みんなのシネマレビュー
マンダムさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 117
性別
自己紹介 好きな女優→レベッカ・ローミン ミラ・ヨヴォビッチ 鶴田真由 土屋アンナ

好きな男優→ジェット・リー ロジャー・ムーア マイケル・アイアンサイド ケビン・ベーコン ゲーリー・ビジー 阿部寛 中井貴一

好きなキャラ→プレデター/ムーアとブロスナンのボンド/ザ・コアのジムスキー博士/ガチャピン

好きな映画→お手軽に楽しめるB~C級映画

苦手な映画→怖いのとショッカー系

ファッキュー→過去の名作に高得点しかつけられない信者

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ゼブラーマン 結果を先に見せて過程をあとから説明するスタイルとってるようですが、話は分か りやすい映画じゃないでしょうか。 全てが“必然”として台本通りに事が起きている。たかがコスプレの覚醒前ですらす でに戦う力を持っていた、起こりうるはずのないことが起きているのに、なぜ空を飛 べない?台本に書かれているから?重大な矛盾に答えだしてるのが信じれば必ずかな うって言葉。しかもこの言葉、割と序盤に主人公が信じれば~と口にしたセリフ(結果) を後から物語で過程を見せていたりかなり見せ方捻ってるなぁ~と思いましたね。 そんな作りの映画にちょっと息抜きさせてるのがシマウマペガサスの格好悪さと最後 のキメポーズの格好良さじゃないでしょうか。惜しむらくは最後の戦い方はもう少し ヒーローらしくてもいいかなぁ。変なレーザーじゃなくてナントカキック攻撃とか さぁ。その辺は監督わかってない。序盤の強気で得意げに小賢しい事ぬかす鈴木京香 とか、子供がバットで大人殴ってるのに他人事のようにナス焼きの商売している親父 とか、今時の男女像描くのは上手いのに。 あと哀川翔は演技が上手いんだか下手なんだか…序盤のボールを叩きながらグチる シーンは言っちゃわるいが超ド下手だと思いましたが、浅野さんにゼブラーマン解説 するところとか、息子に「おお」って返事するところはすごく上手ですよね。機微の 表現が。7点(2004-09-06 21:51:34)《改行有》

2.  ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 近年のゴジラ映画の中ではもっとも良くできてます。主人公である橘ユリが劇中で なかなか面白い事を言う。軽薄で、核心ついた言葉です。 「大平洋に散った英霊達がなぜ日本を襲う?」 「大平洋で死んだ兵士とか、外人とかの魂がまざっちゃってんじゃないかな?」 いかにも普段その手の話に興味のカケラも持ち合わせていなさそうな今時の若者っぽ い軽薄な発言ですが。今回のゴジラで重要なキーワードである怨念を考えるとなかな かうがったこと言っちゃってる訳で。 怨念とはそもそも理想や、思想など入り込む余地のないシンプルにして純粋なもの。 戦争に散った人間がそれぞれ敵に対してかかえていた念とは訳が違います。戦場に 存在したであろう強大で純粋無垢なまでの怨み。それを表現する術がなかった若者 っぽい発言だと思いません?この辺ユリの成長過程でまだまだこのシーンの時点では 未熟な主人公にすぎないことを見せてるのが地味に上手いですね。 さて、そのゴジラを描き切れているかというと…残念ながら一歩及ばず。そのゴジラ を演出する以上、特撮シーン何かは特にその辺上手い事描かなきゃいかんわけで、 最低限ガメラ3のクオリティが必要だと思うんですがかなりレベルは下の方でしたね。 なのに8点もつけてるのは最近見たなかで唯一満足感のあった数少ないゴジラ映画 だからです。本当はもう少し下ですが。 ちなみに、必要性だけでいえば守護神の3怪獣まったく必要ないですね。第一作目や 84年のゴジラみたいにしても良かったのでは?でもモスラはモスラ史上最高にカッコ イイ造型でした。ゴジラも太りすぎなの覗けば一番カッコイイですね。8点(2004-08-25 15:51:23)(良:2票) 《改行有》

3.  下妻物語 この映画例えるなら「うお!このポテチめっさ旨ぇ!!」ってタイプです。 「美味しかったね」って感想がでるような高いフランス料理じゃありません。 どっちが心から満足できるかと言えば言わずもがなですね。 もっと噛み砕いていうなら「美味しいね」じゃなくて「うまぁぁいッ!!!」って ヤツです。オススメ!9点(2004-07-30 22:48:52)《改行有》

4.  バンパイアハンターD かなり良いと思います。とはいえ私は原作知ってますからね。知ってる者には かなり満足のいく仕上がりかと。ただ説明臭すぎるセリフが何点かとやはり知 らない方には理解に苦しむ部分はあるかもしれません。 公開当時映画館で見ました確か2001年公開でしたが聞けばそれより3年前に 出来上がっていたとか。にもかかわらずクオリティは今見ても間違い無く トップレベルだと思います。 英語と字幕なのも良い。Dも非常に雰囲気にあっていて素晴らしい。私は塩沢 さんの声よりハマっていると思いました。そして………泣ける。くぅ~…。 こういう直球は弱い。 人間の娘を取り戻す為に日中に身を晒す貴族。それに応える娘。報われぬ逃避行、 救いある裁定、悠久の時と寂しさを感じるエンディング。最高。 9点(2004-07-27 22:38:07)《改行有》

5.  マッハ!!!!!!!! 《ネタバレ》 贔屓目で見ても、ジェット・リー、ジャッキー・チェン、ブルース・リー、 ドニー・イェンの4人をトニー・ジャーのアクションは超えています。ワイヤーや CGを使わないと所詮想像しうる範囲の動きしかできないだろうって思い込みが ちになりますが、あまりにも予想を超えた動きを見せつけられるので、人間は かくも動けるものかと衝撃をうけますよ。しかも前述の三人のファンだとかで、 結構かれらの動きを取り入れてる節もあります。ジェット好きな私はジェット のアクションを取り入れたんだろうな~って部分を数カ所見つけました。…ジェ ット超えてますけどね。 アクションだけなら10点つけてもいい。ただトニーにはまだブルースや松平健の ようなある種のオーラがないですね。みたまんまの純朴な青年って感じで、風格 はこれからおのずと付いていくんじゃないでしょうか。 …が、マイナス2点なのはやはり本編に気に入らない箇所があるからで。主人公 に絡む二人のキャラがクドい。まず同郷の男。散々、恩を仇で返し、都合の 良い事ばかり寝ほざき、主人公を良いように利用して裏切ることしか考えていな いような男で、最後に良い所を見せた所で何の感慨もない。そして連れの女。 たいした活躍もせず、男とのからみも詐欺でまきあげた金をめぐって言い争うの がほとんど。実の姉との関係も実に淡白に一回しか描かれないのに二人を失った とたん異常なまでの号泣ぶりで、そのシーンも延々長い。クドすぎる。 せっかくの美味しい料理食って大満足してるところにマヨネーズ口に流し込ま れた気分で興醒めします。なのでその二人分マイナス。8点(2004-07-26 22:57:08)(良:2票) 《改行有》

6.  サラマンダー ……フフフ、あの最後の廃虚はいわばドラゴンのハリーム。セイウチのハリームと 一緒でオスは一匹しかいなくて自然なのだ。そしてオスさえ殺せばどれほどメス がいようが種付けできるやつがいないのでハリームも繁殖もできない意味を成さぬ 集団と化す。そしてオスが一匹しかいないことから鑑みるに非常に特殊な種で、オス は寿命が来た時にはじめてオスの子供を種付けできるのではないか?そして寿命が来る 前にトドメさされちゃったせいでオスを孕めぬメスしか残らず、四散して、共食いして、 あるいは休眠して、なんらかの理由で消えたんだろ。 …なにぃ?オスが一匹しかいないのが生物として不自然だろう?フフフ、ドラゴン の都合なんざ俺の知ったこっちゃねぇ。 核でも倒せなかったドラゴンをなぜ矢で殺せたのか?フフフ、外皮は硬く、体内は 柔らかい。この手のファンタジーには欠かせぬドラゴンの「お約束」だ。 …とまぁ、こんな感じの軽薄な話を楽しみながら連れと賑やかに見られたので5点。 それにしてもクリスチャンベールはこの映画だと格好わるいね。でもスターウォー ズの芝居を子供に伝えてるシーンはダサいけど格好よかった。5点(2004-07-21 22:56:45)《改行有》

7.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 素直に見ていて驚く程平たんな映画で退屈。なぜそう感じたのか考えてみました が、表現力に乏しい故に中身が無い。映画に必要なモノがそろいも揃って欠けてる からだなと。 屍のような体になる呪を受けて、そしてその呪を解呪するために敵さんたちは 主人公狙う訳ですが…全然、呪いを苦にしているように見えない。むしろ良いように 利用して活躍するシーンばっかりで理解に苦しむ。世界一旨いステーキ食ったやつ が無表情で旨かったよ。っていってんのと同じレベルの表現力です。柔らかさは? 肉汁は?歯ごたえは?香りは?ボリュームは?屍になった時の苦しみを分かりやすい セリフじゃなくて演技でもっとその苦しみを伝えてよ。全然感じないよ。むしろ 牧歌的な雰囲気が漂ってるくらいだ。 全然苦にしてなさそうな呪の解呪に必死な姿勢みせても全然説得力が無い。説得力 の伴わない話を主軸にしてどう楽しめというのか。過程を見せられて結果を見ても、 なんの感慨も無い。その他シーンも全部そう。表現力に乏しい故に中身が無い。 チャンバラにしてもそう、死の危険も、痛みも存在しないチャンバラになにをどう 盛り上がれというのか。この映画そんなシーンの固まりです。2度目の鑑賞を経て、 ますますつまらん映画だと再認識しちゃいました。4点(2004-07-08 19:17:54)(良:2票) 《改行有》

8.  ファム・ファタール(2002) え~非常にコメントに困る映画です。なんと言えばよいのやら。 映画みていると「ええぇ~~~?」ってシーンというか設定がかなりあるんです。偶然にも程があるだろって感じのが。ラストもビリヤードの3クッションくらいの偶然が重なっているし(w さながら話はタモリの世にも奇妙な物語スーパーデラックスバージョンでしょうか。 デ・パルマ節とやらがどんなものか知りませんが、目の前にデ・パルマがいたらコメカミのあたりをいんぐりもんぐり、いんぐりもんぐりしたくなる映画ですね。とりあえず レベッカ・ローミン萌!6点(2004-07-05 16:28:45)(笑:1票) 《改行有》

9.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 なんだか某マンガの主人公ソックリなナリしてますねこのパッケージの主人公。 ところが、アクション面においては稀に見る素人っぷりだったような… 序盤の駅での銃撃シーン。引き金引く度にあんな大きく銃口が外向く俳優さん 見るの久しぶりでした。映画は狼男の描写に比べて吸血鬼の描写が随分お粗末 だったのが気になりましたねぇ。それっぽいのゴシック調の館内部と天井に張 り付く姉ちゃんだけでしたね。それ以外の部分では普通の人みたいだし、狼男 にゃ格闘で全然叶わないし。威嚇もなんだかネコみたいで吸血鬼らしかったの 長老だけですね。主人公なんて噛み付くまで吸血鬼であることすら忘れてました。 その長老もなんか最後はヘタレキャラ化したし。新解釈もいいけどやっぱり伝説 の吸血鬼の姿の方が好きですね私。 ところで…この混血くんですけど。普通にエッチして作れなかったんですか? なんで映画のような回りくどい方法をとるのかさっぱり。ルシアンとビクトーの 娘が結ばれて子供でもできようもんなら、おお、おぞましや!…ってのが長老の 怒りに触れたんじゃなくて?あれ単に奴隷が娘に手ぇ出したのが気に入らなかった ってだけなんですかね? 5点(2004-07-05 16:24:43)(良:1票) 《改行有》

10.  アイスランド 映画の中で化学者の行動や、戦闘のプロの行動があまりにもアホです。振動が感知されるから乗り物はダメだとか良いながらドタドタ走るんです。特殊部隊の人は警告されてんのにうるせーと言わんばかりに無視してガス管か何か撃って自爆します。もう~見ててイライラします。ヘビの動きもアナコンダが最高かなぁ?なんだか映画が作られるごとにヘビが動かなくなっているような気が…4点(2004-07-05 16:09:43)

11.  HERO(2002) 《ネタバレ》 素晴らしい映画だと思います。アクションシーンは単なる添え物でしたね。アクション シーンは長いけれど、私はこの映画をアクション映画と呼ぶのは抵抗ありますね。 話そのものはラストに芯が凝縮されています。秦王が残剣の書をみて悟った境地… にも関わらず自らの支配者としての業に苦汁の決断を下し無名を殺めねばならない。 無名も自分が秦王を躓かせる小石のごとき存在であることを悟り矢を受ける。 残剣は己の思いを無名と、無名が秦王に伝えるであろう書に託して果てる。 …え~と飛雪は英雄っぽくないですね。っていうか彼女なんなんでしょ。 あと絵が美しい。絵は映画を楽しむ重要な要素のひとつ。紅葉のシーンは絶品です。 9点(2004-06-25 19:02:07)《改行有》

12.  BLOOD THE LAST VAMPIRE 微妙。ハイクオリティなアニメを見たときの一定の満足感こそあれど…それだけか なぁ。鞘走りが甘いとか言える技量をもっていながら、何ゆえ模造刀と真剣の区別も つかんのだ?早い話が真祖に近い吸血鬼の少女が紛い物でも同族を狩り取る所に ある種の悲しみが見えかくれるすように話が作られているようなんですが…なにせ話を 全部見せていないっぽいのでその辺、想像で補うしかないですね。人の想像に勝るもの などありませんから、狙いとしては面白いかも。 4点(2004-06-24 21:58:34)《改行有》

13.  クリムゾン・リバー 《ネタバレ》 優性学だの、赤ん坊の摺り替えだの、銃を撃ったのは死んだ少女?!だの まぁずいぶん素敵なキーワードちりばめて、犯人は死体に俺達を導いてるって 思わせぶりなセリフをキャラクターに喋らせて、犯人としか思えない女性が どうしても犯人とは思えない!…一体どういうことだ……? 「ごめんね実は双子がいたの(はぁと)その一人が犯人だったのキャハ」 …それも最後の最後の最後のシーンでいきなりコレ。 いつからこんなシロモノが日本ではミステリーだのサスペンスだのと言われるよう になったのか不思議でならないのと同時に、テレビの放送とはいえちょっと…これ さ、積み上げて来たものいきなり最後の最後でドラえもん登場させて道具一発全て の問題解決すんゼ?って崩してんのといっしょじゃん。観客コケにしてんのかと。 シャーロックホームズの名言を言い訳にするなら双子って安易な手段で片付けるのも いいんですけどね、刑事二人は調査である程度事実は掴んだけど結局「謎」に関して は何一つわからんまま「ようわからんから実際俺は見に行くぜ!」ってことでしょう? アレ。過程も成果も客に見せずに最後にもっとも安易な手段でホイとかたずけたその 姿勢で2点2点(2004-06-18 18:18:57)(笑:2票) (良:1票) 《改行有》

14.  アクシデンタル・スパイ 面白かったですよ。でも致命的に気に入らない部分が一つ。今回ジャッキー映画らしか らぬ音楽やシーンが多くてああ、結構新しいことやろうとしてるなぁってのが多かった 序盤~中盤の積み重ねをぶち壊した最後のタンクローリーの暴走。あれ最低。前からや りたかったじゃなくて、それがその映画に必要なのかも考えて欲しい。たしかにシーケ ンスとしちゃ面白いよ。迫力もあるよ。でも映画の中じゃ本筋に全然関係ないじゃん。 必然性ないでしょこんなの。車に全く意味のないウイングつけて見た目だけ派手にして るのとやってることが一緒じゃんこれじゃ。5点(2004-06-14 10:35:18)《改行有》

15.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル デミ・ムーアのムササビ服欲しい。すごく欲しい。一番気に入ってるのそこなんですよ。あと二丁のデザートイーグルも良い。最初撃つ時に腰をちょっと曲げるとこしっかり狙い定めてるようで好きですね。ただこの映画の他のところはあまりのバカっぷりに見てて恥ずかしくなりました。序盤のキャメロンディアスなんてもう見てらんないですねアレ。それに今回話に一本筋が無いですね。指輪の問題は実質、早々に決着付いちゃってあとは黒幕のマディソンとエンジェルの戦いに話しすり変わったせいかどうにも印象が薄い。 つまりマディソンは何やりたかったんだか良くわからないんですよ。最後の爆弾も意義がわからない。6点(2004-05-31 10:24:38)

16.  ザ・メキシカン これ…銃にまつわる物語が…わざとやってるのか劇場風味につくられてますよね。なんで?もっと真面目に重厚に描かないと、メキシコ人達がなぜ銃を取り戻そうとしてるのか説得力も無ければ、またラストシーンの3すくみの状況とその状況に期待する結末が薄っぺらくなっちゃうじゃないか。これじゃそれまで見続けてたドタバタ劇が本当にただのドタバタ劇だった事を再認識させるだけじゃん。銃ってキーアイテムで延々引っ張っといてそれはないんじゃないの?4点(2004-05-17 10:33:19)

17.  陰陽師Ⅱ 中井さんが良いですね。悪役というより敵役って表現の方が合ってるキャラだし、やってる事は悪だけど悪として憎みきれない所がしっかり出てます。もともと顔が穏やかなのもあると思いますが。特撮もなかなか良い線言ってるじゃないですか。映画全体は割と面白いとおもいますよ。ただ難点を言えばアクションが前回と全然変わってないというか立ち回りの振り付けが前のまんま。 これは頂けない。あと雰囲気がなんか平安っぽくないですね。平安っぽさは前作の方が上かと。最後に中井さんのキャラ前回の悪役と見た目がかぶりすぎ。見た目だって重要なんだからもっと差別化を図るべき。6点(2004-05-10 12:13:25)《改行有》

18.  アナザヘヴン オゴポゴとか、ネッシーとか、ああいうUMAって姿を見たらおしまいなんですよ。そこでワクワクドキドキのロマンも何も無くなって急速に冷めてつまらなくなる。今どきゴリラを見て胸踊らせる方いないでしょ?どんな生き物なんだろう?って。姿を見て知ってるからです。ちなみにゴリラってちょっと前まで未確認生物だったんですよ。…………その辺を理解してない。この映画は。 もしもそういうのを理解していて、あのヒロインに乗り移る以降の話を構成できていたら、7~8つけてるでしょうね。5点(2004-04-28 11:59:42)《改行有》

19.  ロック・ネス ネッシーがお約束通りの首長竜なので全然面白く無い。UMAなんだからさぁ!飛鳥昭雄のタリモンストラム・グレガリウム説みたいなのにしようよ。定番すぎて簡単に想像ついたらUMAは全然ワクワクドキドキしないんだよ?ネス湖が海とつながってて、それが主人公を助けちゃうんですが…あんまりヤッタネ!って感じじない助かり方ですね。2点(2004-04-21 17:51:30)

20.  クローサー(2002) 微妙。すごくヤボったい感じがしました。いかにもスタイリッシュなファッションに憧れてた田舎娘が無理なオシャレをしてみた…って感じのヤボったさです。なんでだろう? カレン=モクはカッコいいですね。この人ブラックマスクでみたときはうわぁ~ってキャラだったんですが…お見事。妹がなんというか姉さんの死因の原因に絡んでるせいか最後のバトルは倉田さん応援してしまいました。カレンも絡んできましたけどそれがなおさら…2対1かよ!って感じで。5点(2004-04-14 12:14:22)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS