みんなのシネマレビュー
どぶん子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 83
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 《ネタバレ》 押井作品として観るならそこそこ面白いのかもしれない。 でも、「うる星やつら」作品として観るなら原作の本質を真っ向否定していると感じた。 カオスな世界観を心地よく見せてもらっていたなかで 一瞬で冷や水をかけられた気分にさせられたのは あたるのあの一言「俺はラムに惚れてる!」 …これ、絶対に言っちゃいけないでしょう。 言わせちゃダメでしょう。 文章や台詞で解説するかのように紐解く謎とき手法は いまや珍しくもなんともないけどでもやっぱり「うる星やつら」で あたるがこの台詞を、しかも他人に告白するなんて絶対に許せない蛮行。 これ、原作者さんは観たときどう感じたんでしょうね。 もし自分だったらすごく哀しいし、憤りを感じる。 商業により自分の手を離れた別作品だと割り切るしかないだろうなあ。 なので個人的にこの作品が好きだという人は うる星やつらのファンではなく押井監督作品のファンだという線引きをしている。 これはオンリー・ユーから卒業した真の押井監督作品という認識。 自分の中では「うる星やつら」ではない。[DVD(邦画)] 3点(2011-03-08 13:21:53)《改行有》

2.  ブレインダメージ 《ネタバレ》 同監督のバスケットケースが観たくて探してたけどなかったのでこちらをチョイス。 おバカ映画だと思ってたけど意外や結構面白い。肯定しちゃダメな気がするけど素直に面白いと思ってしまったから仕方ない。薬物中毒に陥る人ってこんな幻覚みてるのか~こんなテンションなのか~と、一生ヤクとは無縁に生きる自分にとっては新鮮な『見世物劇』でした。あの子供むけアメコミキャラみたいな目つきのエルマーとゾンザイな口内描写がいい感じに脱力できました(笑)個人的にはエルマーの造型やオチがコミック的なところをどうにかすればなかなか面白い映画にリメイク出来るんじゃないかなーとも思うのです。[DVD(吹替)] 5点(2010-07-14 16:38:39)《改行有》

3.  ハチ公物語(1987) まだ小学生だったと思う。友達と一緒に自分のお金で観にいった映画だった。観終わって映画館から出てきた私も友達も目を泣き腫らして真っ赤だった。私より大きな大人も殆ど目が真っ赤だった。帰りに食べたかき氷屋さんでは2人とも無言。テレビ放映で「ハチ公物語」があると聞いても悲しすぎてまた観ることは出来なかった。いま観ると随分粗があるけど、あまり気にならない。飼い主と犬の理想の形体を映画に起こしてくれたことだけで感謝。死してなお飼い主に寄り添おうとする姿は、おそらく犬を飼ってる人にとって多くの理想の『犬』なんじゃないだろうか。[映画館(邦画)] 7点(2009-11-22 17:00:30)

4.  ドラえもん のび太の宇宙開拓史 《ネタバレ》 映画館で観たドラえもん長編映画はこれが初めてでした。 離れていく次元の裂け目でのお別れのシーンで子供の私は素直に泣きました。[映画館(邦画)] 10点(2009-11-18 02:19:47)《改行有》

5.  アリス(1988) 10代の頃、ヤン作品はトラウマの一つでした。 20代の頃、アリスのビデオのパッケージを見てヤン作品と知っただけでその場から逃げました。 30代になったいま、やっとヤン監督の感性を受け入れられるようになりました。 多分私の年齢が、ヤン監督の『対象』となる世代から離れたからかもしれません。 年経てグロの根底にあるテーマを享受できるようになったのもあるのでしょう。 たぶん嫌悪と愛好は紙一重なんでしょうね。 アリスの世界観、解釈が面白いです。一番原作に近いのではないでしょうか。 ルイス・キャロルとヤンの視線の先にあるモノは多分ものすごく似てるのだと思います。 360°ぐるっと回って背中合わせになってる状態ですが。 ちなみにロリ趣味のある男性知人にアリスを薦めてみたら 「きもい。ただひたすらきもい。」と私込みで嫌われました。 [DVD(字幕)] 10点(2008-04-26 21:36:43)《改行有》

6.  エイリアン2/完全版 中学生時代に初めて1人で観に行った映画。 友人全員誘ったけれど「なんだか怖そうだから嫌」と断られたから。 こんなに面白いのに皆わかってない…と1人歯噛みしたものです。 いまなら言える。映画を観に行った私は勝ち組![映画館(字幕)] 10点(2008-01-24 08:57:20)(良:1票) 《改行有》

7.  天空の城ラピュタ いまでも見返すと胸が高鳴る。 話が終わってしまい、観ている自分が主人公達と別れるのが寂しくなる映画。 もっと主人公達の活躍が観たい!というちょっと切ない余韻がたまらないのかも。 あと、パズーの夜食の肉団子シチューめちゃくちゃ美味しそう。[地上波(邦画)] 10点(2008-01-24 08:51:11)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS