みんなのシネマレビュー
シェリー・ジェリーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 165
性別 女性
年齢 36歳
自己紹介 学校の授業でよく映画をみせてもらってるのですが、クラスの大半がつまらなさそうにしてたり、寝てたりするんです・・・もったいない、「シェルブールの雨傘」「ブラザー・サン シスター・ムーン」などの名作をタダでみせてもらってるのに!


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

1.  ダーク・シャドウ(2012) 《ネタバレ》 宣伝では「200年ぶりにおはようございます」などと、明らかにカルチャーギャップをテーマにしたホラーコメディのような売り方をしていますが、実際に大きな笑い声が上がったのはマクドナルドの看板のシーンくらい。それどころか宣伝に反してコメディ要素はほとんど味付け程度。これだけでもガッカリした方も多いかと思いますが、それ以前にこれはバートン&デップ作品の中でもワーストクラスの駄作だと思います。前作「アリス・イン・ワンダーランド」もかなりガッカリさせられたものですが、これは宣伝詐欺もあってもはや地雷レベル。 バーナバスは「家族こそ一番の財産」と何度も言っていますが、実際は平気で家族の一員を追い出したり、「魔女の呪いのせいだ」と言い訳しながら人を殺しまくっているし、おまけに長年の敵である魔女にあっさり誘惑され小魚作り…(汗)「誰よりも家族思い」という設定はどこへ行った? また、「かつての愛人である魔女との愛憎劇」の他にも「落ちぶれた一族のお家再興」という根幹となるテーマがあるのですが、これも結局失敗しているのにそれをほっぽり出して恋人が前世の記憶を取り戻して?吸血鬼になったという、いかにも無理やりハッピーエンドにしています。狼娘なんかサプライズを通り越して唐突すぎて、ポカーンとなりましたよ… とにかく、ゴシックホラー・コメディ・ラブロマンスそれぞれのチグハグ感がひどすぎるというのが素直な感想。 おなじみのこのコンビもマンネリには勝てないのでしょうか。昔からバートン&デップが大好きだっただけに、ただただ残念でなりません…[試写会(字幕)] 1点(2012-05-30 21:05:32)(良:3票) 《改行有》

2.  ブラザー・サン シスター・ムーン 学校の世界史の授業でみせてもらったすばらしい映画。せつなく、やさしく、そして清らか。 これは美しい宗教映画です。世の中の矛盾に疑問を抱いた若者の情熱が彼の周りに多くの人びとを集める。富者の物となってしまった宗教を貧者に取り戻そうとするかのように。そしてその情熱がやがて大きな実を結ぶ。観終わったあとは感動の涙と共に、どこまでも崇高なテーマ曲が耳に残ることでしょう。[ビデオ(字幕)] 9点(2006-09-14 19:26:23)(良:1票) 《改行有》

3.  TAMALA 2010 a punk cat in space 《ネタバレ》 絵のセンスや頽廃的でアナーキーな雰囲気は大好きだけど、やはりストーリーに問題が・・・巨大企業の恐るべきCM戦略というなかなか深いテーマを持っているのに、かなりあとのほうまで説明がほとんどない。それを補うためなのかゾンビネコノミノスの解説が続くのですがちょっと長すぎ。これじゃあ何のために絵があるの?もったいないですよ~[DVD(吹替)] 6点(2006-09-09 14:09:06)(良:1票)

4.  夕陽のガンマン 《ネタバレ》 クリント・イーストウッドが若いですね。帽子にポンチョ、無精ひげにくわえタバコと、その後の彼のイメージを決定づける姿で現れる。クールなのにどこか軽みのある演技が実にいい。この女っ気がほとんどないこの映画で唯一出てくるのはインディオがうつろな瞳で思い出す若い女性。この美しい人が物語のカギを握る。「俺の名はモーティマーだ!」と叫ぶ初老のガンマン。驚くインディオ。2人が大切に持つ、裏側に写真のあるオルゴール付きの時計で、敵のインディオは実は家族同然であることがラストで判る。敵役インディオですら、この瞬間を待っていたかのようなラストの決闘シーンは、これ以上ないくらいの緊張感が走る。そして耳に残る、西部劇風な口笛まじりのメロディー。時にはバロック調の旋律も劇的に響く。さらには哀愁をおびたオルゴールの音色も混じる。そう、あのモリコーネの曲です。たくさん人が死ぬのにどこか叙情的。名作と呼ばれる所以かもしれません。 [DVD(字幕)] 8点(2006-07-22 18:56:47)(良:1票) 《改行有》

5.  フォービデン・ゾーン 評価は分かれるかもしれないけれど、これはまさしくカルト映画の中のカルト映画!登場人物は全員狂いまくってる上に(オカマとか、いつもトップレス姿の王妃とか)、彼らの日常世界もいきなり授業中に銃撃戦がおきたりとかなり異常。 だけど、地下室の扉の向こうの禁断の世界はもうどうやって説明したらいいのかわからないくらいにハチャメチャ。セットの学芸会並のチープさとアニメのデキのよさ、そしてモノクロの映像がこの異様さをさらに引き立ててます。それと、いまや映画サントラ界の大物となったダニー・エルフマン率いるオインゴ・ボインゴの怪作ぞろいのナンバーも必聴![DVD(字幕)] 9点(2006-07-22 15:25:48)(良:1票) 《改行有》

6.  ダ・ヴィンチ・コード 原作呼んでない人からは、「話しについていけない」と言われ、既読者には(私はこちらです) 「物足りない」と言われ・・・酷評されてますね・・・だけど、それもしょうがないかなって気もします。なぜかって、謎解きがメインのはずなのにえらくサクサク解いちゃうし、オチが原作と違いすぎだし、そして何よりトム・ハンクスはラングドン教授のイメージと違いすぎるし。 ツラそうな映画だな・・・[映画館(字幕)] 2点(2006-06-18 17:51:29)《改行有》

7.  ブギーマン(2005) ど・・・どこが「観客を10回以上飛び上がらせるような絶叫ホラー」なんだあ。これじゃあ「観客を10回、いや100回以上ため息つかせるようながっくりホラー」だぜ。つまらん。[試写会(字幕)] 1点(2006-06-11 14:37:58)

8.  太陽を盗んだ男 今から数年前に、「皇居でゲリラ的撮影を敢行したすごい映画」と、めざましテレビかなんかで紹介されてて、どんなにとんでもない映画だろうとワクワクしながら観賞。・・・いやはや、これは強烈な映画だ。天皇制批判、核保有問題、そうそう迂闊に扱えないテーマであるにもかかわらず、笑って、呆れて、そしてジュリー!の堂々の2時間20分。これから先、ここまでエネルギッシュな邦画は作られるのでしょうか・・・?[DVD(吹替)] 8点(2006-06-11 14:26:48)

9.  緑玉紳士 キャラのデザイン、世界観、どれを取っても他では見た事のない、まさにオンリーワンな世界観を持った作品です!登場するキャラもみんな変な言葉(?)奇声を発するクセのある奴ばかり。出てくる建物や小道具などもレトロ風でとてもオシャレ。そしてなんと言っても作品全体の色彩がスバラシイ!ホラー映画のようなドキドキするシーン、想像もつかない展開をみせるアクションシーンなど数々の見せ場が満載。オススメ。[DVD(邦画)] 8点(2006-04-16 19:53:05)(良:1票)

10.  銀河ヒッチハイク・ガイド(2005) まず冒頭の「イルカの歌」、ほんとうに素晴らしいですね。滅びゆく人類に対し「きみ達人間はお馬鹿だったけれど優しかったよ」というメッセージ・・・始まったばかりなのに、結構ジンときました。お話も思わず「ありえなーい!」と言いたくなるような設定や展開が一杯でおなか一杯さ。特にネクラロボ、マーヴィンがお気に入りに。ああ、原作読みたいな。[DVD(吹替)] 8点(2006-04-16 19:41:44)(良:1票)

11.  ティム・バートンのコープスブライド まさしくわくわくさせて、どこかいつも哀しいティムの映画ですね。 結構ラストはジーンとしたりして・・ 常々、やはり人間も死者も、老人も子供も、男も女も可愛いのが一番と思っているのですが登場人物たちはみな可愛く切なくて良かったです。「チャリチョコ」が陽ならこれは月といったところかな。ただ、「ナイトメア・・・」ほど衝撃的な作品ではないかもしれません。[映画館(字幕)] 8点(2006-04-16 19:31:40)(良:1票) 《改行有》

12.  ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ! CMで「はたしてグルミットは親友ウォレスを救う事ができるのか?!」っていってたから一体ウォレスはどんな目に遭うのかと思ってたら・・・見て納得。野菜を食い荒らしてしまうウサギたちを殺さずに野菜嫌いにするために使った「ココロコントローラー」。確かに殺さないのはいいけど倫理的に危なすぎないかコレと思ってたら、案の定、また別のトンデモない事態を引き起こしてしまいます。が、その展開がまさに観客全員の予想を遥かに飛び越えるものだった・・・ この展開だけでも必ず見る価値はあります。[映画館(吹替)] 7点(2006-04-02 15:15:17)《改行有》

13.  シャークボーイ&マグマガール 3-D ロドリゲスの3D映画第二弾。夢の世界の地名のユニークさに期待半分、前作「スパイキッズ3D」が駄作だったので不安半分で観に行ったのですが・・・おお、ストーリーも3Dの出来も格段に向上してるじゃん。私も主人公みたいに夢見がちだったせいで周りから仲間外れにされたことがあるから、その辺がちょいとジンときたり。ちなみにこの話はロドリゲスの次男、レーサー・マックス君が考えたものだそうですが、おそらく世界一幸せな子じゃないですか?こんなにやさしくて、才能があって、おまけに有名なパパがいて・・・いいなあ。[映画館(吹替)] 8点(2006-03-12 15:42:18)(良:1票)

14.  火星人メルカーノ 南米の映画を見るのはこれが始めてなんですけれども・・・いやはや、笑った、笑った。特にラスト、いきなりミュージカルになってハッピーエンドかと思うと、史上稀にみるバカバカしくも人を食った落ちが・・・あとはレンタル屋で借りて確認するべし。[DVD(字幕)] 9点(2005-12-30 15:36:53)

15.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 前後二冊分にもなる長大な原作をまとめているだけでもがんばったと思うけど・・・やっぱり原作読んだ事がある身としては、話が進につれしょぼくなっていく三つの課題に涙。特にヴォルデモート復活以降の展開は、迫力ないわ、重要なところが壮絶なまでにばっさりカットされてるわで「ああ、時間と金が底をついたのか」と裏を勘繰ってみたくなりました。[映画館(吹替)] 5点(2005-12-18 13:23:34)

16.  SURVIVE STYLE5+ 下手なホラーより怖いアヴァンタイトル、オープニング、極彩色の世界、思わず笑みがこぼれる劇中CM・・・。「日本映画じゃないニホンエイガ」のコピーどおり、これはスゴイ大傑作だ!と思いましたね。特に浅野忠信のクリスマスのシーンであまりの美しさに圧倒されました。 だけど、終盤は随分しっとりした展開でテンション落ちたけど・・・ハトおとうさんにはジンときました。この五つの物語の核はすべて「愛」だったのですね。[DVD(字幕)] 9点(2005-12-08 15:32:35)(良:1票) 《改行有》

17.  シン・シティ 雑誌のニュースで「ロドリゲスが原作者のミラーと協同で監督するため、それを禁じているDGAから脱退」という記事をみてから、もうこの映画、絶対にみなくちゃいけないと思っていた。とにかく完璧な作品ににしなきゃいけない。それくらい本気なんだとヒシヒシ伝わってきたから。 お話もばりばりのセックスとバイオレンスにノワール風味が加わっていて、残酷なだけじゃない、オトナなお話だなあ、と感心しました。やっぱ映画を造るときはこれくらい本気じゃなきゃね。[映画館(字幕)] 10点(2005-10-22 17:00:30)(良:1票) 《改行有》

18.  続・世界残酷物語 前作と比べると、ちょっとあくどすぎてあんまり好きじゃない・・・でも、仏教徒の焼身自殺シーンのようにこの作品あたりから、死の瞬間を捕えた場面がどこまで本当で、どこまでヤラセか曖昧になってきたのはちょっとした見物。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-11 17:17:41)

19.  スパイダー・ボーイ ゴキブリンの逆襲 みんなが知ってるマーベルコミックスのヒーローのパロディ。正義も悪もやることがご町内規模でギスギスしたところが一かけらもなく、もう開いた口がふさがらないくらいほのぼのしてます。あんまりエラソウにせず、お馬鹿に徹した映画もいいものです。[DVD(字幕)] 7点(2005-09-02 21:44:59)(良:1票)

20.  チャーリーとチョコレート工場 オリジナル版は、大作でなかったせいかちょっとこぢんまりしていたけれど、子供の教育にぴったりのほんのりダークファンタジーでしたが、ティムとジョニーの本作、ブラックなところはちゃんと押さえつつ、ファンタスティックな工場はもちろん、ウンパルンパたちのミュージカルシーン(でもユーモアさが増した分ビザールさはオリジナルのほうが上手かも)なんかも思いっきりパワーアップしてましたね。終盤のオリジナルストーリーには思わずジーンと来て、泣くかも?と一瞬思ったくらいだし・・・でも、この部分は「ビッグ・フィッシュ」とほとんど同じ展開なんですよね。その辺が評価別れるかも。[試写会(字幕)] 9点(2005-09-02 21:24:46)(良:1票)

042.42%
184.85%
2106.06%
384.85%
463.64%
5106.06%
6148.48%
72213.33%
83621.82%
93320.00%
10148.48%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS