みんなのシネマレビュー
えいざっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 497
性別 男性
年齢 43歳
メールアドレス eizac@basil.freemail.ne.jp
自己紹介 映画を観て泣いたことがほとんどありません。たまには映画で泣いてみたいです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

1.  ゴーン・ガール この作品の教訓は、「浮気はよくない」ということ。[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-15 04:44:19)

2.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 良くも悪くもディズニーしており、内容の完成度としては「塔の上のラプンツェル」とそれほど変わらないように思う。 アナが氷漬けになる際の最後の吐息の描写など、随所で「雪」「氷」「静寂」を上手く結びつけて表現しており、芸術的な側面も持つ作品だとは思う。でも大ヒットのきっかけになったのはやはり主題歌の完成度が高かったから、なのかな。[映画館(字幕)] 5点(2015-12-02 01:13:09)《改行有》

3.  ヤッターマン(2008) 「デビルマン」よりはまし。[地上波(邦画)] 2点(2010-05-27 12:32:26)(笑:1票)

4.  しんぼる 私は、「映画」という枠をいろんな意味で無視した「大日本人」はかなり評価している。しかし「今回は世界を意識した」という本作については、「こうやっとけば世界にもそれなりにウケんだろ」という、やる気のなさしか感じなかった。劇中の小ネタはそれなりに笑えるが、作品としてはまとめ方があまりにも無責任で、前作のようなはっちゃけっぷりも無く、ひたすら後味の悪いものとなってしまっている。もっと自由にやれば面白い作品作れるはずなのに、もったいない。[映画館(邦画)] 2点(2009-09-16 02:20:09)

5.  ターミネーター4 3はさておいて、1, 2と小ネタ、オマージュで見事につなげた4。ファンとしてはタイトルバックだけで6割は満足。また、「人間とは何か」という確固たる"作品のテーマ"を持っており、前作とは雲泥の差である。これまで圧倒的な存在感で「機械」を演じきったシュワちゃんのT-800があったればこそ、徹底的に「人間」を演じきったマーカスに衝撃を受けた。人間とは何か。単純で、でも深い疑問を真っすぐに突きつけてくる。これぞターミネーター。そりゃ1, 2と比べると…になってしまうが、ファンとしては何も文句はない。とにかく作りの細かさに感服した。もし3の反省からここまでの作品ができたのなら、3にも少し価値はあったのかな。[映画館(字幕)] 8点(2009-06-07 21:24:43)

6.  DRAGONBALL EVOLUTION ・・・・・・で、クリリンは?[映画館(字幕)] 1点(2009-03-28 00:08:33)(良:1票)

7.  フル・モンティ 間抜けに見えることを真剣に頑張る人たちって、どうしてこう格好いいんだろう。[DVD(字幕)] 5点(2009-03-11 05:50:21)

8.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 頭いいクセに、幻覚に気づくのが遅いんじゃないのか。題材は悪くないけど、描き方が陳腐すぎるし、オチも肩透かしな感じでどうも煮え切らない。どのへんがオスカーなのか理解不能な作品の1つ。[DVD(字幕)] 4点(2009-03-11 05:29:24)

9.  ザ・ムーン こんなにじいさんのアップばかりなのに、こんなに泣ける映画もなかなか無い。[映画館(字幕)] 7点(2009-03-11 04:55:44)

10.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 「ブラピ」が存分に楽しめる。まさにそれだけという、「ジョー・ブラックをよろしく」と似たような作品。こんな長時間かけて紡ぐほどの物語ではなかったと思う。特に前フリが長すぎる。ただただ、若返っていくという設定だけがあって、他は何もないという感じ。次のシーンはどれくらい若返るのか、それだけを楽しみながら観ていた。ブラピ好きには間違いなくお勧めの一本。[映画館(字幕)] 3点(2009-02-14 15:21:45)(良:1票)

11.  ブラインドネス 《ネタバレ》 失明の原因が意味不明だから稚拙だろうか。設定のスケールが大きい割りに描かれるスケールが小さいから駄作だろうか。そんなことは問題ではないと思う。注がれるコーヒーの音と、突如現れるドアップのコーヒーカップ。それだけで視力が戻ったことを伝える技に脱帽した。それまで我々が見ていた映像は果たして本当に見えていたのか、見えていなかったのか。視力と共に、人は何を失うのか、何を保てるのか。徹底的に描こうとした姿勢を高く評価したい。満点とまではいかないが、斬新という意味で見事に成功した作品といえる一本。[映画館(字幕)] 7点(2008-12-14 01:44:31)(良:1票)

12.  容疑者Xの献身 堤真一じゃなかったら、こんなに売れてなかっただろうなと思った。[映画館(邦画)] 6点(2008-11-08 14:03:53)

13.  ペイ・フォワード/可能の王国 《ネタバレ》 きっとこの映画は何十万人もの人が見ただろうに、未だに私のところへ「次へ渡せ」の指令はやってこない。やっぱり世の中なんてのはクソだ。でも、明日はきっと誰かに善いことをしてあげたいな、なんて素直な気持ちを抱いてしまう、そんな作品でもある。案外、世の中そんなにクソじゃないかもなと思い始めた頃、ラストが全てを台無しにする。私に湧き起こった素直な気持ちは裏切られた。これで感動させようというのでは、偽善に満ちた茶番でしかない。この映画はクソだ。[CS・衛星(字幕)] 3点(2008-05-29 01:52:18)

14.  クローバーフィールド/HAKAISHA ゴーゴーゴーゴーゴーゴーゴッ!!ラン!ラーーーーーン!!!!オーマイガ、オーマイガ、オーマイガ、オーマイガッ!! って感じの映画。予告編にもあるようにハンディカメラに都合よく自由の女神の首が落ちてきたり、爆発シーン等々が思いっきりCG映像で、そこだけハンディカメラ映像とかけ離れたものになっていたりと、臨場感に重きを置いていながら全くリアリティがない。見事に失敗した作品と言わざるを得ない。[映画館(字幕)] 3点(2008-05-02 02:27:05)(良:2票)

15.  魔法にかけられて ダメ。期待しすぎた。ディズニーの常識が現実世界で空回りするというはっちゃけっぷりは面白かったが、物語のまとめ方がディズニーの常識を逸脱している。無理矢理のハッピーエンドはいつものことなのでいいんだけど、いつもとは異質なハッピーエンドと言わざるを得ない。分かりきっていたはずの「めでたしめでたし」にどう持っていくか、もうちょっと頑張ってほしかった。[映画館(字幕)] 3点(2008-03-09 23:49:38)

16.  プラトーン 戦闘に臨場感があって、泥臭くて戦争は嫌だなあというのは伝わってきた。[DVD(字幕)] 8点(2008-02-29 12:55:12)

17.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 観たあと、ノドがムズムズする。[映画館(字幕)] 7点(2008-02-03 09:32:29)

18.  時をかける少女(2006) 原作やオリジナルは一切知らないけど、観た印象は「耳をすませば」をファンタジーからSFにしたような感じ。思春期の頃に観ないとハマれない。懐かしいより恥ずかしいが先に立つ。あまりにの声優のヘタさが余計恥ずかしい。話の構成はテンポはよかったし、夏の空が美しく描かれていて好感が持てたが、やっぱり声優はプロを使わないといかん。[DVD(邦画)] 5点(2007-09-26 12:45:19)(良:1票)

19.  ウォーターボーイズ 素人があそこまで一生懸命にシンクロなぞに打ち込み、上達するまでの内面的な変化が全く表現できておらず非常に稚拙。竹中直人が出てくる意味がなく、邪魔くさいというか嫌悪感を覚える。何度目だその役。典型的な話題先行の作品。[地上波(邦画)] 6点(2007-09-19 14:06:46)

20.  マイ・ライフ(1993) 自分が生きた証をビデオなんぞに残そうという根性が気に入らない。父の教えはそんな表層じゃなくて存在で語ってほしい。息子に流れる血で語ってほしい。生きた証は息子そのものなんだから。テーマそのものが安っぽすぎて共感できなかった。[ビデオ(字幕)] 5点(2007-09-19 11:54:42)

081.61%
1285.63%
2438.65%
36212.47%
46412.88%
58316.70%
66813.68%
75911.87%
8428.45%
9255.03%
10153.02%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS