みんなのシネマレビュー
スペクターさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 39
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ビッグ・フィッシュ 笑いに包まれた、暖かくてやさしい物語でした。エンディングへの伏線が素晴らしく、映画館でエンドロールが終わっても頬を伝うものがありました。最後には最高の形で息子に理解を得られ、葬式では関わった人大勢に弔ってもらって。涙はあるけれど決して悲嘆にくれるばかりの涙ではないはず。幸福な死。最大の理想ですね。[映画館(字幕)] 10点(2005-11-23 02:00:41)

2.  セブン 幼いころに観た衝撃が忘れられない。プロットにしてやられたし、ブラピのラストの名演技を観て、映画ってすげー、おもしれーって思うようになったのかもなあ。テレビで何度か見返したけど、やっぱいいわ。自分の映画の原点。[映画館(字幕)] 10点(2005-11-02 01:38:17)

3.  シンドラーのリスト 名作は時間の長さを感じさせないですね。日本も同じようなことをしていたわけだし他人事には感じられません。「忘れない、風化させない」ということがいま現在自分にできることだと思います。これからも大切に観ていきたい映画です。この事実を忘れないために。[DVD(字幕)] 10点(2005-10-31 02:19:57)

4.  ストレイト・ストーリー ハートウォーミングないい作品でした。人って年をとるにつれて、生きるスピードはどんどん遅くなって感受性とかも鈍っていくんだけど、逆に経験は積み重なって人間的に魅力が出てくるものなんだろうな。今の自分はアルヴィンの何倍も速く生きているんだろうけど、それでいいんだと思う。ゆくゆくは彼のようになっていくのだろうから。でも、身体的には丈夫な老人になって、経験を生かして老後を楽しみたいなあ。でも、彼のように人を諭す好々爺もいいかもしれない。人生について考えさせられる作品ですね。まったり映画を見たい人におすすめです。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-06 03:12:31)

5.  イレイザーヘッド いや~、これは参った。グロイし、基本的に意味はわからない。(大まかなストーリーはあるが。)しかし衝撃はすさまじかった。感覚で観る映画だと思う。血キン、打ち首、脳漿ぶちまけて、頭が消しゴムに~~(笑[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-22 23:17:25)

6.  存在の耐えられない軽さ 静かなる名作。当時の社会情勢と絡めて、男と女から理性と本能まで追求している非常に深みのある作品。トマシュが最後まで声明にサインしなかったのは本能というか人間としての根元的なプライドを保持しようとしたからだろうか。羨望の眼差しで見つつも、自分はどうあがいてもあちら側の人間なんだろうなあ。ただ欲望だけを求めるなら地位や名声を守るだろうから、彼は極めて本能的に生きていたんだと感じた。清貧として一瞬の幸せを掴めた終盤は特によかった。牧歌的というか、あーゆう描写すごい好き。静かにフェードアウトしていくラストシーンも秀逸。重厚長大な感もある作品だけど、文学が好きな人、というよりもこのタイトルに何かを感じる人は観て損はないと思います。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-04 15:55:24)(良:1票)

7.  スクール・オブ・ロック ジャックブラック節炸裂!痛快かつ爽快、最後は涙ありで、映画としてハイレベルにまとまってます。別にロックが好きじゃない人でもきっと楽しめるはず。[映画館(字幕)] 9点(2005-11-03 00:09:53)

8.  エレファント この事件に関して個人的に深い関心を持っていたのでかなり期待していた。結果として劇場で二回観た。ストーリーはただ淡々と進むだけ。そこにメッセージは存在しない。ただ、終盤の展開は事件を知っていても知らなくても誰もが見入る強烈な映像の連続である。ボウリングフォーコロンバインは「銃社会」をテーマにしたイデオロギーの提示(押し付け?)だったけれど、この作品はその対極。全てをこちら側に丸投げである。どちらが好きかと問われれば断然こっち。メッセージ性がないというのは逆を返せば、観た側に思考する余地が存分にあるということだから。劇場に二回も足を運んだのは、もう一度観て、考えたいと思ったからかも。この映画を鑑賞後何も感じない、考えない人はいないと思う。思考強制の作品。中盤に少年の弾く「エリーゼのために」はあまりに儚く、美しい。[映画館(字幕)] 9点(2005-11-02 01:01:54)

9.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 博士のキャラが最高。いかにもマッドサイエンティストってかんじで。声の出し方とかキャラ作り完璧すぎ。ファー!!って叫んで右手をかざすところとかたまらん。そのあとバシバシ自分の手叩いたり 笑 でもあれ日常生活で真似したら危険人物ですよね。。手放しでは笑えないブラックユーモアですが、うまく茶化していると思います。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-05 21:04:51)

10.  ザ・ロック アクション映画の最高峰ですね。評価が高いのも頷けます。エド・ハリスがいい味出してるわ~。[地上波(吹替)] 8点(2005-11-04 21:58:29)

11.  パッチギ! 井筒監督のものの見方が好きなので観てみたいと思っていたら、たまたま友人宅で観る機会に恵まれた作品。数ある不良たちの喧嘩のシーンは20そこらの自分には実感わかないけど、井筒監督の見てきた当時のリアルな光景なんだろう。自分の通っていた高校のそばにも朝鮮学校があったので他人事ではなかった。まあ、自分の時代にはいざこざはほとんどなかったんだけど、当時はそれこそこの映画のようなシーンがたびたび見られたんだろうな~。肝心の映画の中身はというと、のっけからひきこまれてすんなりハマれる。在日の問題(葬式のシーンが印象的)にしっかりと切り込みをいれつつ、たっぷり青春の味、涙のスパイス付きってかんじです。泣きはしなかったけど、最後のイムジン河はニクイ演出だぜ。あと梶原京子は虎の門のとき監督に嫌われてるんかと思ってたけど、体当たり演技しててびびった。しかもあとからあの役者魂を監督から大層評価されたそうな。全体的にそこまで重くないのはいろんな人に観て欲しいっていう監督の意図なのかなと思った。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-04 16:40:16)(良:1票)

12.  ミッドナイト・ラン 痛快な娯楽作品。全てのキャラが立っていて、全てがうまく回収される脚本はすばらしいの一言。誰が観ても楽しめる作品じゃないかな。映画館での観客の笑いが聞こえてきそう。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-04 16:06:39)

13.  ア・フュー・グッドメン ラストのトムとジャックニコルソンの演技合戦が見もの。というかほとんどジャックニコルソン。ジャックは最後のほうほとんどアドリブだったとか。恐ろしい。最後のいかにもお坊ちゃんな風貌のトムが放つ「You`re under arrest,son of a bitch!」の一言が最高!法廷モノとしては薄いかもしれないけど、ストーリー全体としてはよくできてると思った。あと、今じゃ実現不可能な超豪華キャスト陣も見物。(ケビンベーコンがちょい役すぎ!笑)[DVD(字幕)] 8点(2005-11-03 00:38:48)

14.  ゲーム(1997) これぞフィンチャーってかんじですかね。そんなサプライズはないけど(まあオチがあるか)好きですね。現実味はないけど見終わって、あーなるほどね~ってかんじです。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-03 00:19:51)

15.  アンタッチャブル 《ネタバレ》 シナリオが完璧。ショーンコネリーが死んでしまうのは悲しいけど、それがまたストーリーをより一層よくしているんだろうなあ。誰でも楽しめる作品だと思います。[映画館(字幕)] 8点(2005-11-02 14:49:25)

16.  パッチ・アダムス ハートウォーミングな作品は大好きです。思わず涙腺が緩みました。こういう先生俺は好きだなあ~。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-02 02:06:16)

17.  エレファント・マン 人は生を選べない。程度の差こそあれ、自分が完全無欠と考えてる人はいないと思う。メリックの場合はそれが極端に不幸だった。外見が醜いから誰にも愛されない。彼の奇形仲間は「運は俺たちには必要なものだ」と言っていたけれど、運だけで片付けてしまうのはあまりにも悲しい。まあ、彼は幸運にも助けられ幸せに余生を送れることになるのだが。。メリックのその外見とは裏腹な心の美しさ、純真無垢さを映し出した先生の奥さんの前で彼が泣くシーンが深く心に突き刺さった。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 01:27:16)

18.  パリ、テキサス じわーと沁みてくる作品。観た後色々考えさせられます。様々な点で解釈を観客側に委ねられている作品だと思った。人によっていろんな見方ができると思う。映像美にも魅せられます。あと子役の演技がやたらうまかった 笑[映画館(字幕)] 8点(2005-10-31 03:03:33)

19.  ギルバート・グレイプ 《ネタバレ》 この監督の作品はやさしさに溢れていて好きです。まさしくヒューマンドラマってかんじで。まったりした空気感がいい。ただそれだけだと退屈なんだけど、この作品はラストがすばらしい。家を燃やすシーンが非常に印象的。今までこの家族(兄妹たち)が抱えていたモヤモヤを断ち切るためには全ての思い出が詰まった家を燃やすしかなかったのだと思う。爽やかなラストで鑑賞後に心地よい余韻に浸れる秀作でした。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-31 02:53:10)

20.  大脱走 古きよきアメリカってかんじでしょうか。雰囲気的に。まずまずというかんじでした。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-24 00:27:45)

000.00%
100.00%
200.00%
312.56%
425.13%
500.00%
6820.51%
7923.08%
81128.21%
9512.82%
1037.69%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS