みんなのシネマレビュー
HLB傭兵さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 165
性別 男性
自己紹介 ぼちぼち頑張ります。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  スモーク(1995) 銃撃戦も大爆破も無い、血も流れないしカースタントも無い、それでいて退屈ではない。こういう作品が出来る、それってスバラシイ事だと思います。何回観ても映画が好きで良かったと思わせる1本。個人的には無人島に持ってく5本にノミネートされてます。 10点(2004-03-15 16:38:06)《改行有》

2.  ショーシャンクの空に いい映画と呼ばれる作品の一つの完成形でしょう、7.8年ぶりに見ましたが、なんだか純粋な気持ちになりますね。 スティーブン・キングが原作って事を知らなかったので(完全に忘れてただけかも)ちょっとビックリ。こういう本が書ける人は 単純に尊敬してしまいますね。ただ、ここまでいくと人情的には冤罪を証明してあげたいですが…まぁ、そうすると 作品全体の絶妙ななバランスがメチャクチャになるので、無理も言えませんし、映画はフィクションで現実とは違うわけですから、 それも含めて魅力なんでしょう、自分もそうですが、ついつい通ぶって細かい矛盾を指摘してしまいがちですが、 娯楽なんですから見た人が楽しめればそれがその人にとっての理想形なわけで、一つの到達点に達していると感じます。  10点(2004-01-27 16:46:18)(良:3票) 《改行有》

3.  カリートの道 《ネタバレ》 設定自体はドコにでも転がっているようなモノなのに、ストーリー・映像が組み合わさるとこんなスゴイ作品になるんですね。 駅のシーンは何度見てもシビれますね、あのハラハラドキドキしながらの疾走感がたまりません。やっぱり撮り方が上手いんでしょうか、最後まで見終ってまた最初を見たくなるという つなげ方もまたにくい演出です。しかし、そうとわかっていてもやっぱり最後は切なすぎます。名作! 9点(2005-01-17 18:06:05)《改行有》

4.  セブン 何度も見ると衝撃は薄れてしまうけど、最初はさすがにスゴかったなぁ。そしてジョン・ドゥがケビン・スペイシーだったと知った時はまた驚いた、まぁユージュアルサスペクツもそうだったから珍しくもないわけだけど( ̄∀ ̄;) 退職間近の熟練刑事と新米のコンビって設定自体には全く新鮮さのカケラも見出せないのに、あの展開。何か起ると分かっているのにそれが何だか分からないという恐怖心からグイグイとラストまで引っ張られて バン☆ ひぃぃぃ~ ブラッド・ピットってばイイ仕事選ぶねぇ。9点(2004-07-07 17:25:33)

5.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 全ての始まりという割には唐突に始まってビックリ。ま、とにかくファンとしては劇場でメインテーマが流れた時点で漏らしそうになりましたが… 何十年もしてから続編(正確には前編ですが)を見ているにもかかわらず、時の流れを感じさせないというのはいかに旧三部作が先進的技術で 撮られていたのかという事ですね。あまりの感動で内容が一度で頭に入らず、映画館に3度行きましたが、今後も際限無く見続ける事でしょう。 でも、残念ながらいくら技術が進歩して、映像がキレイになっても旧三部作を絶対に越える事が出来ないという事もまた事実です。 [映画館(字幕)] 8点(2006-01-10 20:03:47)《改行有》

6.  ガタカ 結局“ガタカ”って一体何だったのでしょう?と思ったら、塩基配列ですか。へえぇ・・・想像も出来ない話の展開にグイグイと飲み込まれて最後まで突き進んでしまいました。こんなカタチのSFが あったのかっていう驚きが一杯、しかも近い将来現実になりそうなトコロがまた怖い。怖いんだけど最後は非常に切ないという1本でイロイロ 楽しめるイイ作品だと思います。個人的にはしばらくすると必ず、もう一度見たくなるに違いありません。 [DVD(字幕)] 8点(2006-01-10 19:38:53)《改行有》

7.  パーフェクト・ワールド 初見じゃないので、サンドイッチが食べたくなるに決まっているだろうと準備したのはいいけど、結局夢中になっちゃって忘れてました。 都会の汚れた空気を吸い続けている日常を忘れさせてくれる1本だと思います。 たとえ腹が出てたとしても、ブッチのネルシャツとジーンズの着こなしは最高(盗品ですが…)いつかは真似したいですね。 [DVD(字幕)] 8点(2005-08-01 10:25:55)《改行有》

8.  ダイ・ハード2 グロック17、コレで覚えました。ロバート・パトリック、いきなりですか!テロ鎮圧部隊、まんまとやられました。 1作目が1作目だけに、同じ・もしくはそれ以上のクオリティを求められるという条件下ではかなりのものだと思います。 シリーズの中では1より好きかもしれません、3は問題外ですが。 8点(2005-01-24 19:18:39)《改行有》

9.  L.A.コンフィデンシャル 犯罪・暴力・売春・麻薬・殺人・拷問・賄賂・背任・冤罪等、一見救いようが無い世の中における「正義」がテーマ。エドとバド、それぞれ大きくアプローチこそ違えど、求めるものは同じという2人のキャラクターの描き方が見事です、小さな設定等も小気味良く、ケビン・スペイシーのロロ・トマシがらみのシーンなどはストーリー的にも秀逸。惜しむらくは署長?だっけのキャスティングくらい、でも見終ったからこそそんな事も言えるけど、意表をつかれるわけだから それはそれでいいのかな。ベィブ~ エド・バド・シドは日本でいうところの小島・中島・大島みたいなものなんでしょうか…2回目からが勝負ですよ、皆さん。 8点(2004-10-06 14:15:35)《改行有》

10.  アメリカン・ヒストリーX 人種・思想・宗教、人を動かす衝動って一体ドコから来るのでしょう。親から子へ、そして兄弟へ。深いです、単なるバイオレンス映画と思ってましたが侮れません。しかし弟君、エドワード・ファーロングだったのね、最近見ないと思ったら。ツルツルだったので気付きませんでした。最後の回想シーンの髪型で気付きましたが時既に遅し(何が?)撃たれる程の事でもないかと思いますが、最後はあんなもんでしょうかね。結局何の解決にもなってませんが、意外とバットエンド系がキライじゃなかったって事に気付いたので◎ あっ僕ですか?通りすがりのイエローです、優しくしてね。8点(2004-07-07 16:55:49)

11.  ヒート アクション映画なのに切ない展開にぐうぅっ~、みんなボロボロになってっちゃうし。長いので中間ダレてしまうのがチョット残念、もう少し心を鬼にして編集しても良かった気がしますが、個人的にはまぁ許容範囲かと。大爆発の無い12分間の純粋な銃撃戦は確かに他では見れないスゴさがあります。(リアリティとかは別として)でもキャスティングで見てるっていう側面も否定出来ません。 8点(2004-03-15 16:52:54)《改行有》

12.  ザ・インターネット Mac好きにはたまりません、当時は白黒液晶のパワーブックをダイヤルアップで使ってたな~とか思い出したりして…今から思えば運ぶのにも力(パワー)のいる本(ブック)でした。まぁ貧乏な学生の時ですからそんなもんでしょうが、作品の方は当時も今も面白いと思います。 悪役さん達の手際の良さと効率の悪さについては目をつぶらざるを得ませんが… 普通に考えれば真っ先に主人公もブッ殺すでしょう。でもそれじゃ話が成り立たないし、逆に1人取り残されるっていう恐さもあるのでいいのかな?いい加減だけど目の付け所がいいんでしょうね。 8点(2004-03-02 10:52:35)《改行有》

13.  デスペラード 続編が出るって事で、数年いや7・8年ぶりかな~見直しました。その前のも見たんだけど全然記憶にないからまた見なきゃ… ニューヒーロー登場!ギターケース戦隊 悪い奴らをブッ殺すためならショッカー類の犠牲はもとより仲間ですら構ってられません、 ストーリーの無理も大人の都合があるので我慢してね。2や3では新しい仲間が登場するかもよ(これは1.5になるのかな)ギターケースに 何が詰まってるかはお楽しみ。クロスボウ?火炎放射器かな?それともレーザービーム?あ、監督それは日本のB°zがやってます、んじゃ花火。それはKI○Sが… じゃそろそろサボテン型合体ロボでも出しとくか。って話になってたとしてもお礼を聞く為に見に行かなくっちゃ(本レビューはフィクションであり実在の…以下省略)爽快! 8点(2004-02-17 18:47:49)《改行有》

14.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 終わらせ方がイイですね、登場人物がグチャグチャのまま、細かい設定も分からないまま見切ってしまいましたが面白かったです。もう一回見ても楽しめそう、というよりも記憶の新しいうちにもう一回見るべきなのかも。嫌いじゃないです、こういう作品。でも雰囲気分かるけどグリグリ回るカメラワークは苦手(ポーカーの所)音楽・雰囲気は◎ 8点(2004-02-09 16:00:42)《改行有》

15.  スターシップ・トゥルーパーズ おみそれしやした、意外とイイです。SFランキング(個人的)中では結構行くんじゃないですか、これは。あんまり人には薦められないけどB級・CG好きにはOKかな?ストーリー的な無理は多々あるものの、まぁ映画なんだからって事で原作読んでみたくなりました。しかし、武器の貧弱さたるや・・・演習用の方が強力なんじゃない?軍事産業頑張れ、巨大昆虫相手に白兵戦はヒドイよ。ま、そうじゃないと映画が成り立たないけどね。意表を突いた展開に油断ができません。8点(2003-12-24 17:47:19)

16.  フル・モンティ いいんじゃないですか、CGバリバリの作品やら総制作費○億円とかいう作品ばかりが注目される中、こういう安上がり(失礼)な作品が賞を貰えるって事にホッとします。やっぱり脚本なんでしょうね、内容が内容だけに好き嫌い分かれるトコでしょうが、かなり楽しめました。コメディタッチなのに人間の内面がリアルに描かれていて、暗い世相の今だからこそ共感できる部分が多いのかな、人間臭さ全開で好感が持てます。8点(2003-12-24 16:05:53)

17.  アイズ ワイド シャット 作品に何を求めるかっていうのは人それぞれですが、eyes wide shut「目を大きく閉めて」→「見ない方がいい」一見ビルに向けられた言葉のようにも取れますが、分からないなら見ない方がいいという警告が既にされているのではないでしょうか? さすがに邦題で「見るな」とは付けられないんでしょうけど・・・個人的には好きな作品です。[DVD(字幕)] 7点(2011-02-11 08:46:56)

18.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 最後は少々切ないですが、やりすぎ感も否めません。SL型ってのはどうなんでしょう… でも騎兵隊のシーンとかは迫力ある映像で、ちりばめられた ユーモアにニヤッとする所とかが用意されていて退屈はしませんね。ニーケはとにかく最高! [映画館(字幕)] 7点(2006-01-18 18:52:05)《改行有》

19.  トレインスポッティング 記憶の中でだいぶ美化していましたが、ドラッグを啓蒙しているのか、禁忌すべきものとして描かれているのかがよく分かりません。 スタイリッシュに描く事に罪は無いでしょうが、リアル過ぎて少々息苦しさを覚えます。 そして、映像の中にオレンジ色のモノなど登場しないのにイメージカラーがオレンジってのはいまだに謎。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-04 14:16:46)《改行有》

20.  ゴッドファーザー PART Ⅲ 《ネタバレ》 シリーズ中最も分かりやすく、そしてドロドロしてました。ソニーの息子で来ましたか、ヴィンセント いいですね。 しかし、アンディ・ガルシアも未だに代表作がゴッドファーザーっていうのはどうなんでしょう。イロイロ出てるし、もう少し活躍してもいいと思うのですが…  まぁそれは置いといて最後はあーなってしまうのですね、やはり。しかし、マイケルの黄金時代も終焉を迎えようとは 3部作にて盛者必衰の全てを見させて もらいました。本作品中でのマイケルにはやはりキレがないですね、部外者に出し抜かれるようではやはりドンとしての存在価値が問われます。全作好きですが、1だけでも良かったのでは?という残念な印象も少々。 7点(2005-03-16 13:19:22)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS