みんなのシネマレビュー
Kanameさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2959
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 はじめまして!Kanameです。
レビューは過去の記憶・思い出等でなく、実際にVHS・LD・DVD・BD・インターネット(NewMedia!)・映画館等で直近視聴後記入していこうと思ってます。
昔見た時と今この年齢で観た印象はきっと違うものでしょうから
 

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

1.  イヴの総て 《ネタバレ》 とても面白い充実の作品。よく本サイトで名前が挙がるので鑑賞したが観て良かった。 1950年という制作年(相当昔だよ!)にも関わらず見応えたっぷりで脚本の練りこみが大変素晴らしい。 野心に満ちたイヴののし上がりっぷりとそこに渦巻く人間模様の描写が制作から60年以上たった今現在の観点からみても全く見劣りしないということはスゴイことだと思います。第2のイヴが鏡に映って終わるエンディングもとてもいい+売れてない新人女優役でのマリリン・モンローの登場(似てるな~って思ったら本人だったw)も偶然的な何かを感じさせるものでアリマシタ[CS・衛星(邦画)] 10点(2014-02-26 16:06:09)

2.  七人の侍 《ネタバレ》 やっと観れました!ずーっと観たかったのですがなかなかご縁に恵まれずネット系DVDレンタルにて鑑賞。もうぉ勝手にハードルが上がってるにもかかわらず大変面白かった!! 皆様仰せの音声が聞き取りにくいこともなく(改善されてたのかな?)黒澤ワールドを堪能致しました。観る前は約3時間半の長丁場、果たして大丈夫か?(自分が耐えれるか)と心配してましたが心配ご無用、全く問題なく一気に観てしまいました。いやーとっても面白いよ、菊千代の弾けっぷりは最高! 黒澤明監督珠玉の一作、さすが名作と呼ばれるだけのものはありますね。約60年前の作品ですが時を超えて我々日本人の何かに訴えかけてくる。。。ご覧になってない方は是非ご覧になって下さい。[DVD(邦画)] 10点(2014-01-14 08:46:24)

3.  情婦 《ネタバレ》 アガサのナイル殺人事件から 本作を知り 皆様の超高評価をみてDVD購入し鑑賞  いやぁ良かったよ 何がって?こんな「スゴイ」映画を知らないまま人生を過ごしてしまうところだったから(本サイト・素晴らしいレヴューワーの皆様に感謝です)  ある意味この邦題でふるいに掛けられて観る人が絞られてるような  確かにちょっとな邦題だけど マレーネの冷たい表情の中にある「熱い情」は、確かに存在するわけで  当時はこの邦題でもよかったんではないか と  逆に半世紀以上たち今我々のほうが考えすぎてる気が  ま、ワタシもそのくちですが(苦笑)  ハイ監督わかりました、誰にも結末はしゃべりません!   でもほんといいですよ、おススメ致します!![DVD(字幕)] 10点(2012-04-17 08:33:42)

4.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 リメイク版(ジャック・レモン版)を先に観てたので、初見時の衝撃は無かったが  それでもやっぱりスゴイ  このオリジナル版はモノクロ  ほぼ一室での展開がよりシンプルになり  カット割りやカメラの動きも力強い(ちと強引な気もするが)  リメイク版と甲乙付けがたいが、やはりオリジナルに敬意を表して10点  この先見性は後にリメイクされてることで証明されてますね  古典だけどやっぱり名作  ぜひご覧になって下さい。[CS・衛星(字幕)] 10点(2012-03-09 08:22:32)

5.  ローマの休日 《ネタバレ》 もういうまでもなく超有名作品で 観たいと思いつつ、ミーハー映画じゃねぇか的思いもありーので、、なかなか観れませんでしたが、ご縁に恵まれDVD購入し鑑賞   オードリー・ヘップバーンのまさに「妖精」のような可愛さは筆舌に尽くしがたい しかしそれにもまして王女として威厳も身にまとう気品の高さは…きっとこれを超えるモノはある意味ないかもしれません 美しく清らかなラストシーン  もっと早くこの映画に出会いたかった イヤマジでほんとに素晴らしい この喜びを共有できることに感謝致します 文句ナシ!10点満点!![DVD(字幕)] 10点(2010-10-27 21:21:11)(良:1票)

6.  愛情物語(1956) 《ネタバレ》 いや~~参った ほんと素晴らしい 全く予備知識なし状態で鑑賞致しましたがこんなに素晴らしいとは… 1956年って日本でいえば昭和31年!そんな昔にこんな映画がつくれてしまうアメリカはスゴイわ ちょっとエディ・デューチン役のタイロン・パワーが老けていて大学生には見えないなぁとか最初は思ってましたが…いや~そんなことは吹っ飛んでしまうほど素晴らしい(素晴らしいって書きすぎだなw) 結構直球な邦題だけどまさに「愛情」の物語 涙なくしては語れません 力強くそして印象的なラストシーンは必見でアリマス![CS・衛星(字幕)] 10点(2010-10-20 10:37:54)(良:2票)

7.  SOSタイタニック 忘れえぬ夜 《ネタバレ》 すごい・・・こんな映画があったとは、、、。タイタニック、といえばキャメロンさんのやつを思い浮かべるのはワタシだけじゃないと思うのですが、ぶっちゃけ余計な恋愛要素(そうあれですねw)を排除して必要要素を十二分に盛り込んだ本作はすごい。だって今から60年以上前ですよ、当然CGなんてあるわけない、そんななかで特撮、めっちゃ頑張ってるよこれ(ちょっとチャチイのはご愛嬌)。セットもとても大掛かりでエキストラ?の方々の迫力もスゴイ。キャメロン版では描かれなかった沈没に気付かなかったカルフォルニアン号、救助に駆け付けた カルパチア号のことも詳細に描かれておりキャメロン版より全然こっちのほうがいいじゃないか! モノクロフィルムの映像がこれまた海の恐怖を表していて怖い。たまたまCSで鑑賞する機会を得たんだがこれ知らないで生きていくとこだった(危ね~)なんの先入観もなく録画を選択した自分を褒めたい(笑)こんな貴重な作品を提供してくれたCSには感謝致します。いやほんとマジでビックリですよハイ[CS・衛星(字幕)] 9点(2019-09-05 11:01:04)

8.  生きる 《ネタバレ》 独特の視点で人の生き方を問う深い作品。人それぞれ何らかの転機は訪れるとは思うのだけども、 病気発覚を機にお役所仕事にドップリつかった自分を反省し、公園づくりに取り組む主人公を志村喬が迫真の演技で表現しています。最後の通夜の場面での職場の同僚・上司・上役を通じて語られる回想は一つ一つ紐解くかのようで、彼の執念ともいえる生き方がよく見えていきます。彼の動きはお役所の垣根を越え人を、組織を動かしてゆく。そして最後は自らの人生の投影した公園で死んでゆく。残り少ない人生を精一杯生き抜いた男の生きざまを見せられた印象です。ある意味直球なタイトルの少し極端な方向性のお話しでしたがとても良かった。かなり昔の映画ですが、そこらへんが苦手な方にもこれは勧められるとオモイマスハイ[CS・衛星(邦画)] 9点(2015-06-04 11:59:54)

9.  二十四の瞳(1954) 《ネタバレ》 確かに古い映画だし、音声もかなり聴きとりにくいし映像も荒い。しかし輝いた美しい二十四の瞳は純粋で無垢だ。間違いなくこの時代にしか撮れない美しさがこのモノクロフィルムに記録されていますね。もう皆様が言い尽してしまっているが、小石(大石)先生をお見舞いに行くといって泣きながら歩いていく姿に涙してしまった・・・・これに泣かない人っているんだろうかね(苦笑)。子どもたちの成長後の姿がそっくりで、何年後かに撮ったのか(んなことはないと思いつつ)とか思って観てたが、顔の似ている子供を探してきたという事を知りビックリ。昭和初期から終戦後までの激動の日本と重なる二十四の瞳とうつくしい高峰秀子。もぅ先生は後半泣きっぱなしだけど、いやぁそりゃぁ泣くよ。ちょいと長いかなぁとは思いつつも、とても印象深い映画でゴザイマシタ[DVD(邦画)] 9点(2013-09-09 15:44:26)(良:1票)

10.  チャップリンのニューヨークの王様 《ネタバレ》 チャップリン最後の主演作、御年68歳のチャップリン、良くも悪くも力が抜け終始リラックスしているような表情はすごく柔らかく自然な感じ。そして、静かながら面白いシーンが多い(イスに座るとこはオモロイネ)。だがしかし、後半の展開は当時のアメリカの状況にうといワタシにはちょっとわかんないなぁ。ああいうことを子どもにしゃべらせちゃうのは・・・言いにくい事情でもあったのでしょうか?後半足早に終わってしまったのは、もったいないな~、もうちょっと観ていたかったなぁ、、、。ほぼ、メークもなく(たぶん)普通にしているチャップリンのほうが良かった…自分でも意外な感想にちょっとビックリ;;。ほんとはもちょおっと低い点数な印象だけど、偉大なる喜劇王チャップリンに敬意を表して9点でゴザイマス[DVD(字幕)] 9点(2012-11-07 15:02:48)

11.  お熱いのがお好き 《ネタバレ》 ワハハハハハハハ いやぁ~メチャクチャ面白い 序盤からグイグイ引っ張る感じ最高! そりゃ確かに無理ある展開だけど(女装もの元祖!?)J・レモン T・カーチスの二人は超面白い マジ笑ったよ 今この時代に観てもこんだけ面白いんだから、当時はきっと大受けだっただろうなぁ そして、、、やっぱりマリリン・モンローでしょ この3人だからこそのこの面白さ  いいところでバランスがとれてるっていうんですかね  この独特のサジ加減はワイルダー監督ならでは であるかなと  いやぁ観れてホント良かったデス[DVD(字幕)] 9点(2011-05-25 19:46:01)

12.  めぐり逢い(1957) 《ネタバレ》 観るきっかけはご存じメグ・ライアン/トム・ハンクスの「めぐり逢えたら」です。これまた皆様が仰せの通り、作中でメグ始め女性の方々がこの映画の話しをしたとたんボロボロと泣く訳ですよこれが。で、DVD買って(笑)観た感想  ・・・・ヤバい最高に良かった!! これは泣くわそりゃ(笑) ケーリー・グラント デボラ・カーの細やかな素晴らしい演技 そしてニッキー(C・グラント)の祖母の素敵な役位置 いやはやホント良かった。ただ唯一気になるところ=最後に再会して祖母の服を渡して帰ろうとしたのに、なぜ又中に入ってきて奥の部屋のドアを開けたのか? 気になるなぁ、、、もう一回観てみよう(笑)  まー確かに都合のいいところはあるかもしれんけど、そんなのがぶっ飛ぶぐらい良かった まさにラブ・ロマンスの決定版! この頃こういう系統の作品に相性がいいと気づき始めているワタクシデス[DVD(字幕)] 9点(2009-11-19 15:49:03)

13.  蜘蛛巣城 《ネタバレ》 まさに演者の凄み、ラストの場面は壮絶。というか矢が次々に突き刺さるのはホント危ない。あの三船さんでも怖かったという話のようだけど分かるなぁこれは。結構無茶なことをしてると思う。演技半分素の恐怖半分、鬼気迫る表情は観る者を圧倒する迫力。そこを狙ったとすればさすが黒澤監督。お見事でゴザイマシタ[DVD(邦画)] 8点(2015-03-27 10:51:45)

14.  地獄の英雄(1951) 《ネタバレ》 面白いな~、カーク・ダグラスの演技力(魅力)でグイグイ引っ張っていきますねぇ~~。今から60年以上前のものだけど今でも十分通用する内容で、いろんな意味で見応え十分です。バタッと倒れて終わり!というのも斬新で、なかなかのものでゴザイマシタ[DVD(字幕)] 8点(2014-12-01 01:41:43)

15.  羅生門(1950) 《ネタバレ》 登場人物も少なくシンプルな構成だけど見応え十分。1950年制作というかなり昔の作品ながら古さを感じさせないのは、やはり人間の本質に問う何かがあるのであろう。とっても良作だとオモイマス[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-09-16 08:38:04)

16.  東京物語 《ネタバレ》 昔の映画だし、やっぱり地味な印象を受けるのは致し方ない。が、戦後間もない当時の日本を描いた内容は、現在の日本にも大いに通じるところがありある意味何か普遍的なものを感じます。海外での評価の高さも伺えるとても素晴らしい作品でゴザイマシタ[DVD(邦画)] 8点(2014-06-28 08:42:19)

17.  ウィンチェスター銃'73(1950) 《ネタバレ》 ジェームズ・スチュワートといえば「紳士的でかつとてもいい人」のイメージがあったので、こういう西部劇にでてるというのがちょっと意外な感じ。しかし、一つの銃をめぐるストーリー展開がうまく面白かったですね。どなたかも書かれてましたが、カメラワークの独特さもいいナカナカな作品だったとオモイマス[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-12-20 08:34:51)

18.  決断の3時10分 《ネタバレ》 リメイク版を先に観てたのですが、ご縁あってオリジナルを鑑賞(ウレシイナ)。うーむ、これは両方とも甲乙つけがたいほどいいですね。こちらはリメイク版と違い抑えめな描写と押しつけがましくないあっさりめなテイスト。ちょっと薄味な感じはするけどラストはこちらのほうがいいかなぁ。流れが自然な感じだしね。しかしあれですな、今から50年以上も前にこんなストーリーを考えちゃう脚本家さんはスゴイね(感心)。手に汗握る男の攻防戦は見応えたっぷりでゴザイマシタ[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-30 09:44:43)

19.  眼下の敵 《ネタバレ》 潜水艦映画の元祖にして最高傑作と誉れ高き本作、ご縁なりまして鑑賞致しました。米駆逐艦(ロバート・ミッチャム)と独潜水艦(クルト・ユンゲルス)の知力を尽くした戦いは、緊迫感に満ちて大変見ごたえがありますね。終戦後間もない制作年なのに、米・独の両国側のどちらにも公平に描いてる制作姿勢が素晴らしい。ラストの助け合いも戦争映画とは思えない爽快さがとっても良い! 実際の駆逐艦による機雷爆破の迫力と、観終わってよ~く考えたら女の人が全く出ていない!という硬派さに8点。 ※C・イーストウッドどこにいたんだろ?全然わかんなかったなー(笑[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-02-18 12:42:34)

20.  真昼の決闘 《ネタバレ》 ゲーリー・クーパーが遺書まで書く弱気な元保安官を素晴らしく演じてましたね。作中と時間が同時進行というのもすごく斬新。汽車が到着するまでの緊張感の演出がお見事。でも正直悪役4人組がたいしたことないような・・・。ちとあっさりしすぎな気がします。ま、本筋はそこに至るまでの人間模様というか、人間の「本心」を描くことが中心。緊迫した時間の中で、そうした人の心情を描いた西部劇のスタイルをとったヒューマンドラマ。決闘後、何も言わずバッジを捨て去ってゆくゲーリー・クーパーかっこいい!&グレイス・ケリー超美人!! 本作がデビュー作なのか?マジで美人だわ。。。  いやーほんとお美しいグレイスに+1点でゴザイマス[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-12-09 10:29:19)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS