みんなのシネマレビュー
HIRABAYASHIさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 197
性別 男性
年齢 38歳
自己紹介 素直に、流されず。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ザ・エージェント 《ネタバレ》 もう本当に本当に本当に大好きな映画です。登場人物全員が人間味に溢れて、応援したくて、愛おしい。ちょっと嫌な奴のロッドの弟だってボブシュガーだってみんな輝いている。トムクルーズはアクションスターとして勿論最高。ただ、この映画のトムクルーズはそれを遥かに超越して本当に最高。ジェリーの様に人間臭い役こそトムクルーズのハマリ役だと思うんです。ドロシーは主要人物の中で最もオトナ。そのドロシーが、中盤のジェリーに懐くレイに見せる嬉しさと戸惑いの涙。この人が泣くシーンはどのシーンも本当に最高で、色々な辛い事を経て流している涙なので見ているこちらの心もグッと動かされます。ロッドは実は根暗なんじゃないかと勝手に思っています。心の根っこの部分をあまり外に出さない人間なんじゃないかと思うんです。だから彼が泣いてしまうシーンも本当に感動的。特にラスト近くのインタビューのシーン。僕の見てきた映画史上最も好きなシーンであり最も泣いたシーンです。嫌な事が続いて疲れてしまっている人はぜひ見てみてください。この映画は挫折を乗り越えて成功する話ではないです。人であれ物であれいつもなら素通りしてしまう様な身近な幸せに気づく事のできる映画です。そしてこの映画の真のエンドロールはアカデミー賞でのキューバグッティングJr.の授賞スピーチですよ。あそこまで見て終わりです。人生における本当に大事な映画であり死ぬまで愛し続けたい映画です。[ビデオ(吹替)] 10点(2018-02-14 22:02:21)(良:2票)

2.  レオン(1994) 《ネタバレ》 中学生の頃に実家でこの作品を見ていた時に父から「大人と子供が恋する不純な映画だ」と言われた事を覚えています。賛否両論ある作品だと思います。僕は大大大好き。なぜなら「カッコいい!」と思えるシーンが凄く多いから。オープニング・マチルダ一家襲撃・マチルダ救出・レオン対特殊部隊・レオン対スタンスフィールド。少なくともカッコよくてキレの良いシーンが5つある。僕が今まで見てきた映画にはこの作品程カッコいい!と思えるシーンが多くあるものは無いです。先日、映画史上最高の悪役ランキングが発表されていて、1位はダースベイダー、2位はジョーカーでしたが、僕の中ではこのスタンスフィールドがナンバーワン。異様な登場シーンから始まり、トンじゃってる目で「エービーワァァァン」と叫び、退場は間抜け面で「くそっ」ですよ?特にクスリでぶっ飛んでから通り過ぎて引き返して風呂に入っているマチルダ母にぶっ放すところまでの一連の流れはハンパじゃないです。最高。[地上波(吹替)] 10点(2018-02-03 10:55:15)

3.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 《ネタバレ》 快作。テンポ良し、主人公のビジュアル良し、いい具合のギャグ有り。軽いノリで最後まで突っ走ってくれるんで一気に観れるし、途中トイレ行ったってまぁだいたい話の流れは掴める。まさに痛快。『インディージョーンズの真似』と一言で片付けるにはかなりもったいない作品じゃないでしょうか。[ビデオ(吹替)] 7点(2017-12-17 09:57:13)

4.  パーフェクト・ワールド 《ネタバレ》 風景がすごくキレイだし、ケビン・コスナーも「こんなチョイ悪な親父いたらいいなぁ」って雰囲気です。 古き良きアメリカな雰囲気も良いと思います…が、子供への虐待に対する主人公の唐突で過剰なブチギレ方には少し違和感が。。。主人公には嫌な過去があって虐待を強く憎んでいるという設定はわかるんですが、ロープで縛ったりするほど主人公が怒る理由がもっともっと具体的に描かれてないのでなんだか不自然に感じました。 ラストシーンももっともっと上手くやれた気がします。コーラが飲みたくなる映画です。[DVD(吹替)] 6点(2014-12-28 18:09:31)《改行有》

5.  ミッション:インポッシブル 《ネタバレ》 インテリでスマートなアクションを素直に楽しみたいのならやはりこれです。抜群のテンポと不思議な説得力で迫ってくる有り得ねー系の展開が◎。この頃のトムは本物のイケメンでした。[地上波(吹替)] 9点(2013-09-29 23:54:45)

6.  スピード(1994) 《ネタバレ》 軽快!!!テンポも役者の動きにしても登場人物が話す言葉一つ一つにしてもロスの空気感にしても。SWATってもんがどれだけ格好いいかを認識させてくれた作品だし、機転が効いて行動力のある主人公の小気味良さもこの映画の大きな魅力。個人的にはダイ・ハードよか断然こちら派。まだCGに毒され過ぎていなかった頃の古き良き90年代のアクションの力強さを象徴する傑作だと思います。[ビデオ(吹替)] 10点(2013-09-29 21:03:49)

7.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 「漢の映画」って感じではない。もっと無機質な作品。んでもってフィンチャーの遊びを思う存分楽しむ作品です。この人のセンス大好き。ガイ・リッチーのようにあざと過ぎない(あれはあれで良いのだけど)センスあるお上品な遊びに翻弄されました。特にオープニングは衝撃的にかっこ良かった。監督だけでなく登場人物たちも絶好調。マーラやボブも良いけど、タイラーことブラッド・ピット様の輝きは凄まじい。これはマイベストムービーの一つ。[映画館(字幕)] 10点(2013-09-29 21:01:33)

8.  アウト・オブ・サイト 《ネタバレ》 みなさんすみません。10点です。 この粋な感じ、もろにツボです。オープニングの強盗シーンでもう虜。厳密に言えばその前のストップモーションの時点で。音楽も好み。ドン・チードルも好み。ジェニファー・ロペスの太ももも好み。バーでのナンパのシーンも良いねぇ。セリフ回しと会話の間も好み。色使いも好み。ラストもニヤリ。 このゆるさは自分にとって最高の湯加減でした。この世界観に浸りながら眠りにつきたい。視界の隅っこで観るくらいがいい。何か作業してる時なんかに流しておきたい、BGM的な作品です。 絶妙なゆるさをありがとう。[ビデオ(吹替)] 10点(2013-09-29 20:50:54)《改行有》

9.  ヒート 《ネタバレ》 シビれたねぇ。特別デ・ニーロファンでもパチーノファンでもないが、間違いなくこの作品の中で二人は最高にシビれる。ことデ・ニーロ二関してはもう巧いどうこうでなくハマりすぎ。あ、トム・サイズモアも良い。レストランでド迫力の睨みを利かすシーンはポイント高し。 この作品のポイントはプロフェッショナルな登場人物達の格好良さ。でも裏テーマはそんなヤツらの人間臭さだったりする。家族の集まるパーティ中に寂しくなったりだとか、カッコいいのにカッコ悪いというか。 そして極めつけのラスト。Mobyの楽曲と相まって静かに盛り上がる中で暗転。最高。[DVD(吹替)] 10点(2013-09-29 20:49:23)《改行有》

10.  タイタニック(1997) 《ネタバレ》 3Dで再鑑賞。小学生当時一人で3度も映画館に足を運んだあの思い出が蘇り、それがまた感慨深いわけです。当時小学生の僕ではわからなかった主演2人のロマンスも「なんか熱くて若いねえ」なんておっさん目線から考えてしまう歳になってしまいました(笑)。内容はベタベタですが、前半のラブロマンスと後半の沈没シーンの配分が絶妙で、やっぱりバランス良く作られているなあーというのが印象。3時間という長尺でありながら飽きの来ない作りは流石の歴史に名を残す作品といったところです。3Dで観る沈没シーンの迫力もやはり良い。けれども3Dうんぬんというよりは懐かしさを楽しむためのリバイバルなのかなーと勝手に思ってます。印象的なシーンはいくつもあるけれども、とりわけラストシーンは15年経った今観てもやっぱり美しくて素晴らしくて大好きです。[映画館(字幕)] 8点(2012-12-05 01:53:36)

11.  ア・フュー・グッドメン 《ネタバレ》 BGMの古臭さにびっくり(笑)見所といえばラストのトムVSニコルソン。残念なのは二人が同じ枠に入るシーンがほぼ無かった点。あのド迫力の口喧嘩は一見の価値あり。特にニコルソンのアップでの証言は迫力満点。作品の印象としては、基本的に浅い印象。それがドロドロさに繋がらず、逆に印象にも残らなそうな感アリ。[DVD(字幕)] 6点(2010-10-24 14:07:35)

12.  ライアー ライアー 《ネタバレ》 ジム・キャリーって凄すぎる。もう爆笑。映画全体がほぼ彼におんぶにだっこの様な状態。それを立派に成立させてヒットさせる。そのあたりの中途半端な演技派より賞賛与えるべき。とはいっても、設定も面白く、全体の時間が短いのも良し。再婚相手がちとかわいそうではある。[DVD(字幕)] 7点(2010-10-17 23:37:45)

13.  フェイク 《ネタバレ》 どアップの表情のみでの演技において、ここまでの深みを持たせる事が出来るのはやはりパチーノしかいない。またもう一人レフティという愛すべきキャラが僕のお気に入りに加わりました。 あ、アン・ヘッシュもエロいです(笑)[DVD(字幕)] 7点(2010-02-13 14:23:18)《改行有》

14.  ハートブルー 《ネタバレ》 パトリック・スウェイジが渋い。人を惹き込む強引さがうまく出てる。そこにやられたのか、キアヌが甘すぎる。振り回されっぱなし。けれどこの映画は単なる「強盗vs刑事」っていう構図じゃなく、もっと奇妙なもの。それは伝わってきた。ゲーリー・ビジーが死んでしまったのは残念。[DVD(吹替)] 7点(2010-01-01 16:00:06)

15.  マスク・オブ・ゾロ 《ネタバレ》 この安心して観れる雰囲気はヤバイ好みです。主役二人あってこその作品でもありますね。バンデラスが洗練されていく姿が最高にカッチョ良いし、ホプキンスのイヤミな感じも良い。 カラッとした雰囲気で上質な活劇が展開します。この浅さが良いよね。[映画館(字幕)] 7点(2009-06-02 00:46:12)《改行有》

16.  トゥルーライズ 《ネタバレ》 この作品には、というかやっぱりキャメロンとシュワちゃんには「逃げ」が無い。近年の映画全体は何をやるにしても真っ向勝負を恐れて若干ひねった形を取るもんだが、やっぱりこの時代は良い。父親が戦闘機で娘を助けに来るってシーンを実現してさらに立派に成立させるってのが最高だよね。 俺は娯楽作の定義ってのがいまいちわかんないんだけれど、この作品からは確かにピカイチの娯楽性を感じる。[ビデオ(吹替)] 8点(2009-06-02 00:41:51)(良:1票) 《改行有》

17.  ティン・カップ 《ネタバレ》 おいおい!!まてーい!なんでラストみんな喜んでんねん!![地上波(吹替)] 4点(2009-03-05 13:49:16)

18.  G.I.ジェーン 《ネタバレ》 ヴィゴ・モーテンセンが渋すぎる。カリスマ性のある役柄が似合う俳優だと思います。 内容もリドリー監督作ということで迫力ある作りであり、主人公VSマスターチーフのシーンなんかは確実にこちら側をアツくさせてきます。 しかし、しかーし、ラストの銃撃戦のショボくてダサい感じはいくら10年以上前でもキツイものがあります。[地上波(吹替)] 6点(2009-02-03 05:42:34)《改行有》

19.  007/ゴールデンアイ 《ネタバレ》 ブロスナン若ぇ~。こりゃナイスミドルです。 内容的には冒頭の飛行機飛び乗りシーンで一気に引き込まれました。こういう愛嬌のあるおバカなアクションは大好物です。それ以降も割とド派手なアクションが展開されていくんだけれども、一方でのボンドの落ち着きっぷりがまた何とも言えないコントラスト。佳作です。[地上波(吹替)] 5点(2009-01-19 14:11:44)《改行有》

20.  フィフス・エレメント 《ネタバレ》 この未来描写はモロ好み。「ちょっとイッちゃってる未来」を細部にまでこだわって表現してました。お話も結構良い感じ。でもところどころに見え隠れするヨーロッパ臭さというか、ベッソンのインディ魂みたいな辛気臭さが邪魔になってるような、普通のハリウッド映画とは一線を画す良いスパイスになっているようなよくわかんない作品。 とりあえずブルース・ウィリスの金髪は「ジャッカル」同様キツいものがある。[地上波(吹替)] 6点(2009-01-08 01:02:45)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS