みんなのシネマレビュー
ぱたぱたさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 13
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ドラムライン マーチング・スネアのフレーズが激カッコいい!!これだけでストーリーなんてどうでもいい位。いや実際、どうでも良いストーリーなんだけど。[DVD(字幕)] 5点(2010-10-10 14:46:50)

2.  たそがれ清兵衛 剣は一日サボれば遅れを取り戻すのに時間が掛かるだろうに、何年もサボっていた清兵衛がいきなりあの太刀さばきが出来るのか?と突っ込んでみる。そういう意味では「隠し剣~」の片桐宗蔵のほうが侍らしくて共感できます。ただ映画の質は高かった。特に日本映画お約束の感動の押し売りがなかったところ(最後のナレーション&エンディング曲除く)。押し売りがないので、地味な雰囲気になりがちだが逆に深みを感じる作品になったと思う。藩命で討ち取りにいく前夜、死を覚悟した清兵衛がそっと娘の寝顔を見るところは、淡々と描写されていたからこそ泣けた。[DVD(邦画)] 7点(2010-10-10 14:19:46)

3.  実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 《ネタバレ》 30数年ほど前の冬の群馬の閉ざされた山岳アジトで何故あのような事が起ったのか分かる由もなかったが、この映画を見てこういう事だったのかと少し理解が出来た。高尚高邁??な理論を掲げて総括を要求すれど、本当のところは「チャラチャラしている」「同志と男女関係を持った」「車の止め方を注意したら言い返してきた」等等のことが気にいらなかっただけで、実態は中学生の低レベルなイジメの世界と大差はなかったと。 山荘銃撃戦の最中に内緒でクッキーを食べた兵士が「クッキーを食べる行為こそ反革命の象徴」と自己批判を迫られるが、「俺たちはやっと本物の敵と戦ってるんだ、クッキーを食うことに革命も反革命もあるか!馬鹿馬鹿しい」と言い返したシーンが至極真っ当に思えた。つまりそのくらい枝葉のどうでもよい事で大勢の同志が殺害されたのである。 この映画は映像の完成度は低いが、誰もが違うと思っている事を口にできない異常な雰囲気の描写には優れたリアリティーがある。色気を狙った脚色を施して目も当てられない作りにしなかった点を評価したい。 [DVD(邦画)] 7点(2010-10-09 09:37:25)《改行有》

4.  狼少女 団地の普通の家の子供・太田君と貧しくイジメられっ子な小室さん、謎の転校生・手塚さんの3人の小学生を中心に、物語は昭和40年代チックを背景に進んでいく。そして最後に明らかになる手塚さんの悲しくも驚きの正体・・・。「少年時代」「四万十川」を観て涙した人には本当におすすめ。埋もれている良い作品を探し当てた気分。[DVD(邦画)] 6点(2008-03-23 01:04:05)

5.  隠し剣 鬼の爪 不器用で口下手で出世には縁がないが真っ直ぐに生きようとする硬派な侍・片桐。減らず口を叩くが、明るくて陰日向のない女中・きえ。話はたんたんと進んでいく。後半の殺陣シーンも静けさすら感じる。が、すとんと落ちてくる人情の素晴らしさ。それも押し付けがましさはなく。見終わってから二人への共感でいっぱいになった。山田三部作はどれも似通った展開だが、個人的には「隠し剣~」が卓越した傑作。これは永瀬と松の演技に一番共感できたからかな。[DVD(邦画)] 7点(2008-03-09 23:42:27)

6.  壬生義士伝 近年の邦画の中で上位の傑作の部類に入るのではないかと思う。しかし終盤の過剰かつ冗長な独白の場面さえなければ・・・もしかしたら最高級傑作にもなり得たのに、、、本当に真面目に残念。この作品での中井貴一の演技は邦画の歴史に残るものではないかと思わせるほどだった。久しぶりの爆泣で10点満点つけたい気持もあるが、「あの場面」でマイナス2点。[DVD(邦画)] 8点(2008-02-13 17:42:47)

7.  龍が如く 劇場版 これだけの役者を揃えといて、この出来はないんじゃないの!?(笑)。「コメディ映画」なんだろうけど全く笑えなかった。[DVD(邦画)] 1点(2008-02-13 17:18:04)

8.  武士の一分 キムタク主演の時代映画ということで、どのような味を出してくれるのか興味を持って観た。盲目になってからの木村の演技は思っていた以上に良いものだった。が、ストーリーは至ってシンプルなゆえに、にじみ出るような奥深さの表現や人間味の表現が重要なのは言うまでもない。木村は残念ながら表現でききれていないというのが率直な感想。主人公が若い武士という設定だが、萩原聖人や浅野忠信あたりのほうが、奥深さや味を表現できたのではないか、、、とさえ思えた。この映画での見どころは笹野高史の渾身の演技に尽きる。[DVD(邦画)] 5点(2008-02-12 23:28:11)

9.  銀色のシーズン スキーを題材にした青春映画。が、ブツ切れが積み上がっているという感じで、ストーリー性が希薄だったのが残念。同じジャンルでも「私をスキーに連れてって」と比較してしまうと・・・。ところどころに出てくるモーグルやフリースタイルスキーのシーンはかっこ良かったです。あと白馬の山々が素晴らしいですね。[映画館(邦画)] 3点(2008-01-27 22:44:53)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS