みんなのシネマレビュー
54dayoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 120
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2020年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ポゼッサー ブランドン・クローネンバーグ監督。デビッド・クローネンバーグの息子。あの親にしてこの子あり。なかなかの気持ち悪さでした。作品の出来は少々粗削りで、手振れやテンポの悪さ、話の分かりにくさが気になります。でも、そうかと思えば所々、ハッとするほど美しい映像が挟まれたりもします。このあたりの感性は父親譲りなのでしょう。昔、ビートたけしが「スキャナーズ、頭ボン!」というギャグをやっていましたが、もしこれを観せたら「ポゼッサー、顔べローン!」と言うのでしょうか。[インターネット(字幕)] 6点(2024-02-05 21:28:21)

2.  リトル・マーメイド(2023) 歌はとても良いんですが、無きに等しいストーリーに教科書通りの映像が続くものだから退屈で退屈で。しかも135分の長尺。テンポが悪いの一言。シカゴを観た時も似たような印象を受けたので、私はこの監督と相性が悪いのかも。[映画館(吹替)] 5点(2023-07-09 20:05:27)

3.  きさらぎ駅 うまい、はやい、やすい。まさにそんな映画。一人称カメラのシーンは、なかなかの没入感でした。同じシチュエーションで、行動を変えると展開が変わる、というストーリーは良いですね。トライアングル然り、天丼ものって鉄板だと思いました。サラッと楽しめるので、軽い気持ちで人に勧められそうです。[インターネット(邦画)] 7点(2023-06-22 23:00:21)

4.  孤狼の血 LEVEL2 レベル2を謳うだけあって、ストーリーも演出も前作より派手になっている。残念ながらその派手さが逆効果となり、リアリティや迫力を削いでしまっている。鈴木亮平だけ孤軍奮闘しているものの、全体的にはドタバタ劇の印象を拭えない。前作が成功したのは、小説を原作とした屋台骨のしっかりした脚本に、白石監督の迫力ある演出が乗ったことだと思う。今作はその屋台骨が弱いため、いまいち演出も地に足がついてないように感じた。もし次作も撮るのなら、やっぱり柚月小説をベースにしたほうがいい気がする。[インターネット(邦画)] 6点(2023-02-27 19:19:15)

5.  アバター:ウェイ・オブ・ウォーター 《ネタバレ》 映像については文句なしです。超立体的にヌルヌル動きます。本当にため息が出るレベルです。  しかしシナリオについては、13年もかけてこれかよ、という印象です。メトケイナ族にとってサリー一家は災厄以外の何物でもなく、それを受け入れる部族にも、それを要求するサリー一家にも、いまいち感情移入できませんでした。元も子もないことを言えば、ほとぼりが冷めるまで、誰もいない場所に隠れていれば済む話です。それにクオリッチ大佐の続投は不要だったでしょう。確かに前作のスティーブンラングは素晴らしかったです。いかにも軍人らしい怒りの顔芸は最高でした。しかし今回はCGのため顔芸が不発で、おまけにキャラも軍人というよりダースベーダーのようになってしまいました。今後の登場が不安でしかありません。さらに長男は死んでしまうわりに、それほど丁寧に描かれておらず、部族に受け入れられるためのネタにされたようで釈然としませんでした。「ロアクはジェイクと同じ境遇を辿るのだ」と言いたいのでしょうが、そのために子供を死なせるのはいただけません。それに子供が繰り返しさらわれる展開も疲れます。  もう映像と音響を楽しむ映画と割り切って鑑賞しましょう。技術に対するこだわりは凄まじいを超えています。それを体験するだけで3時間はあっという間に過ぎます。私は2回観ました。  [映画館(吹替)] 8点(2022-12-30 11:22:28)《改行有》

6.  ドライブ・マイ・カー 世俗臭の全くしない登場人物たちによる、浮世離れしたエピソードの数々。美しい映像に、淡々としたセリフ。それが心地良い人には最高の映画だし、合わない人には退屈なだけの映画。世俗にまみれた私は、どっちかというと後者寄り。本気でこの映画を語ろうと思えば、村上春樹とチェーホフへの造詣が必要だと思いますが、日々、世知辛い娑婆で暮らしております。そこまではとても手が回りません。[インターネット(邦画)] 6点(2022-04-01 21:53:30)

7.  ドント・ルック・アップ 《ネタバレ》 過去に散々扱われてきた、彗星衝突がモチーフなのに、ちょっと見たことがないような映画に仕上がっている。冒頭はSFかと思いきや、どうも違っていて、じゃあパニック映画かと思えば、どうもそれも違う。先の展開が読めないうちに、あれよあれよと彗星が近づいてきて、結局そうなったか、と苦笑いするしかないラストを迎える。何となく、現実もそんなもんかも知れないな、と思わせてくるところが、この映画の勝利だと思う。もの凄い豪華キャストに、尖った内容、ネットフリックスオリジナル、恐るべし。ラストの爆発直前にストップモーションになる演出、どこがで見たことがあるなと思って、よく思い出してみたら、バタリアンでした。[インターネット(字幕)] 8点(2022-01-07 21:24:07)(良:2票)

8.  TENET テネット 序盤はノーラン節である。いつも通りマイケルケインが出てきて「この映画はノーラン節だ!」と高らかに宣言する。そこまでは良い。中盤から雲行きが怪しくなってくる。世の中にタイムリープものは沢山あるけど、時間が逆行する話ってのは、聞いたことがない。その点は斬新で素晴らしい。でもそのアイディアをしっかり料理できているかというと……うーん、微妙。この映画のキモは、時間の逆行を利用して、面白いストーリーを展開できるか、面白い映像を生み出せるか、だと思うが、残念ながら両方とも分かりにくくなっている。難しいアイディアに挑戦した心意気は良し。次はがんばれ。[インターネット(字幕)] 6点(2021-09-21 20:27:06)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS