みんなのシネマレビュー
バディバディさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 6
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  サラの鍵 傑作でした。素晴らしい映画でした。 映像もストーリー構成も、私の中では間違いなく名作です。 自然な台詞、事実に基づいた描写、こんな映画を作るフランスってすごいです。 人は死んだらどうなるのでしょうか。私は大切なものを誰かに(何かに)繋いでいくのではないかと思います。それが「いのちの繋がり」であり、絆だと思うのです。人はこの世を去るとき、何も持っては行けません。でも何かを誰かに残していくことはできるのです。 この映画は、歴史的事実を背景に辛い戦争の時代を描いた映画ですが、私にとっては「いのちの繋がり」を強く刻み付けた映画でもありました。原作も読んでみたくなる映画でした。不朽の名作になって欲しいです。[映画館(字幕)] 10点(2012-03-10 15:17:26)《改行有》

2.  ものすごくうるさくて、ありえないほど近い 泣きました。今まで観た映画の中では、大泣き度ナンバーワンでした。 エンドロールが終わっても涙が止まらず、しばらく席から立ち上がれずに放心状態でした。 ストーリーはそんなに手の込んだものではなかったのに、どうしてあんなに泣いちゃったのか…。少年オスカーが喪失感や自責感から立ち直るためには、必要な旅だったのでしょうね。心配しながらも優しく見守る母親もよかった。 この映画、トラウマや喪失感が強い人は、フラッシュバックなど要注意かもしれません。でも、いい映画でした。[映画館(字幕)] 9点(2012-03-10 14:48:43)《改行有》

3.  劇場版 NARUTO -ナルト- ブラッド・プリズン 原作の漫画もTVも観たこともなく、たまたまタイミングが合って劇場に足を運んだものの、どうせ子ども向けの映画だしやっぱりやめるかと悩みつつ入館。しかしこれが何と実に面白い、というか泣ける。魂が揺さぶられる感じかな。 同時上映(があるとも知らず)の炎の中忍試験とかいう映画が終わって、エンドロールが流れた時にはこれで終わりかとちょっと焦ったけど、その後本編が始まり…いやあこんな面白いのかと得した気分に。今回の脚本は東山彰良(大藪春彦賞)が担当していたが、これがやっぱりすごい!「えっ、うそっ、そうくるか」って展開がたまらない。親と子、父と息子、そして仲間とは、絆とは何かを突きつけられる。これは観て損はない1本。[映画館(邦画)] 8点(2011-08-01 22:51:31)《改行有》

4.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 個人的には、ジブリ映画の中でも1、2位を争うかな。もう何十年も前の映画なのに、色あせない普遍性があるテーマだね。劇場で観なかったことを後悔してる。 TVやビデオ、DVDなど十回以上は観たはずなのに、何回観てもパズーがシータを見事ハグして救出する場面では涙が出るし、ドーラ一家と出撃する場面ではワクワクする。昔NHKで放送されていたTV版の未来少年コナンの大ファンだったので、このラピュタが大好きな理由もそんな要素を含んでいるからなのかもしれないな。 もうこんな映画を作れなくなった?のか、それとも自分が歳を取って感じなくなったからなのか、最近のジブリには面白いと思う映画がなくて残念だなあ。それはともかく、何十年も色あせない、ハラハラドキドキの冒険と人間の本質と愛を感じて、とっても爽やかな感動をもらえる、日本アニメ映画の金字塔的この作品に感謝。[地上波(邦画)] 10点(2011-07-31 19:13:33)《改行有》

5.  トイ・ストーリー3 《ネタバレ》 泣けたなあ…この映画。まさかこんなに涙が出るなんて思わなかった。おもちゃのチャチャチャじゃないけれど、そんな世界の話をここまで極めたスタッフのクオリティの高さには敬意を表したいね。 日常の生活で誰しも経験した事のある他愛ない遊び、そして成長とともに忘れ去られていく数々のお世話になったおもちゃ達。自分の子ども時代を思い出し、共感や郷愁が広がっていく。最後アンディが自分のおもちゃを手放す場面は、泣けて泣けて仕方がなかったなあ。 映像、音楽、ストーリー、キャラクター設定はすばらしいの一言。そして、仲間、友情、信頼といったテーマが、おもちゃ達の純真さが、心にストレートに飛び込んでくる。観る者をファンタジーワールドに引き込みながら、大切な何かを自分自身へ問いかけてくるような、超一級のエンターテイメント作品だと思う。いやあ、ディズニー…恐るべし。[映画館(吹替)] 10点(2011-07-31 18:05:02)《改行有》

6.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 ハリーポッター、初めて劇場で観ました。10年目にしてやっと、しかも3Dで。すごかったなあ。 ストーリーについては、全ての謎が解けていくって感じだったのでしょうが、原作読んでいないのでピンこない場面もありました。がしかし、今までずっと怪しげな雰囲気を醸し出していたスネイプにこんなに感情移入させられ、迫力ある映像を堪能できただけでも観に行った価値は十分にあったと思いました。10年間続くって本当にすごいなあ。[映画館(字幕)] 8点(2011-07-31 16:31:55)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
500.00%
600.00%
700.00%
8233.33%
9116.67%
10350.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS