みんなのシネマレビュー
civiさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 597
性別
自己紹介 はじめまして。宜しくお願い致します。

精神的な怖さを感じる映画や、ヒューマン系などが好きです。



投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

1.  早春物語 《ネタバレ》 原田知世に対して林隆三が濃すぎてこの2人のキスシーンが当時苦手でしたが、大人になった今見ても何だか嫌でした。原田知世はいいけど・・相手がもう少し違う人だったら良かったのに。[地上波(邦画)] 4点(2012-06-26 02:47:49)

2.  エンゼル・ハート 《ネタバレ》 かなり前の映画ですが、今頃初めて見ました。何となく初めから依頼者のルイに何か裏がある落ちかなーとは思ってたけど、まさかのオカルト落ちだった。まぁ確かに名前みればハリーエンゼルとルイサイファーなんですけど…。もう少し緊張感があればもう少し楽しめたかも。どうしても中だるみがして途中から疲れてしまいました。[DVD(字幕)] 4点(2011-05-19 00:22:56)

3.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 《ネタバレ》 うる星やつらは元々好きなんですが、映画シリーズの中ではこれが一番好きです。子供の頃に見たときは、自分もどこか異次元の世界を旅して戻ってきたような気持ちになったことを今でも良く覚えています。子供時代から数えると、おそらく十数回は観ているかもしれません。うる星やつらの中でも、この作品はある種独特ですね。大好きです。[地上波(邦画)] 8点(2010-04-18 10:55:01)

4.  ハチ公物語(1987) 以前ビデオで観たことがあったけれどテレビ放送でまた観ました。一度観てるので泣かないだろうと途中まで冷静に観ていたけれどラストで号泣。私はあれはきっと最後に先生がハチを迎えに来てくれたのかなと解釈しています。わりと短い映画なのに先生とハチの絆をしっかり感じたのは凄いなぁと思います。最後に大好きな先生とやっと逢えて良かったね。[地上波(邦画)] 6点(2009-08-08 17:37:12)

5.  探偵物語(1983) 《ネタバレ》 薬師丸ひろ子が出演してる角川映画の中では「Wの悲劇」に続き良作だと思います。久しぶりにみましたが楽しめました。意外な犯人と探偵さんとの素敵なラストが印象的です。しかし松田勇作が演じる探偵が33歳とは・・・。あの落ち着き様はタダモノじゃない。笑[インターネット(字幕)] 6点(2009-05-09 01:29:46)

6.  リトルショップ・オブ・ホラーズ(1986) 《ネタバレ》 有名な映画ですが基礎知識なしでみました。ミュージカルだったんですね。普通のホラーかと思ってみたので少し拍子抜けしましたが音楽は良かったです。ほとんど歌なのでミュージカルが苦手な人にはしんどいかも。オードリーⅡは当時ではかなり迫力あったんじゃないでしょうか。[インターネット(字幕)] 3点(2009-05-02 15:24:29)

7.  イーストウィックの魔女たち 昔何度かみた記憶がありますが、あらためて観ました。昔の映画ですが今あらためて見ても充分楽しめる範囲です。ラストでジャックニコルソンがひどいことになりますが(笑)たいして気になりません。それより3人の美女達と悪魔の城の独特の雰囲気が良かったです。これもそれもやはりジャックニコルソンの怪演のたまものかも。[インターネット(字幕)] 6点(2009-04-19 10:35:10)

8.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 初めて観たときは衝撃的でした。。が、今観ても、いつ観ても新鮮な気持ちで観れる映画。ハリウッド映画というものに衝撃を覚えた大切な映画です。文句なしに満点![ビデオ(字幕)] 10点(2008-08-22 15:45:15)

9.  ザ・フライ2/二世誕生 《ネタバレ》 1は観ていないけれど違和感なく観れました。犬のくだりがジーンとしました。ホラーでいてホラーだけでもないような。怖い!というより先にかわいそうという気持ちの方が勝ちました。ラストは少しだけすっきり?できます。[地上波(吹替)] 5点(2008-08-22 15:40:35)

10.  白蛇抄 《ネタバレ》 小説の話なんですね?原作は知らないけれど、杉本哲太の演技は大真面目なんだろうけどお笑いのコントのようなシーンが多くて思わず苦笑いでした。うおおおおお!と叫びながらアソコで障子の紙を突き破って歩いてるシーンとか、、あれじゃコントでは。もう少しなんとかなんなかったものか。それにしても小柳ルミコは妖艶で綺麗でした。あのとき何歳だったんだろう。[インターネット(字幕)] 5点(2007-04-19 10:44:14)

11.  新・13日の金曜日 《ネタバレ》 唖然とするほどつまらなかった。無理やり作った感じ。いいときで終わらせてればいいのに。。[ビデオ(字幕)] 1点(2007-02-15 12:56:25)

12.  フットルース 《ネタバレ》 面白いか、面白くないかで言ったら微妙だけど(笑)映画全体をとりまく雰囲気は嫌いじゃない。ラストのダンスパーティのシーンで、主役じゃないけど今でも良く使われているダンス技をしてる人がいくつか見えて、そんな昔からこの技あったんだ?と変な意味で感心してました。単純明快、さわやかにサクサク見れました。[地上波(吹替)] 6点(2006-08-01 12:44:49)

13.  悪霊島 うーん、俳優陣がみんな若い。(当たり前だけど)今の時代でこの映画を観ても怖さも、新しさも無いけれど 当時の邦画としては、結構衝撃的だったんじゃないでしょうか。謎解きより、独特の雰囲気が良かった。[地上波(字幕)] 6点(2005-10-25 04:12:20)

14.  大福星 ギャグで、かなり笑いました。録画してたので2回も観てしまいました(爆)面白い!もうこれはストーリーとかどうでもいいです。面白いし、アクションもめちゃめちゃかっこいい。特にサモ・ハン・キンポー!あの体で、あの動きは凄すぎる。かっこ良すぎる。見た瞬間、何だこれは!?と思った。ちょっと衝撃的でした。このほかのシリーズも全部観てみたい。あと、出てた筋肉女の西脇美智子さん。昔はボディビルの山口百恵って言われてたんですね。似てると思った。。(爆)[地上波(字幕)] 7点(2005-10-19 02:48:39)

15.  火垂るの墓(1988) 毎年やってるので何回も観ました。子供の頃みたときは、意地悪な親戚のおばちゃんにひたすら腹を立てていたけれど、年々私も大人になっていくたびに親戚のおばちゃんは正論だと気付いたり、清太は妹のためにもっと我慢できなかったかと思ったり。。観る方向が変わってきました。確かに清太の行動は浅はかだし、妹のこと思えば我慢しれも親戚の家にいる方が良かったと思うけど子供の頃って誰でも「生活」っていうのは いつでも、どこか「遊び」の延長上にあって、ちょっとした洞穴でも生活できるような気がしてしまったり。戦時中で家族も無くし困難な環境で兄はもっとしっかり生きないととも思うけれど、土台は子供なんです。ベースはそこにあるような気がします。結果の良し悪しはともかくとして、私は兄、清太の取った行動の気持ちも少し理解できるような気がしました。悲しいけれど。[映画館(字幕)] 7点(2005-08-06 04:48:38)

16.  天使とデート 天使役のエマニュエル・ベアールはスーパー物凄い美人で本物の天使みたいで良かった。でも内容はありきたりで退屈した。[地上波(吹替)] 3点(2005-07-20 17:14:46)

17.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 このシリーズでジェダイの復讐だけ観てなかったので、みれてスッキリした(笑)ダースベイダーの最後もみれたし。スッキリしたせいか、このシリーズで一番面白かったです。[地上波(吹替)] 6点(2005-07-17 03:13:43)

18.  未知との遭遇/特別編 名作だけど生まれて初めて観ました。古い作品なのに、UFOや宇宙人の映像に古臭さをあまり感じない。というかむしろシンプルさがリアルに見えたりする見せ方の表現は、当時の映画作品として凄いと思う。昔、リアルタイムでこの映画を観た人達は衝撃的だったろうなー。宇宙人=恐怖ということより「宇宙人=未来への希望」という意味が込められた「未知との遭遇」というタイトルの深さが充分に感じられる。ただし、進んだCG技術や特殊撮影に慣れきってしまった世代で育った私には、やっぱり物足りない感じがしてしまうので点数は低いけれど素晴らしい名作だと思います。[地上波(吹替)] 4点(2005-07-01 00:45:44)(良:1票)

19.  タイタンの戦い(1981) 昔の映画なのに特撮は良くできてると思うけど、中だるみしまくり。私には退屈な映画でした。ハリポタの女の先生が女神の役で出てました。終わってからハリポタの猫に化ける先生だと気付いた(爆)今と全然変わってない。。驚きです。[地上波(字幕)] 4点(2005-06-19 01:04:28)

20.  ドラえもん のび太の日本誕生 《ネタバレ》 この映画観ると、結局未来人が一番強いのかって結果になる。大人になってから観ると何で移動にどこでもドア使わずに、わざわざ苦労してんだろう?とか無駄なことばかり気にしてました(爆)のび太が作ったペットも全然可愛くないし。あのラストにもびっくり。こーゆうオチってアリなの?と思った。[ビデオ(吹替)] 3点(2005-05-14 19:00:00)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS