みんなのシネマレビュー
six-coinさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 210
性別 男性
ホームページ http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8512182
年齢 49歳
自己紹介 映画は娯楽である。笑ったり泣いたり学んだり、空想という鑑賞時間を過ごす「芸術作品」である。実際に映画づくりを体験していない人間に、映画批評が出来るとは思えない。プロの批評家でもなく映画を作った経験も無いのだから、作品のシナリオや背景など、基本設定に理屈っぽくケチをつけるようなナンセンスな行為はなるべく止めにしたい。映画好きのハシクレとして、作家が作った作品を、素直に楽しみ、感動できる姿勢を何よりも大事にしたいと思う。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  フォレスト・ガンプ/一期一会 この映画が公開された当初、本が出版されて「ガンピズム」なる言葉が流行ったことがある。それがどういう意味だったかは知らないけれど、私にとっての「ガンピズム」、フォレスト・ガンプ主義の意味とは、ひとつのテーマしか考えられない。奇しくもこれと同じ時期に公開され、この映画の影に隠れてアカデミー受賞を逃した映画「ショーシャンクの空に」とこの「フォレスト・ガンプ」。この二つの映画に同じ強烈なテーマを強く通じるものを感じるのは私だけだろうか。……そのテーマとは「人間の本当の強さ」である。私にとっての「ガンピズム」とは、「強さ」の理想的なあり方に他ならないのだ。……人生に背を向けず、全てを受け入れて宿命に愚痴をこぼさずヒステリックに嘆くこともなく、自分の信念に忠実に強い意志を持続し、出会う人々から目の前の困難まで、全ての人生の出来事を「一期一会」として熱意を持って淡々と行動を重ね、ひとつ、またひとつ、人生を歩んで行く。なすがままに、あるがままに、ビートルズの「Let it be」という歌の歌詞も、このふたつの映画に描かれている「人間の本当の強さ」というものを表現しているように思えてならない。……何回観てもジェイミーだけは単に身勝手な女としか思えないのだけれど、それすらも一途に受け入れて人生を歩むガンプ。彼にとっては、幸福も不幸も、出会いも別れも、楽も苦難も、人生に起こるあらゆる物事が、大切に向かい合うべき「一期一会=人生で一度限りの大切な出会い」であり、それ以上でもそれ以下でもない。全ての人生を終える時、彼は胸を張って言えることだろう、「僕の人生は幸せだった」と。……ショーシャンク刑務所にブチ込まれ不幸の中を歩むアンディ、全ての人に愛され幸せの中を歩むガンプ。自分もこんなに強く生きることができたらいいのに!、この映画を観たり語ったりする時、いつもそう思わずには居られないのだ。[ビデオ(字幕)] 8点(2008-01-06 03:42:11)(良:2票)

2.  マスク・オブ・ゾロ 《ネタバレ》 昔読んだ原作とは随分違った筋書きだったが、幼い頃の想像より遥かにバンデラス演じるゾロがカッコいい。ゼタ・ジョーンズも美しく、原作では確かアレハンドロの息子であるディエゴを演じるホプキンスも渋い。原作のイメージを極めて忠実に、それ以上に楽しく、情熱の国らしく「濃い」役者揃いで体現した、極めてエンターテインメント性の高い作品に仕上っていると思う。最初は少々おマヌケだった主人公が初代ゾロに鍛えられ成長していく様子、おてんば娘エレナとの情熱的な恋、人々を虐げる悪との戦い、子供に見せたっていいくらいの明解痛快な西洋チャンバラ活劇だ。夜の山に浮かび上がる炎の頭文字、黒マントを翻して颯爽と登場する二代目ゾロの初陣シーンには、童心に帰って思わず拍手を送りたくなってしまった。これを作った監督も、きっとこの小説が大好きだったのに違い無いと思う。[映画館(字幕)] 8点(2006-05-14 15:15:49)(良:1票)

3.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 この映画やインディ・ジョーンズを見る度に、考古学者って、地道だけどなんてロマンのある仕事だろうと考えてしまう。好奇心から騒動を巻き起こすトラブルメーカーのレイチェル・ワイズの可愛らしいが、それで犠牲になった方々が大変お気の毒。どんなに撃たれても当たらない無頼漢のヒーローのタフネスにびっくり。スカラベに食われるあんな最後なんて絶対にゴメンである。この映画をビデオで観て、面白かったからこれなら、と2を映画館へ観にいって、CGに閉口しながらも大変楽しめた。1も2もお腹いっぱいのエンターテインメントだ。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-06 00:02:20)

4.  ターミネーター2 特にSFアクションという分野において、続編になって更に面白さと凄みが増した良い例の映画だ。全編で敷いた伏線を更に発展させ、その上に友情、母子愛、別れの切なさなどありとあらゆる感動的な要素を絡ませ、期待以上の出来で見る側を見事に裏切ってくれる。手に汗握るストーリー展開も見る側を決して飽きさせない。シュワルツネッガー主演の映画では最高の出来だ。[地上波(吹替)] 8点(2006-01-19 20:10:59)

5.  バグズ・ライフ いろんな登場人物がそれぞれの持ち味を活かすあたり、日本昔話の「さるかに合戦」を観ているような感覚。それぞれの昆虫ならではのネタが随所に見られて、大人が観るにも十分楽しい。しかしそれよりも好感が持てるのは、観ている人間の年代層を完全に子どもに設定し、その期待を裏切らないように細部にわたって心配りがされていること。「ぐるぐる」さんの言っているように、悪役サイドであったハズのバッタのボスの弟分が、最後にはサーカスの一員になっていたり、ラストのNG集などはその象徴だろう。悪役とはいえ、子どもにとってはバッタ君の最後はショッキングかもしれないが、あのNG集を観ると「なーんだ、お芝居の世界だったんだ」と、安心して心地よいエンディングを迎えられてしまう。[地上波(吹替)] 7点(2006-01-19 20:09:55)(良:1票)

6.  ボルケーノ 人種、性別、職、全てを超えた人々の一致団結と自己犠牲。その昔、映画館で観たが、祈りの言葉と共に怪我人を背負い、溶解する地下鉄を進んだ男の姿に感動した。実際にありえない話ではないそうで、自然災害って本当に恐いもんだと思った。[映画館(字幕)] 6点(2005-09-26 00:20:07)

7.  許されざる者(1992) 主人公の過去の経歴も決して許されるものではなく、殺された保安官の行為も治安を守るためとは言え許されるものではなく、クソしているところを3発も撃ち込んで殺した青年の行為も許されるものではない、「許されざる者」だらけの登場人物。しかし、それら全てが奇妙に存在を肯定されているのが分かる。ミスティック・リバーもそうだったが、イーストウッドの作品は道徳的な視点や評価を超越したところにある。シンプルな物語が続いた後に、一瞬で終わりを告げるクライマックスはまるで黒澤明監督の「用心棒」や西部劇の「シェーン」のようだ。人殺しを非道な行為と否定する主人公の台詞はわざとらしいほど説教臭く説得力もないのだが、主人公自身も自分を「許されざる者」であるところを自覚していて、全然嫌味に聞こえないところがいい。麦畑や夕日の小屋など、コントラストを活かした映像も美しかったし、雨降るラストシーン、微かな光差す暗闇の彼方へ去ってゆく主人公の後ろ姿が印象的だった。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-10 02:38:14)

8.  ノッティングヒルの恋人 《ネタバレ》 悔しい。こんな映画が正直に好きになってしまう自分が悔しい。観てる方が気恥ずかしくなるほどコメディタッチで奇麗すぎる物語で、非現実的なほどに出来過ぎていて、ハッピーエンドになることは容易に予測できるのだが、現実的には超絶対的にありえないこの映画を、いいトシこいて好きであることが、とても人には言えない。この映画が好きな人間は、100%ロマンチストと断言できるからだ。あえて開き直るがそれでも素直に好きだ。何が悪い!‥‥‥あまりにも完璧に都合良く出来過ぎた物語であるために、この映画には批評家ぶって揚げ足を取る気も起こらない。どこかに欠点はないかとアラ探しを初めてしまう自分に気付く時、自分の心が汚れてしまっている気がする。エンターテインメントとしては、間違いなく良い出来の映画ではないか。映画「ネバーランド」にも謳われていたように、映画を観る人間のハシクレとして、こんな映画を純粋に楽しめる心を大切にしたいと思う。大袈裟ではなく私にとっては「映画を観る本来の姿勢」を思い出させてくれる様な、そんな映画。あの記者会見の後のエピローグシーンの、何とも言えない穏やかな幸せが心憎い演出だ。安心感と幸せな気分を与えてくれるこのシーンの果たした役割は非常に大きいと思う。‥‥‥さらに付け加えるなら、主人公が羨ましいところは、愛する人を見つけられた事だけでなく、素晴らしい友人を持っていること。残り一皿の料理を巡って不幸を競い、皆で囲むあの誕生パーティのディナーシーンが一番好きだ。哀しみや喜びを親身になって分かち合い、時には支え、時には突き放す。あんなに愉快な仲間達がいたら、きっと死ぬまで毎日が楽しく幸せに違いない。華やかな映画界からノッティングヒルへと移り住んだアナも、そんな仲間達に囲まれて、きっと死ぬまで愉快に、穏やかに、幸せに暮らしていくんだろう。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-03 12:40:37)(良:4票)

9.  シザーハンズ 《ネタバレ》 物語の内容だけでなく映像も、まるで絵本をそのまま映画にしたような独特の美しさがある。ティム監督独特のこの映像の美しさには惹かれる人も多いと思うが、この作品に関して言えば、監督自身は映像美だけにこだわっていたわけではあるまい。ファンタジックな映像の随所に、彼の人間社会への痛烈な皮肉が込められている。一見可愛らしいが、よく見ると無気味な程に同じようなパステルトーンの家々、同じような単色の服装。旦那の車での出勤とともに町が目覚め、騒ぎだし、旦那の帰宅とともに皆家に帰る。一様に珍奇な髪型にこだわり、一様に興味の対象を探して彷徨う。これら映像全てが、主人公エドワード以外の人間のヒステリックな集団化を、極めて端的に象徴していると思う。人間のエゴの醜さを表現するために、まるで舞台のように余分な要素を一切省き、象徴的な部分だけをこれだけ見事に美しく映像化した映画も珍しい。友が出来たことを喜び、やがて忌み嫌われ、哀しみと怒りのままに人々のもとから姿を消したエドワード。何かを諦めたようにすたすたとボロ屋敷の階段を上がり、黙々とハサミを振るう彼のラストシーンの後ろ姿がなんとも切ない。愛する人をも傷つけてしまうハサミの手で、きっとあのまま、彼はいつまでも独り、街に雪を降らせ続けるんだろう。やり場のない哀しさと淋しさを創作意欲に変えて、いつまでも孤独に、氷の彫像を作り続けるんだろう。[映画館(字幕)] 9点(2005-05-02 00:45:29)(良:2票)

10.  ニキータ 《ネタバレ》 余計な台詞を挟まず、独特の間を置いて、全てが淡々と進んで行く。「スタイリッシュなアクション」という映画評は、まさに的を得ている気がする。「アクション映画」と銘打つだけに半年間もの軍事訓練を積み上げたアンヌの体当たり演技がリアルだが、そればかりが際立つ作品ではないのがいい。過剰で不自然な特撮的演出が無いために、その辺のスプラッターやガンアクションまみれの映画よりも全てがドロ臭く、冷たく、生々しく見える。一人は育ての親として、一人は愛する恋人として、愛した一人の女を逃すことに同意する。ラストシーンの男二人がニヤリと何とも言えない笑いを交わす瞬間、吸い込まれるように突然訪れるエンディング。一見尻切れトンボにも思えるこんな終わり方の映画は他にない。この作品や「レオン」のような、ベッソンの「風流なバイオンスを拝める日はまた来るのだろうか。[映画館(字幕)] 8点(2005-05-02 00:44:13)

11.  もののけ姫 《ネタバレ》 公開前から予告展なんかも観に行って楽しみにしていた。自然が神であった古代の日本を舞台に、自然と人間との修羅場の中で、勇猛果敢な古の狩人の末裔と狼に育てられた可憐な少女が出会う。ボーイ・ミーツ・ガールにはこの上ないワクワクするような物語に、「ラピュタ」以来の感動を期待したのだ。この映画の公開当時、「健康的なエロスを期待していた」と述べていた某コラムニストが居たが、恥ずかしながら私もその部類であったのかも知れない。‥‥‥真っ先に観て、終わって、映画の意味を確かめようとそのまま映画館に残って2回観た。自然への畏敬を人間と自然の立場から描いたその世界観の素晴らしさは今さら述べるまでもない。しかしそこで得られた感動は当初期待していたものとは全く異質のものだった。「ハウル」では薄い物語の上にキスシーンを描くなど、急に色恋路線がクローズアップされていたが、大人向けの映画なら、こんな深い物語にこそ見る側が期待する部分に応えて欲しかったと思う。十二分に描き切った大きなテーマの上に、主人公となる二人の関係が今一つ中途半端で煮え切れない。モロが言ったように、アシタカはサンを救えたのだろうか。誰が悪い訳でもなく、誰が誰を救えるという訳でもなく、それら全てを肯定することにこの映画の意味があったのだと自分に結論付けた。共に生きることを確認しながらも別れる二人は、相容れない「自然」と「人間」の象徴なのだろう。‥‥‥宮崎作品が人が争う「血」をあからさまに描いたことも衝撃だったが、CGを効果的に使い従来とは違う完成度で、この作品を境に宮崎作品は過去の作品とは違う次元に進みはじめたと思う。お子さまにも分かる親しみを捨てても自分の世界を練りに練り、凝った芸術作品となったこの作品から、宮崎作品は「千と千尋」で完全な成熟期となった。そして今、彼等はどこに向かっているのだろうか。営利目的のために練りの少ない浅い作品を発表するくらいなら、分かりやすいと言わぬまでも「宮崎ブランド」を傷つけない凝った芸術作品の発表を期待したい。[映画館(吹替)] 7点(2005-04-09 13:24:22)(良:1票)

12.  メン・イン・ブラック 何も知らない一般人の刑事が、秘密組織に抜てきされ、未知の世界に足を踏み入れて成長していく。お約束のストーリーではあるが、見る側も主役の視点になって未知の世界に足を踏み入れるため、その過程がやはり単純明快、痛快で面白いのだ。だから、続編は正直それほど面白さを感じなかった。ウィル・スミスの主役は全く適任。あのピカッとする記憶消去装置は是非欲しい。‥‥‥しかし、いくら適任だからって、就任してわずか数日で、あんな重大任務を新人に引き継いでいいもんなんだろうか??6点(2005-02-14 17:16:41)

13.  ストレイト・ストーリー 《ネタバレ》 愛すべき頑固で偏屈ものの爺さんが、ひたすらゆっくりとゆっくりと進んでゆく。10年も兄と仲違いをすることになった喧嘩の原因も、ついに語られる事はない。長い道のりの中で出会う人々と時には助け時には助けられ、恩着せがましいことも恩に甘んじることもなくひたすら目的のために旅を淡々と続けるだけ。70数年の人生に比べれば、数週間そこらの時間や距離なんて、老人には大して問題ではなかったに違いない。若者には決して、やろうと思っても出来ない豊かな旅。愛や友情や親切など、人間同士の関係の理想的なものが、この旅に凝縮されているように思う。そしてそれは主人公の言ったところの「足も目も弱ったが経験は積んだ」老人だからこそ可能であることなのだろう。私も年をとったら、こんな愛すべき偏屈者になりたいものだ。弟の顔をみた兄は、間を分つことになった確執をどう考えたろうか。再会した後の会話も無いが、オンボロのトラクターがあっただけで十分だった。子供の頃のように夜空を眺めて、楽しげに語り合う兄弟の様子が瞼に浮かぶようなエンディング。じつにゆっくり、ゆっくりとした、美しく、大らかな映画だった。8点(2005-02-13 03:01:02)(良:1票)

14.  インデペンデンス・デイ この映画を観ていて子供のような考えが浮かんだ。地球上が平和になる可能性のひとつは、こんな脅威が地球外からやってくることなのかな、と。思想も文化も言葉も価値観も違う多くの民族をひとつにまとめることなど無理な話だ。だからアメリカはイラク、中国は日本、いわゆる仮想敵国を作って国内の人々を教育し不満を他へ逸らし一致団結を促す。そんな意味ではこの映画はアメリカの象徴とも言えるかもしれない。もしこんな地球外生命体がホントにやってきて、地球全体が仮想敵国主義に陥ったら、みんな民族同士の争いなんてやっとる場合じゃないわなあ、と。そんな秩序をもし平和と呼べるのならば、仮想敵国主義なしに、地球上の平和なんてあり得ない気がした。弱点がコンピューターウイルスって着眼点には苦笑いながら面白い。チープには違いないがシンプルに楽しめた作品。ウィル・スミスの配役は大正解だろう。「宇宙人のケツを蹴っ飛ばしてやります!」あんな台詞をカッコ良く言ってみたいものだ。墜落した宇宙人をブン殴るあたり、あのユニークなテンポは彼ならではだと思う。アメリカ万歳の匂いは少なく、地球の危機だけでなく人々の団結、主人公の宇宙への夢とロマンスなど、伏線もあってそれなりに見応えがあった。6点(2005-02-07 02:27:26)

15.  アルマゲドン(1998) パールハーバーに代表されるアメリカ万歳、我こそ正義の映画に違いないのだが、インデペンデンス・デイとこの映画はなぜだか素直に感動してしまったのが悔しい。別に宇宙船に乗り込んだクルーがアメリカ人でも、世界の人種の混合チームでもこの感情は変わらない気がする。しかし押し寄せてきたのが隕石ではなく真珠湾攻撃の日本艦隊ならば頭にきただろう。頭の単純な私には、地球上が大問題の前に一致団結、大義の前の自己犠牲の精神を描いたところに不覚にも共感してしまったようだ。所々都合の良い展開はあるものの、随所にユーモアもありエンターテインメント映画としては単純に良い出来のように思う。インデペンデンスと同様、感動狙いで自己犠牲を描いたならば、戦時中の日本の特攻も理解できるだろう、アメリカ人諸君。その容貌違わず、こんなヒロイズム映画でも奇人変人を演じきったブシェーミに拍手。6点(2005-02-07 02:08:08)

16.  ジャッカル プロの殺し屋と言う割に仕事が目立つし粗い気がするが、悪役のウィリスが格好よくて個人的には好きだ。家の中でSPを次々と殺して行く場面でバックに流れるBGM(曲名)をしらないけれど)が印象に残っている。「ジャッカルの日」という映画を観たことはないけれど、これより出来の良い作品なら観てみようと思う。 マチルダ・メイ演じるイザベラの、凛とした美しさが良かった。6点(2005-01-17 00:36:01)

17.  ヴァージン・スーサイズ 《ネタバレ》 ラックス演じるキルスティン・ダンストの美しさに驚いた。子供が大人になってゆく階段の途中、夢のように儚く消えた異性の思い出。想う気持ちは真剣でも興味本位でも、女の子は男の子よりもずっと早くその階段を上がっている。外の世界への夢と現実とのギャップで死を選んだラックスの心情は分からなくもないが、正直言って最初にセシリアが何故自殺の道を選んだのかは、男の私にははっきりと理解出来ない。この階段の段差にある「何か」、男には絶対に理解出来ない少女たちのエネルギーが、思春期の異性への想いという繊細なテーマの上で、淡く、美しく、残酷に表現されていると思う。エンディングのドライブ(少女達の夢)と惨い現実のギャップはあまりに唐突でショッキングな印象だった。最後に死んだラックスは、所詮かなわない夢への憧れを異性に示すことで、切ないほどの嫌味に自分の諦めを少年達の心に訴えた。その思い出を胸に少年達は社交界へと加わり、様々な異性と関わって大人になってゆく。それでも、あの「階段」の差は永遠に理解出来ないままなのだ。保守的な母親と少女達の間で困惑する父親の形見の狭そうな様子は観ていて可哀想だった。7点(2005-01-16 23:43:13)

18.  ジュラシック・パーク 遊ぶ金の無かった大学生の頃に公開され、当時映画館で観れなかったことを残念に思う。恐竜を再現すると言う人類の大きな夢に、遺伝子工学という視点から踏み込んでおり、極めて分かりやすくリアルな作品に仕上っていると思う。特に(物語の本筋ではないが)、冒頭のミュージアムで登場人物達が、蚊の化石に残された恐竜の遺伝子から恐竜を復活させる工程の説明は、小学校で流しても良いくらいに分かりやすく脱帽した。レックスからラプトルまで、当時は本物と見まがうばかりのCGが話題になったが、ラプトルの狩りの生態など裏付けとなるものがよく研究されているため映像のリアルさも倍増するのだろう。自分で研究して作っといておまけに死人まで出しといて、「やっぱりやめた」とさっさと逃げるあのお爺さんには釈然としなかったが、SFの中ではとても完成度が高い映画だと思う。7点(2004-12-09 13:13:08)

19.  白い嵐 《ネタバレ》 「希望を持ってすすめ」‥‥‥それぞれの家庭環境から脱し、様々な事情をかかえた少年達が次第にお互いを理解しあい、助け合い、成長を遂げてゆくその姿は見ていて清々しい。子供達への教育という視点から見ても、とても良くできたドラマではないか。だからこそ、あの悲劇はやるせない気持ちにさせる。しかしなぜだろうか、あの悲劇以後の物語はそれほど印象に残っていない。私にとってあの映画のクライマックスは、映画のタイトルである悲しい「白い嵐」のシーンではなく、そこに至るまでの心躍る物語なのだ。鮮烈に印象に残っているのは、無人島の尾根を元気一杯に駆ける少年達と、勉強を皆の協力で克服して及第点を取り、答案用紙を日暮れの海に丸めて放る少年達の姿。言わば物語の折り返し、楽しい旅の最高潮に達するシーンだ。しかしそれが過ぎた時、これから旅が終わりに向かってゆくという何とも言えない寂しさの予感がする。確か少年の一人が「この旅から帰りたくない」という言葉を口にしたと思うが、映画を観ながらきっと私も同じ気持ちだったのだと思う。私にとってのこの映画の印象的なクライマックスも感動も、この言葉で終わりを告げた。うまく言葉にできないが、だからこの映画のエンディングはそれほど印象に残っていないのだと思う。私は「旅の帰り道」が嫌だったのだ。リドリー・スコット監督らしくダイナミックな映像も大変美しい。大きな帆船で友と大洋を巡る‥‥‥私もたった一度でもいい、少年時代にあんな航海にでてみたかったなぁ。 あー、でも船酔いには滅法弱いからやっぱりムリかなぁ‥‥‥。7点(2004-12-08 13:15:44)(良:1票)

20.  コン・エアー 《ネタバレ》 ザ・ロックではひ弱な化学者だったニコラスが一転、役柄通りのタフな人間に見えてしまう。物語は飛行機版ダイ・ハードといったところだが、同じ飛行機ハイジャック映画とは違った切り口がそれなりに面白い。極悪人向きの役者をよくあつめているが、中でもブシェーミの無気味さはその人格の異様さをよく演出していてよかった。6点(2004-12-06 12:45:44)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS