みんなのシネマレビュー
くろゆりさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 442
性別 男性
年齢 52歳
自己紹介 このサイトのレビュー平均点をかなり信用して 見る映画の選考指標にしているので、いい映画に当たることが多く感謝しています。平均点の高い映画を観て 採点はバラけさせているので、私の評価点は若干辛くなっているかも知れません。(2021/7/31時点の評点平均は6.5点でした)
単純な勧善懲悪なんかは苦手です。以前はストーリー超重視だったんですが、最近は俳優陣がいい演技をしていると、少し満足度が上がっちゃう気がします。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

1.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 2Dであれだけ浮遊感を出せるのがスゴイ。2Dでこれだけ怖いんだから、本当に宇宙遊泳で危機に陥ったら どれだけ怖いのか想像も出来ない。 スピードで名を馳せたサンドラ・ブロック。やっぱりこういうパニックに陥る場面には映えるよねー。 最近ロシアが衛星爆破したけど、もちろんこの映画の存在を知ってて 危険も承知の上で、なおやったんだろうなあ。戦争になったとき、相手の観測衛星壊すのは確かに優位に立てるんだろうけど、平時にやるかね・・・[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-12-01 08:25:42)《改行有》

2.  グリーンブック 最初に based onではなく inspired byとあったので、製作者は「演出も加えていますよ」という意味を込めているのだと思う。制作年から50年以上前の話なので、当時を知る人も減り、記憶も鮮明では無くなっているということもある。それを「真実に基づく」と訳してしまうと誤解が生じると思う。「事実を元にしたフィクションである」ぐらいにしておいた方が、良いのではないか。 とはいえ、内容的にはとても良かった。直近でも Black lives matterが大きな社会現象になるぐらい、未だに人種差別問題が歴然と残るアメリカでは特に意義深い作品なのだろう。ドンが「暴力では何も勝ち取れない。威厳を持ち続けることだけが勝つための方法だ。」と言うが、それが用心棒兼ドライバーに向けられたものというのが、問題の複雑さを示している。最初は距離のあった二人がお互いから学んでいく姿は、見ていて微笑ましいものだし、見習いたいと思う。 実話モノ、人種を超えた友情モノとして「最強のふたり」を思い出した。あちらもいい映画。[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-12-01 08:01:17)《改行有》

3.  鬼滅の刃 兄妹の絆 乗り遅れた形だけれど、フジテレビで観ました。 大人でも飽きたり幻滅することなく 最後まで観られましたし、あれだけ流行ったのも分かる気がしました。 次の日に放送された「浅草編」というのも観ましたが、あれは劇場公開ではなく テレビのアニメ放送をまとめたものなのかな? 浅草編では剣術(壱から拾の型)が出てきます。これはおそらく、山での修行中に鱗滝左近次から教わったように思いますが、この「兄妹の絆」では紹介されていないように思います。なので「浅草編」を観ると、いつ覚えたの?となってしまい、唐突に感じます。 軽くでいいから この「兄妹の絆」で触れられていると、つながりが良かったのかなあと思います。[地上波(邦画)] 7点(2021-09-14 10:39:49)《改行有》

4.  ハンター(2011) 《ネタバレ》 平均点が良かったハンター(2003)と間違えて視聴。 終始、イヤーな気分で観ていた。絶滅危惧種を狩るハンターに感情移入しろというのがまず無理筋。 「毒を持っていた」っていう記述も見つからないし、持っていたとしても他にいくらでも研究対象はあるだろうに、最後の一頭だけからサンプル採取しても量産して実用化できないだろうし、意味不明。挙げ句は、火葬して「悪共から地球を救った」的に悦に入ってる始末。 ジャックが言った「お前が来なければ、家族が死ぬことはなかった」に同意しちゃう。 久々にひどい映画を観た。[地上波(吹替)] 4点(2021-09-01 11:01:23)《改行有》

5.  私たちのハァハァ まあ私は女子高生ではないので、感情移入できないのは当たり前かと思われる。 ホームビデオ風で、画面が揺れまくったり声が重なってうまく聞き取れなかったりするところも、私は傍観者であり ただ覗き見ているだけだと考えると、その状況を表していると言えるかもしれない。 彼らが夢中になっているバンドの音楽も 私にとってほとんど興味のないものであり、そんな中でもこの映画を最後まで見ることができたのは、内容は異なるにせよ 私も将来に対する漠とした不安を感じたことや、傍から見たらおかしいと思えるような事にのめり込んだ 昔を思い出すからなのかもしれない[地上波(邦画)] 7点(2021-08-27 14:40:43)《改行有》

6.  ヴェノム 《ネタバレ》 ここの点数も低いし 期待度が低かったのが 良かったのか、普通に楽しめた。 ただ主人公はレポーターじゃなくて、もっと恵まれない人間の方が良かったんじゃないの? ヴェノムが母星での悪境から逃げ出すために地球を選んだんだから、似た境遇同士のほうがマッチすると思う。 敵を南アジア系にしているけど、今後は中国系の敵キャラが増えるんだろうなあ・・・[地上波(吹替)] 7点(2021-08-08 10:03:52)《改行有》

7.  アクアマン CGは素晴らしい。CGだけは素晴らしい。ストーリー?そんなんテキトーなテンプレでいい って制作陣なんだろうなあという印象。[地上波(吹替)] 6点(2021-07-13 13:51:47)

8.  物置のピアノ 《ネタバレ》 NHKがやってる「地域発ドラマ」を彷彿とさせる内容。映画にするには、ちょっとクオリティ不足かなと感じた。 一番違和感があったのは姉の描き方。最初は高圧的だったのが、急変するのだが ちょっと不自然。 福島をテーマにした作品というので 低い点数はつけにくいのだけれど、純粋に映画としての点数はこれかな。[地上波(邦画)] 5点(2021-05-27 15:18:46)《改行有》

9.  スリーデイズ 見始めて5分、2度目の鑑賞であることに気づいた。でも筋が全く思い出せない。場面場面でデジャブのように断片を思い出すだけ。 見終わって、忘れて不思議はないかなと思った。内容も結末もあっさり風味で、記憶に残りそうになかった。多分、また忘れると思う。[地上波(吹替)] 6点(2021-05-14 20:01:41)《改行有》

10.  Be With You 〜いま、会いにゆきます このサイトの評価が高かったという理由で 視聴したつもりでしたが、実際に評価が高かったのは2004年の邦画の方。こちらは登録さえ されていませんでした。原作は未読、邦画も未視聴です。 現代では少なくなった印象のある純愛モノ。奥手の主人公同士が、すれ違いまくります。でも時代錯誤的な印象は無く、自然に観られました。 原作もそうなのか分かりませんが、時間軸の飛び方がきちんと計算されていて、物語の盛り上げにうまくつながっている印象を持ちました。 配役も役者の演技も、きちんと合っていたと思います。(邦画の方の感想には「主人公の役者同士が実際に結婚したので、そういう目線で観てしまう」というのが有ったのですが、こちらはその面は気にならないというメリットがあるかも知れません)[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-05-07 11:02:04)《改行有》

11.  search サーチ 《ネタバレ》 まさに今時って感じの内容。でも10年後,20年後に観たら、結構 時代遅れ感があるんだろうなあ。 どんでん返しに慣れてしまっているので 分かっちゃう部分もあったけど、結末はなかなかのものだったと思う。 警察は結構ITオンチだと聞くし ITバリバリの親の子供が誘拐されたら、結構現実に近いことが起こるのかもと思わせる内容でした。[CS・衛星(吹替)] 7点(2021-04-02 22:08:38)《改行有》

12.  ラスト・ムービースター 『ロンゲスト・ヤード』『トランザム7000』などのヒット出演作もあるバート・レイノルズの自伝っぽい面もある作品。 自虐的なネタも含め コメディ要素もあるが、思い出の地を巡るにつれ 自身の気持ちに整理を付けていくような 落ち着いた展開になっていく。若い人には響きにくいかなあと思われる内容で、人生の折返しを過ぎた 私のような人間が淡々と見るのにあっているような映画。[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-03-30 16:24:24)《改行有》

13.  海よりもまだ深く 部分部分で印象的なところもあるけど、全体的なトーンがちょっとゆるい。 他の監督の作品なら、「あーそんな感じなのね」で終わると思うけど、是枝監督にはもっと深いテーマの作品を期待してしまう。[CS・衛星(邦画)] 6点(2021-01-12 08:59:19)《改行有》

14.  天気の子 うーん。ちょっと何が言いたいのか分からなかった。窓開けるまで浸水してないとかありえない描写も乗れない原因。 一番疑問なのはストーリーは突拍子もないのに、アニメ自体はリアル感を出していること。そのギャップを楽しめってこと? 写真をトレースしたほうが楽だからって理由だったら、しょうもない。リアルに寄ったアニメはAIが簡単に侵食できるエリアで、将来性がない。[地上波(邦画)] 5点(2021-01-09 16:02:43)《改行有》

15.  パラサイト 半地下の家族 《ネタバレ》 いやはや、すごい映画だ。同じ韓国映画の「アジョシ」を観たときも感じたけれど、韓国の監督はこういう貧困の描写がうまいなあと思う。 貧者が富豪に一泡吹かせるっていうのはカタルシスを感じる人も多いだろうから、貧富の差が激しい韓国のみならず 海外でも評価されたのがうなづける。 ソン・ガンホは「タクシー運転手 約束は海を越えて」の時もいい演技だなと思っていたけれど、本作でも感情を押し込めたような表情がすごかった。 (蛇足だけれど、あの後地下に住むのは無理だわ。ドイツ人一家の家政婦は味方じゃないんだから、冷蔵庫の中身が減ってりゃ気づくでしょ。)[地上波(吹替)] 9点(2021-01-09 15:47:02)《改行有》

16.  パディントン2 《ネタバレ》 色々アンバランスなようで、意外とバランスをうまく取った映画だったのかなという印象。 子供向けかと思ったけど、大人も一応観られる感じ。途中アクション映画?のような変調もあるけど、飽きさせないという面ではアリかと思えた。 一番印象的だったのはクマの造形。原作が漫画だった場合、邦画なんかだと可愛い方に寄せちゃう気がする。本作は逆にリアルの方に寄せていて、「人間のような言動をするクマが、人間社会に普通に受け入れられている」という設定に合っていると思う。 クマが監獄のボスを慇懃無礼に煽るような場面も面白かった。[CS・衛星(吹替)] 7点(2020-12-30 07:08:00)《改行有》

17.  半世界 つまらなくはないけど、特に感動もしなかったし、面白みもなかったかな。前の方もおっしゃってますが、深そうで深くなさそう。思わせぶりなだけ、みたいな。 出演者の中にお目当ての人がいないような場合は、あまりオススメできない。[CS・衛星(邦画)] 6点(2020-12-25 20:58:01)《改行有》

18.  フォーカス(2015) 深みはないけど、とりあえず最後まで飽きずには観られた。 ウィル・スミスはミスキャストな気がする。影を持つ役があまり似合わない。[地上波(吹替)] 6点(2020-12-21 18:56:52)《改行有》

19.  ミッション:8ミニッツ 《ネタバレ》 面白く最後まで観られた。でも技術・運用面に納得感が低かったので7点。 対象は軍人から事前に希望者募る方が自然じゃないだろうか? まあ やりたい方向性と違うから、こういう脚本設定になったんだろうとは思うけど。[地上波(吹替)] 7点(2020-12-14 11:35:10)《改行有》

20.  家へ帰ろう 《ネタバレ》 おじいさんで判断力が鈍ってるってことなのかも知れないけど、旅慣れてもいないのに旅行当日にチケット取るとか、最初っからイタリア経由にすればいいのに、ドイツ通るチケット取った後で 駄々こねるとか、あまり応援する気になれない。 もうちょっとアクシデント的なことがあって仕方なくとかじゃないと納得感が無い。ドイツ人女性とのエピソード盛り込みたかっただけでしょ、とか邪推しちゃう。 まあテーマがテーマだけに、低評価付けにくいんだけどさ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-12-01 18:45:40)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS