで正解ですな。7点(2005-02-14 11:30:27)

6.  スターリングラード(1993) 《ネタバレ》 雪原でT-34との肉弾戦。塹壕でソ連軍戦車を待ち伏せて火炎瓶で応戦するドイツ軍。見ているこっちまで凍死してしまいそうなラストシーン。ドイツが自らの負け戦を映画化するとこんな感じ。ロシアなんか攻めるからだよね。さっさとドーヴァー海峡渡ってしまえばよかったのに。イギリスを占領してからロシアを我が日本と挟み撃ちにすれば勝てたのに。かつての同盟国として同情するよ。まぁ日本軍の方が根性あったけどね。ドイツが先に降伏してるからさ。ってかまぁやっぱりドイツ軍はカッコイイね。我が皇軍よりは若干劣るが・・・。以上独り言。8点(2005-01-27 19:24:49)

7.  きけ、わだつみの声 学徒出陣式で「抜刀隊」をバックに東條閣下がご覧になっている中、学徒達が行進するシーンが好き。まぁあれは実録フィルムなのでしょうけど・・・。皆ホントに勇ましいです。大日本帝国は世界を相手に奮戦するも残念ながら敗戦となり今のような日本になってしまった訳ですが今を生きる日本人は過去の大東亜戦争を戦った英雄達の事を決して忘れてはいけないと思う。この映画を見て日本軍はみんな遠藤憲一演じる兵士みたいだったと思われたら心外ですね。日本軍にも彼みたいな兵士も絶対いただろうけど、どこの軍隊にもあ~ゆ~のはいると思うしね。もちろん戦争は悪。戦争なんか無い方がいいに決まってる。しかし今の我々日本人が存在していられるのもみんな過去の偉人達や日本の為に戦った英雄達のおかげである。彼等の犠牲を無駄にしない為にもみんなで協力して素晴しい「日本」を作ろう。10点(2004-03-05 20:16:54)

8.  コンゴ なかなか面白かったよ。ジャングルへの冒険、くそゴリラとの戦闘、そしてヘルケマー・ホモルカ。おもろいやん! そ~言えばアーニー・ハドソンが使ってた銃ってガリルだったっけ?そして彼の友達が持ってたのはM-14だったよね?個性的な銃を使ってるキャラは好きだなぁ。他のザコキャラはいつものようにAK47でしたな。しっかし敵のゴリラは強いなぁ。7.62mm弾食らっても死なないのかねぇ。[ビデオ(字幕)] 7点(2004-02-28 17:02:17)

9.  いつかギラギラする日 《ネタバレ》 ショーケンはカッコよかったけど、もうちょっと千葉ちゃんの活躍も見たかった感はあるよね。カッコよく飛び掛かったと思ったら「ぐあ~!」ってな感じであっけなく若造に撃たれますからね。あれは無いわ~!ですよねぇ?と言うのも僕の中で千葉チャンは「大友勝利」とか「伊庭義明」ってなイメージであるからしてですね。(はたまた「ドーベルマン刑事」とか)まぁつまりあんな金髪小僧に殺られてほしく無いわけです。P.S. エンディングで流れるショーケンの「ラストダンスは私に」が印象的だね!あの歌いいね~!♪あなたの~♪好きな~...♪8点(2004-02-15 18:07:44)

10.  ソナチネ(1993) 《ネタバレ》 「村川さん!やめてくださいよ!」に尽きる!(爆笑)9点(2004-01-26 12:43:49)

11.  ザ・ロック エド・ハリス演じるハメル准将に惚れた!そのおかげで本気で米海兵隊に入隊したくなった。今は冷静になりましたがね。それくらいこの映画に出てくる海兵隊員はカッコいいよね!ハメル准将、バクスター少佐、ヘンドリックス大尉、ダロウ大尉が好き。 今回もハンス・ジマーのスコアがカナリ効果的!9点(2003-12-08 20:00:15)《改行有》

12.  アイドル・ハンズ 《ネタバレ》 後半のパーティのシーンでオフスプリングが特別出演しているから見たんだけどホラーコメディとしても中々面白かった。 まあなんとなく軽く見れる映画だね。。。7点(2003-11-28 17:25:42)《改行有》

13.  プライベート・ライアン これは凄まじい。冒頭のオマハビーチでの上陸作戦、後半のタイガー戦車を相手にしての激しい戦闘も○。正直、スピルバーグはこれまでの作品で兵器類の考証を曖昧にしていたので今回は見直した。と言ってもまぁアラ(特にタイガー戦車の車輪とか前面の小窓)は沢山ある訳です。わかる人にはわかります。 ってかタイガーちと弱すぎやしないか?さて点数の件ですが皆さんご存知のとおりスピルバーグはユダヤ人ですよね!そしてこの映画の中ではドイツ人に対するスピルバーグの憎悪が満載です。人間性が無いような全員丸坊主のドイツ兵、恩を仇で返すドイツ兵、降服したドイツ兵(チェコ語を話していたが、、、)を撃ち殺すアメリカ兵の描写などなどでー1点。あとこれは余談かもしれませんがメイキングでトム・ハンクスが当時の日本の事をドイツと同等に邪悪な帝国と言っていたのでー1点。日本が戦争をしなければいけなくなった元凶はアメリカだっつーの!8点(2003-08-10 23:29:49)

14.  プライベート・ソルジャー<TVM> 《ネタバレ》 この映画は第一級品の反戦映画である。戦争映画の見所である戦闘シーンもやけに淡々と描かれており、そして次々と仲間が死んでゆく。この映画を見て初めてヒュルトゲンの戦いを知った。そして戦争とは理由が何であれ、勝者であろうが敗者であろうが苦しく辛いって事がわかった。まぁしかし、したくなくてもしなければならない戦争もあるわけだからホント難しい問題だねぇ、、、10点(2003-08-10 23:15:50)

15.  プライド/運命の瞬間 《ネタバレ》 この映画は大東亜戦争終戦から現在まで我が国のA級戦争犯罪人と言われ続けている「東條英機」閣下にスポットを当てた非常に珍しい映画です。津川雅彦演じる東條閣下は多少太めですがうまく演じていたと思います。この映画では東京裁判がどのようなインチキ裁判だったのかがよくわかります。日本は悔しくも戦争に負けました、だからあのような一方的な判決を受けざるを得なかったのです。「勝てば官軍」ですね。もちろん、これは映画ですので多少の脚色はあるでしょうし100%正しいとは言いませんが真実に目を向けてください。敗れてもなお誇りを失う事無く圧倒的不利な状況の中、極東軍事インチキ裁判で日本を救う為、誇りを持って堂々と反論し、不当に処刑された愛国者「東條英機」は靖国の英霊となり今も日本を見守っているんです!彼らの尊い犠牲を無駄にしない為にも日本を良い国にしよう。P.S.日本は犯罪をする為に戦争を始めた訳じゃない。自存自衛の為にやむなく戦うハメになったんだ。こらアメリカ!ほっといても負ける状態の国にわざわざ原爆使って何十万人もの非戦闘員を虐殺しやがってよくも偉そうに物が言えるな!核を捨ててから言え!9点(2003-08-10 23:07:27)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS