みんなのシネマレビュー
氏木さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 9
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  最高殊勲夫人 《ネタバレ》 誰しもが気軽に楽しめる映画です。雰囲気がちょっと『巨人と玩具』と被っているところがあります。冒頭で、若尾文子と宮口精二がキャッチボールやっているシーンがいいです。これで、若尾文子のキャラを紹介しているところが上手いと思います。お父さん役の宮口精二の演技は見ものですよ。[地上波(邦画)] 8点(2006-12-27 21:58:25)

2.  巨人と玩具 《ネタバレ》 ライター、テレビCM、ネオンきらきら、「売上げだ。」、「部長だ。」、「不況だ。」等々、おたまじゃくしは見捨てられ、課長の奥さん気が変に…。しつこい、しつこい、たたみ掛ける演出。高度成長期に入った企業利益優先社会の狂乱ぶりを滑稽に描いています。芸能界の悲哀や男女の結婚観も織り交ぜ、テンコ盛りなのですが、力技でエンディングを迎えています。「宇宙服」って、時代ならではですが、当然“引っ掛け”ている訳ですよね。ラストの小野道子の姿に、増村監督の優しさが出ていると思います。役者の演技に納得いかないところもありますが、勢いを感じる映画です。[ビデオ(邦画)] 9点(2006-12-27 21:23:22)

3.  僕の村は戦場だった 《ネタバレ》 夢から目覚めた少年は、小屋の2階に居て、起き上がって、梯子をつたって1階へ降りる、その時、カメラは俯角で捉えています。これが伏線になって、終盤のドイツ軍基地(?)の2階から1階へ落ちた処刑リスト・ファイルをカメラが俯角で捉えています。その後のラストシーンも含めて、一貫して画面が語っている映画ですね。[DVD(字幕)] 9点(2006-12-27 12:19:39)

4.  コレヒドール戦記 《ネタバレ》 ドナ・リードの歓迎会の場面は秀逸です。彼女が帽子を取って、鏡の前で髪を梳かす姿を傍らの兵士たちがニンマリして見ているのですが、私もその演出にニンマリします。蝋燭の演出には、ウットリ…いかにも映画的な演出をしてくれるフォードが大好きであります。[DVD(字幕)] 9点(2006-12-27 11:11:22)

5.  世界大戦争 《ネタバレ》 ラストの特撮シーンは、甚だしく映画的で絶品なのですが、トドメのテロップが台無しにしていると思います。当時、時代も時代なんですが、ああいう演出は蛇足だと思います。あと、気になったのが、宝田明と星由里子の会話が、「説明」なっています。申し訳ないのですが、教育ビデオっぽいんですよね。パニックシーンは、『宇宙戦争(53年度版)』彷彿させますが、臨場感は出ていたと思います。[ビデオ(邦画)] 7点(2006-12-26 21:28:13)

6.  脱出(1944) この映画、初めて観た時、ビックリした。物語なんて何もありゃしない。こういう映画は作れる人は、天才としか言いようがない。内容、見所は、まぶぜたろうさんとよし坊さんに仰ることに尽きると思う。[DVD(字幕)] 10点(2006-12-26 13:06:53)

7.  ソナチネ(1993) 《ネタバレ》 これはもう大傑作、と私は思う。やはりプライベート・ビーチでの時間が一番印象に残るんだけれども、あの空間・時間が凄いと思う。あと、たけしの笑顔がいい。終盤の車の中で、高橋(矢島健一)へ向ける笑顔。[DVD(邦画)] 10点(2006-12-26 12:57:53)

8.  幌馬車(1950) 《ネタバレ》 あら、評価低っ。私は好きです。朝食の準備や夜のダンスパーティの豊かな光景。ラストのガンファイトのサービスもあるし。元のロデオのチャンピオン、ベン・ジョンソンの見事な手綱さばき、ジェーン・ダーウェルのよく分からないキャラ、ジョーン・ドルーのきびきびと歩く姿。彼女が幌馬車の中で肩から上を出して、観客には裸と思わせてといて、実は服着てました~ていう細かい演出をやっているところもいいです。前半の川を渡るカットをラスト・カットに流用するというB級さ加減も好きです。[DVD(字幕)] 9点(2006-12-26 12:40:33)(良:1票)

9.  戦国野郎 《ネタバレ》 喜八カッティングを一番楽しめるのが、この作品だと思う。私は、彼の作品の中で一番好き。温泉地帯なのか、谷から湯気がたちこめる中を、追われる加山雄三と追っ手の中丸忠雄が対峙するところからのオープニング。チープな殺陣の後、胡散臭い中谷一郎登場、もっと胡散臭い佐藤允登場。岡本映画お約束の展開。この作品が違うのは、続いて“馬借のお姫様”星由里子、さらには“水軍のお姫様”水野久美が登場する。『独立愚連隊西へ』は、ジョン・フォードの『捜索者』のパロディっぽいところがあったが、本作は、黒澤明の『隠し砦の三悪人』のパロディっぽいところがある。ハッキリ言って、星由里子の方が、上原美佐より10倍魅力的。彼女はじゃじゃ馬だが、加山に恋をするのだ。ありがちだがこれが可愛い。加山雄三の大らかさ、佐藤允の笑顔、中丸忠雄も中谷一郎も、皆のびのび演技している。印象的な背景を感じさせつつ、三者三様の人生をみせるラストシークエンスの演出も見事だと思う。[DVD(邦画)] 10点(2006-12-23 01:11:54)(良:3票)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
600.00%
7111.11%
8111.11%
9444.44%
10333.33%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS