みんなのシネマレビュー
イサオマンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 522
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

1.  翔んで埼玉 本当に全く0・00001ミリも期待せずに見たのだが、予想をものの見事に裏切ってメッチャクチャ面白かった。この映画をつくった人は原作者を始め色々な映画を見ていると思う。戦国歴史モノ、フランス革命モノ、もっと言えばキリシタン、部落差別モノの映画も見ている気がする。それでいてGACKTが王朝風、海女さんや国民服、ヤンキー特攻服がいるところがギャグ少女漫画風で面白い。まあ、パロディーだね。さらにローカルネタとボーイズラブネタも散りばめている。久しぶりの傑作。次はぜひ名古屋版を(笑)[地上波(邦画)] 10点(2020-02-20 21:45:01)

2.  この世界の片隅に(2016) 《ネタバレ》 うぅ…アカンなぁ…こんな映画はアカンやろ(涙)今、この文字を打ちながらも涙がにじんでくる。すずが可愛がっていたお姉さんの子供、もちろんすずにもなついていた。しかしその子が爆弾で亡くなってしまう。すずも右手を失う重傷だ。なのにお姉さんは「人殺し」とすずをののしる。おいおいおい~それはねえだろ!と思うところだがそうでも言わざるを得ないのだ。すずには何の罪もないことは分かっている、むしろ傷ついた彼女をいたわらなくてはいけない、それも分かっている。それでもそうでも言わなければ自身の精神状態を保つことはできないのだ。そこまで言わせてしまう…それが残酷な“戦争”なのだ。 火垂るの墓はあざとい「お涙頂だい」だがこの作品は淡々と、時にはほのぼのとした笑いを含めた戦時中の生活を描くことにより、より戦争の悲惨な部分を訴えていると思う。 一番アカンのは片腕を失った母親に連れられてきた女の子。なんで転がってきたご飯を差し出すのよ…(涙)バクっと食べちゃえばいいじゃん(涙)食べていいよとすずに言われ、食べ終わった女の子はすずに抱きつく(涙)そこから先はもうグズグズの嗚咽状態、こんな姿誰にも見せられんわ。マジにアカン。 PS:空爆がピンク色なのは、別にほのぼのタッチで描いたわけではなく、実際の史実に基づいてのことです。この映画は当時の家屋、生活様式など細部まで忠実に再現しています。[地上波(邦画)] 10点(2019-08-08 21:30:24)(良:1票) 《改行有》

3.  コロンビアーナ かなり面白い。カトレアの超人的な殺しの技術にしびれる。[地上波(吹替)] 10点(2017-01-02 17:42:36)

4.  オーシャンズ8 《ネタバレ》 評価の点数が低めだったので見るのをためらっていたが、全然面白かった。オーシャンズ12のように誰がいて何の担当だっけ?ということもなく各自がキッチリと得意分野の任務を遂行してキャラも分かりやすかった。こういう映画はイイね。何の気兼ねもなく楽しめる。[地上波(吹替)] 9点(2020-07-11 10:03:11)

5.  BECK ううう…(涙)こういう映画はバンドをやっていた人間にはいけませんね。いろいろなことを思い出して泣けてきます。まあ、一般の方にはご不満も多々あるとは思いますがここは大目に見ていただけませんか。ヴォーカルの声がないのは確かにビミョーな感じではあります。B'Zの稲葉チャンにでも歌ってもらえばよかったかも…[地上波(邦画)] 9点(2011-11-12 00:21:38)

6.  SAFE/セイフ やっぱジェイソン・ステイサムはいいよ。ハズレが無いね。小難しいストーリーなんて必要ない。ヤツが暴れてくれればそれでOKさ。銃をぶっ放して悪人をもうガンガン殺しまくる。観ていて爽快。あ~気持ちいいわ、ジェイソン・ステイサム最高!とりあえずのハッピーエンド(?)でさらに満足。[地上波(吹替)] 8点(2020-12-12 13:40:14)

7.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 《ネタバレ》 アカン、これは完全にハマったわ。もう濃厚過ぎる登場人物から世界観、単純明快なストーリーまですべてドハマり。最初から最後までほとんどカーアクション、それでいて決して飽きることはなく、目はもう画面に釘付け、手に汗握る。白塗りの若者が自らを犠牲にするところ、おばあちゃんが亡くなっちゃうところなんかお約束ながら泣ける。あー面白れぇー!!でもこの手の映画って苦手な人が割といる気がしたんだけど意外な高レビュー。やっぱいい映画はいいんだね。[地上波(吹替)] 8点(2020-09-26 09:52:07)

8.  ベイビー・ドライバー 《ネタバレ》 名作とまではいかないが娯楽映画としては申し分ない。充実した納得のひと時を味わえる作品だ。でもまあこの“ベイビー”がすごいドライブテクニックなのはいいんだけどその理由づけが欲しかった気がする。まさかもって生まれた天才ってわけではないだろう。このテクニックを修得するエピソードがあるともっとストーリーに深みが出たように思う。[地上波(吹替)] 8点(2020-05-30 22:42:54)(良:1票)

9.  ラストミッション 《ネタバレ》 いやーケヴィン・コスナーやっぱ一流の俳優ですねぇ~画になりますよ。最後のくつろいでるシーンとか何かのCMのようです。ダンディでいながらちゃんと工作員の威圧感、凄みも感じさせる。同居の家族に娘が誕生し「イーサン」の名前をつけると言われてうろたえているところは人間味あふれていてほろりとします。いい映画です。[地上波(吹替)] 8点(2018-08-18 10:49:04)

10.  イコライザー 《ネタバレ》 かわいそうな娼婦を救うために悪人どもを片っ端から始末するというシンプルなストーリーが実に良い。この手の映画には妙なひねりや心の葛藤は邪魔くさいだけだ。「96時間」のオヤヂの豪快なブチ殺し方にもしびれたが、このデンゼルのような静かに淡々と進める殺し方もなかなか良い。痛快な娯楽映画である。ただ、娼婦がちょっと不細工だったのが残念。殺された友達の女の子の方が可愛かった。[地上波(吹替)] 8点(2018-02-05 18:08:05)

11.  大脱出(2013) 《ネタバレ》 もうシンプルに面白かった。シュワちゃんとスタローンが出ていてアクションの基本を押さえてりゃそりゃもう面白くないわけがない。個人的なツボとしては敵対していたジャベドが仲間になり、逃げる途中で銃弾に倒れ、自分がひとり残って敵をくい止めるシーン。まあ、ベタなんだけどこういう男の友情ってやっぱイイ。「むこう(あの世)で会おうぜ」というセリフにもシビれる。[地上波(吹替)] 8点(2016-09-26 23:00:16)

12.  超高速!参勤交代 《ネタバレ》 ぜんっぜん期待しないで観たのだがその反動でメチャクチャ面白かった。やっぱこの手の映画はベタな方がいい。まず悪役がいて最後はそいつを懲らしめてメデタシメデタシが基本…いわゆる娼婦、男が惚れる要素である社会的弱者の女、深キョンとの恋愛(やっぱ深キョンはええね)そして最後は結ばれる…伊原が裏切るも泥まみれのお金を目にして思い直す。そして殿である佐々木のピンチを救い大活躍…死んでしまったかと思った上地が実は生きていて最後は何やらいい感じになる(笑)全てツボを得ています。また佐々木が強いのもいい。いや~良かった。続編がつくられるのも納得。ついでに言うと上地はヘタにバラエティーや歌なんかやらずに役者に専念したほうがいい。映画の中ではすごく好感度が高い。[地上波(邦画)] 8点(2016-09-20 22:52:01)(良:1票)

13.  津軽百年食堂 《ネタバレ》 いや~美味しいお蕎麦が食べたくなりましたね。物語は過去と現在を交互に描写するのですが、初代店主の中田、現在の店主の藤森ともになかなかハマっていました。その親友も初代と現在とつながっている設定がいいですね。あと、子供時代のおばあちゃんが中田との新しい生活になかなか踏み込めない母親の後押しをする場面は良かったですねぇ~思わず涙が出ました。てっきり最後は福田と藤森が一緒になってお店を切り盛りするのかと思いましたが、さすがにそこまでベタな話ではなかったです(笑)お姉さん役の春日井静奈はやけにナイスバディだと思ったらキャンギャルだったんですね。幼なじみ役のちすんも魅力的でした。[地上波(邦画)] 8点(2016-04-10 18:13:12)

14.  トイレット 《ネタバレ》 いい映画でしたね。最初は無表情な“ばーちゃん”に嫌悪感を抱きますが、次第に温かいものを感じるようになります。わずかな表情の差で演技する、もたいさんはさすがですね。一人でつまみをかじりながらビールを飲む主人公に黙って餃子とご飯を差し出し、自分もつきあってビールを飲むばーちゃん…言葉は無くてもそれだけで充分に愛情を感じさせてくれます。いいシーンでした。そのばーちゃんが亡くなった時は自分も思わず涙が頬をつたいました。時折はさまれるコミカルなエッセンスもいいアクセントになっていますね。まあ、この映画は常識に当てはめて見ると多分つまらないでしょう。ファンタジーとして見る映画です。[地上波(邦画)] 8点(2015-12-16 22:50:19)

15.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 《ネタバレ》 猿はどうも苦手なので見るのをためらっていたんだけど意外や意外、相当面白かった。ゴリラが体を張ってシーザーを助けて死んじゃうところ「すまない、オレを助けたせいで…」「あの檻から出して自由にしてくれたのはシーザー、お前だろ。感謝してるぜ…ガクッ」(←セリフはないけどこんな感じ)メッチャ良かったです。あと黒人の偉そうなオヤヂへ今まで虐待されていた猿にとどめをささせるところなどしっかりツボ押さえてます。他にも分別のあるオランウータン、元ボス猿などキャラクターが秀逸。実はこのメインキャラの猿たちが市電の屋根の上でしっかりポーズを決めています。これがなぜかカッコいいんですよ。CGでこれだけの演技ができるのは役者にとってある意味脅威かも。[地上波(吹替)] 8点(2014-09-28 22:20:55)

16.  アジョシ ウォンビンめっちゃカッコええ~甘いマスクの長身、怒りに燃えた眼差し、こりゃあ男でも惚れるわ。殺しのシーンもすっごくシブい。脇の下や手首などの急所を的確に切り、複数回同じ場所を刺してえぐる。これぞプロのリアルな殺しやね。しびれたわ~でも女の子はヒゲのおぢさんが助けたんだよね。悪人でもええとこあるやないの~何か続編が見たくなったね。[地上波(吹替)] 8点(2014-02-15 21:19:00)

17.  ALWAYS 三丁目の夕日‘64 とりあえず泣ける。なぜだかわからないが泣ける。北野たけしは「昔は良かったとか言うけどそうでもない」みたいなことを言っていたが、自分にはあの頃はいい時代だったような気がする。インターネットもスマホもコンビニもCDもない、個人情報保護法もなく今のような深刻ないじめもなかった時代。確かに貧しかったとは思うが陳腐なことを言わせてもらえば夢があった。人情があった。そんな時代を描いた素敵な映画です。[地上波(邦画)] 8点(2013-02-16 13:34:23)

18.  RED/レッド(2010) いや~面白かったぁ~♪でももうちょっとムチャクチャやってもよかったような気がするな。オバちゃんはとってもチャーミングでした。失礼ながらアーネスト・ボーグナイン殿がまだご存命だとは知りませんでした(汗)[DVD(字幕)] 8点(2012-01-12 23:49:27)

19.  グリーンブック いい映画だったなぁ~それにしてもトニーのいかついこと。完全なマフィア顔。そりゃあんなオッサンにビンタされりゃ必死でピアノ用意もするわな。[地上波(吹替)] 7点(2023-12-20 22:49:33)

20.  はじまりのうた 《ネタバレ》 邦画でもこういう音楽を扱った映画があるけどやっぱ全然違うね。この映画はちゃんと音楽に正面から向き合っている。いわゆる音作り、音楽とはどんなものなのかを非常に丁寧に描いている。グレタの歌を聴いてダンがアレンジがひらめくのは自分もバンドをやっていたからよく分かる。心を動かすのだ。登場人物の家庭環境、恋愛事情などもあっさりとした描写にとどめ、邦画の様にライヴに遅刻するとか歌えなくなるとかのウザい展開もない。「BECK」のように無音にしてごまかすこともなくしっかりできたいい曲をちゃんと演奏してちゃんと歌っているのも好感が持てる。最後はまたデイヴとよりを戻してしまうのかと危惧していたがそういうこともなくさわやかな気分で見終えることができた。[地上波(吹替)] 7点(2021-12-08 20:28:32)(良:2票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS