みんなのシネマレビュー
ぐりあんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 12
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  パッション(2004) キリスト教に関しての一般的な知識、そして信仰をもたないと、全く理解することのできない作品です。それゆえに、日本で封切されても、興業的に難しい映画であることは否めません。人を思いっきり選んでしまう、近年稀に見る映画です。[映画館(字幕)] 10点(2005-09-17 02:37:56)

2.  スーパーサイズ・ミー うーん…惜しい。自らを被検体として、マクドナルドだけを食べ続けるという着想がよかったけど、結果が最初から目に見えてしまい、ドキュメンタリー映画としては少々甘い。ただ、いくつかの点で評価できる:テーマ曲が大変よろしい。マックに入る度に、脳内で鳴り響くw。ビッグマックしか食べない男の話(しかも痩せている!)…理由は「ポテトは食べない」…納得。あと、日本のマックでも、栄養表がこの映画封切直後から、出されるようになったことに、社会的影響としての評価をあげる事ができる。 最初からマクドナルドを悪人扱いしている点で、「華氏911」と同じ退屈さがあるが、でもマクドナルドが悪いんじゃない…実際、料理の選び方について、いいかげんにしてしまう我々にも責任があるというメッセージもあり、これで評価が少しあがった。[映画館(字幕)] 5点(2005-09-17 02:25:34)《改行有》

3.  GUNDRESS 新宿の映画館、最終日最終時間で観ました。 終わると客全員によるスタンディングオベーションが起こりました…作品に対してではなく、あえて放映した映画館に対してですが…w[映画館(字幕)] 0点(2005-09-17 02:17:07)《改行有》

4.  アナライズ・ユー 《ネタバレ》 「アイアムプリティ♪」で爆笑してください。 ロバートデニーロは元々、サタデーナイト等でコメディアンとして活躍している俳優さんで、日本で言うとビートたけしかもしれない。強面ギャグが強く、ヤサグレたピーターパンのコメディとか、にっこり微笑み客を殴る車のセールスマン等の危ないネタが多いのですが、この映画にもその一部を見る事ができます。 でも一番面白いのは、スタッフロールでのNG集ですけどね♪デニーロ、シモネタがお好きなようで(^^;)8点(2004-10-19 19:44:23)《改行有》

5.  マッハ!!!!!!!! 最初はムエタイ、途中から香港アクション、最後は007シリーズ…いいなあ…こういう爆発力ある映画は素敵だ…8点(2004-10-19 19:37:48)

6.  華氏911 《ネタバレ》 「ボーリングフォーコロンバイン」のノリを期待して観たのだが…正直言って「つまらない」という感想した出てこなかった。これでは別にブッシュ支持・非支持ではなく、「ボーリング…」のような作り方がなされず、ムーアらしさが全くなかったという点にあるかもしれない。 マイケルムーアの作風は総じて、答えを決して出す事無く、気持ち悪いところでエンディングを迎えて、観客自らが答えを観覧後に探さなければならないようにしむける仕掛けがあった。しかし本作は、最初から“ブッシュ大統領=悪者”とテーマを定めてしまっている為に、観劇後の楽しみはなく、白けた空気しか残らないという点が残念でならない。 他にもムーアお得意のアポなし突撃も殆どなかったし、「ボーリング…」にあったような悪乗り(アニメや他映画の流用)も観られなかった…。 思うにマイケルムーアはブッシュ大統領によく似ているかもしれない。方向性が違うだけで、煽動の仕方がそっくり…逆にそう思ってしまう映画であった。残念。4点(2004-10-19 19:34:08)《改行有》

7.  グラディエーター リドリーさん…この手法が受けると思ったのか、以後、リドリー作品が全部「グラディエータ」に観えるのだが…。7点(2004-01-30 20:06:03)

8.  ブラックホーク・ダウン エンディングがまんま「グラディエータ」で、泣くところを、劇場で爆笑してしまい、周囲の顰蹙を買ってしまった。7点(2004-01-30 20:04:17)

9.  薔薇の名前 原作の方を先に読んで、映画を観ました。よく原作を読んだ人は映画をクソミソに言うものですが、素直にいい映画だと感じた(無論、映画ならではの…『?』…はあったけどね)。 原作を読まずとも、ある程度深い世界史(特に中世史や古代哲学史)の知識があれば楽しく観る事ができる。知識がないと、正直言って、面白く感じることはできないと思う。 エンディングに表示される詩…ここで泣けるか否かで、この作品の意図が理解できたかどうかがわかります。9点(2004-01-30 20:01:58)《改行有》

10.  ウェールズの山 少々中だるみするところもあるが、素直に観てよかった…と思う作品。丘なのか?山なのか?…傍目から見ると、非常にくだらないことかもしれない。でも人生も、そうかもしれないな…と深く読んでしまう…そんな素敵な映画。 そして、エンディングで再び…バックに流れる合唱を聴くと、なんかジーンとする。9点(2004-01-30 19:52:17)《改行有》

11.  スパイ・ゾルゲ ある程度時代考証とかキチンとしたいのなら、徹底して欲しかった。スターリンが英語を喋るのは、どうしたってヘンすぎる!あと、戦前の東京をCGで再現!…と自慢していたが、CGの品質が最悪。デパート屋上の旗の靡き方、路面電車の進み方…腕のあるデザイナーが作成したとは思えない。 あとエンディングに「イマジン」は止め!TVCMの「インフィニティ」の方がよかったのに…。 気持ち的には0点だけど、タブーとしてきたテーマをあえて取り上げたということで…。はあ…3点(2004-01-30 19:47:21)《改行有》

12.  超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ ケント・ギルバードも出演していて、笑えます。5点(2004-01-30 19:42:03)

018.33%
100.00%
200.00%
318.33%
418.33%
5216.67%
600.00%
7216.67%
8216.67%
9216.67%
1018.33%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS