みんなのシネマレビュー
よこやまゆうきさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 141
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/peketamin
年齢 44歳
自己紹介 新米レビュアーです。映画はそれほど数を見ない…。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  パリ、テキサス 《ネタバレ》 もっかいみたい。 なんでこんなゆったりとした展開なのに最後まで飽きずに見れたんだろ。 色調も凝ってる。 無駄なものがなかった......と思う。 ライ・クーダーの音楽が絶妙にハマってる。 ナスターシャ・キンスキーのため息が出るほどの美貌。 ハンター君のいやらしくないキャラクター。 愛情深い弟夫婦。 また3人になったところで平和な家庭は築けないと悟ってしまったトラヴィス。 飛行機に乗れない理由がよくわからないけど、そういう気になるポイントのためにしばらくしたらまた観たい。[インターネット(字幕)] 10点(2024-03-28 22:28:46)《改行有》

2.  ロッキー4/炎の友情 《ネタバレ》 ドルフ・ラングレンの存在感たるや。背中の筋肉がすごいよ。 しかし、ボクシングシーンでは相変わらずゴロツキの喧嘩よろしく、双方ノーガードでのフックの応酬またはボディが主体である。そこにジャブやショートアッパーなどのテクニックは存在しないところがリアルさを欠くが、この物語の本題は「不屈の精神で拳で語り合うことの素晴らしさ」であるから問題ないのだ。 本物のボクシングが見たければ、実際の試合でも見てりゃいいだろ、というメッセージを感じる。 アウェイな環境で、愛を語り、希望を語るロッキーに群衆は薄暗い抑圧からの解放に希望を抱き、世界の変化を見るのであった。 ベタで安直なんだけど、素直に感動してしまった。世界がこうならいいな、と思いながらも、一国が常に最強っていうのもな…と心の中の反対勢力が首をもたげたりもし、またそれも楽や。[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-26 02:29:46)《改行有》

3.  ロッキー3 《ネタバレ》 なぜ死ぬ前に心臓マッサージをしたり救急搬送したりしないのだ。 ボクシングでは相変わらずノーガードだし、リアリティに欠ける…。[インターネット(字幕)] 5点(2022-06-23 00:49:11)《改行有》

4.  トップガン 《ネタバレ》 展開が早く2時間分のダイジェストを見ているようでした。 音楽の入れ方もわかりやすく、主人公の心情も簡単に読み取れます。 空中戦で何が起きているか全然わかりませんでした。 ただ、なんだろう、戦闘機ファイトとバイクとネイビーと友情はカッコいいなあ、と思いました。[インターネット(字幕)] 6点(2022-05-29 19:48:17)《改行有》

5.  復活の日 《ネタバレ》 幸か不幸か、現実が物語を追い越してしまい誰でもリアリティ考証できてしまう荒さは抜きにして、一部の演出が大根なのと、終盤のアラウンド・ザ・ワールドの現実味のなさで点をマイナスですが、ちゃんと全部国際言語である英語でやり取りされているし、その内容も違和感なく、なによりこの大掛かりな舞台をきちんとロケしている点がとてもよかったです。ちゃんとお金をかけた映画はいいですね。 そして、草刈正雄の英語が見事。 深作欣二にSF撮らせたらこうなるだろう、という予想を悪い意味で裏切らない空気感がありました。[インターネット(邦画)] 5点(2021-10-08 23:00:20)《改行有》

6.  家族ゲーム 《ネタバレ》 森田芳光の空気を満喫できる。BGMのみならず音楽が一切ないという仕掛けにニヤリ。 松田優作の怪演もまあ、さることなが、由紀さおり、宮川一郎太、伊丹十三、戸川純たち誰もが朴訥とした言動のまま狂気を孕んでいるあたりが、記号的ではある一方、その純粋さの抽出に成功していて、こんな作品が原語で観れるなんて日本人で良かった。 同時代性までは理解できないけど、とりあえず家庭教師は船に乗ってやって来るものだというのはどこかでパロディしたい。 最後の晩餐のシーンはなんとでも解釈のしようがありそうだけど、Wikipediaの解説を読んで納得。 原作も読んでみたくなった。 本屋の店員が金子修介だったことにもクスリときてしまった。[インターネット(邦画)] 8点(2020-02-12 02:59:32)《改行有》

7.  ラストエンペラー/オリジナル全長版 《ネタバレ》 史実との違いや、日本視点的にどうなんだという点はあるものの、完全に中立に立つことは難しい題材だし、そもそも日本映画ではないので、そこは諦めて、10点!回想による過去とその後の人生の歩みが映像的にオレンジと緑で対比され、そのアイデアに感動した。画が強い映画。悲哀を描くためには、完成度が求められる。脚本だけで感動するなら小説で良い。映像は要らない。しかし、これは映画なのだ。映像、脚本、音楽、演出…映画を全うした作品だと思う。[インターネット(字幕)] 10点(2020-01-24 02:29:54)

8.  タンポポ 名シーンが多すぎる。文句なし。伊丹映画の真骨頂。「邦画はつまらない」と言っておきながらタンポポを見てないやつは信用ならん。せめて、40歳になるぐらいには見ておいてほしい。[地上波(邦画)] 10点(2017-10-05 01:47:43)(良:1票)

9.  台風クラブ 《ネタバレ》 幼心に衝撃だった。歌う愛憎、性と死。清志郎の声。厨二病以前の中学生の性的衝動はここに発露する。少年は愛に死んだ。深夜のアーケードには愛は無かった。[地上波(邦画)] 10点(2017-05-26 04:17:06)

10.  王立宇宙軍 オネアミスの翼 7, 8才の頃にテレビで見て、幼心に衝撃を覚えた。その後、どのアニメを見ても、あの時ほど興奮できず、アレは果たして夢だったのかと思っていたのだが、高校の時分にようやく再開できた。得てして、幼少の記憶は誇張されがちだが、この作品は記憶を大いに上回ってきた。BSアニメ夜話で岡田斗司夫が言っていたが、「現実世界のモノって、いろんなデザイナーがそれぞれのセンスでデザインしてるわけですよね。この作品でも、デザイナー10人ぐらいでみんなに思い思いにモノをデザインしてもらって、それがこの作品の世界観に寄与している」的なことを言っていて、更に、坂本龍一も「どこでもない、しかし、どこかの国の音楽を意識して作った」ようなことを言ってたり、とにかく、我々の知っているどこかな気がするけど、地球上のどこにもない異世界の話をうまく描いた作品なのだ。森本レオの声優も素晴らしい。幻想快楽主義者はツボを突かれまくると良い。[ビデオ(邦画)] 10点(2017-05-26 03:11:37)

11.  AKIRA(1988) 日本アニメ史上最高のクオリティ。映像も世界観も、とても良いのだが、なにより声優の演技が最高に良い。ジャパニメーションのきっかけとなった作品は、2020年に差し掛かろうとしている現在も、まだ色あせない。原作との差異はあるものの、大筋は同じ。「もっと見たい」と思わせてくれる、数少ない名作。[ビデオ(邦画)] 10点(2017-05-26 03:01:18)

12.  その男、凶暴につき 小学生の頃に見て衝撃を受けた。 暴力が存在することだけを第三者視点で映すなんて芸当は北野武以外で見たことなかった。 YouTubeで解説映像を見て独特な伏線があったことが今になって分かった。 不安定で緊張感のある映像は、北野自身の構図と、カメラマンのセンスで撮った映像が2軸で混ざっているそうだ。 北野映画の原点にして最高傑作。 フィクションでしかありえないリアリテイの無さと、フィクションでしか作りえないリアリテイが混在する。 もしこんな世界が現実なら、自分の人生にどう落とし前をつけるのか? 暴力から身を救うのも暴力であり、そこには雄弁さがあった。 銃を向けられたまさにその時、法律でも優しさでもなく、暴力でしか生き残るべきでは無いのでは無いか、 そんな錯覚に陥った。[ビデオ(邦画)] 10点(2017-05-09 17:19:11)《改行有》

13.  ある日どこかで 《ネタバレ》 まさか時空のジャンプ手段がソレとはなー…。 ソレを使った代償は、未来SFものの、仮想体験マシーンと同じで、仮想体験の中で良い思いをして目覚めると現実ではなかったことに絶望する点で、その意味では非常にSF的であったというメタ構造に点を贈りたい。 その主演がスーパーマンという点でも、時空飛び越えもののファンは一度は見ておくべき作品だと思いました。[インターネット(字幕)] 5点(2016-09-10 03:12:38)《改行有》

14.  ジャズ大名 《ネタバレ》 空気感は非常に好み。邦画にしかだせない、いや、岡本喜八ならではのおとぼけ節はさすが。 セットや衣装、キャストも大変よい。 ただ、レパートリーが少ないのと、やっぱり進行が冗長…。 流し見するには再考の邦画だった。[インターネット(字幕)] 6点(2015-11-23 18:59:31)《改行有》

15.  バグダッド・カフェ 《ネタバレ》 聞き覚えのある音楽がちらほら使われてる日常もの。 映像が綺麗です。終わり方もいい感じ。 最初は話が見えなくて、盛り上がりや展開もいまいちか? と危ぶんだものの、日常ものだ、と理解してからは楽しめました。 ラストシーンもいい落ち。 ただ、よく分からないのは、タトゥー屋さんが出て行ったことと、 夫が帰ってきての抱擁…。 日曜日に見るには結構いい映画。[CS・衛星(字幕)] 7点(2015-04-04 22:09:10)《改行有》

16.  風の歌を聴け 《ネタバレ》 原作既読の身からすると、「やっぱりこうなるか」という感じで、「うーん」という感じで、可もなく不可もなく、っていう感じなのですが、さすがATGだけあって、原作を読んでなかったとしたら…撮り方、見せ方はアーティスティックであり、空気感はとても文学的であり、この映画を実現しようとした人たちの思いが伝わってくるような作りにはなっている。随所に挿入される効果音や暗いBGMや画の演出の評価はそこで分かれるのだと思う。 すこしクセのある映像、画とセリフが強い映画が好きな人には、フラット以下の気分の時に見ると楽しめるかも知れない。すこし舞台芸術っぽくもある。 または…公開当時に見ていれば、時代の背景とその臨場感と相まって、こういった群像の生き方にも半分現実で半分幻想のような味わいを持てたのかも知れない。 あと田園風景で過ごした若者や青年にとっては、この文学が映像として目に映ることで返って共感や追体験の得にくいものになっていたのではないか、と不安にもなった。 エヴァンゲリオンの精神世界を匂わす描写が好きな人にも良いかも知れない。 2度3度と見れば、味わいが増し、好きな映画になる、ような気が、しなくもない。 坂田明も出てるし (知ってる人にとっては)。 ただ…ただ…!ラストシーンだけは原作を読んでいてよかった、と思える、個人的に好きなカットだった…! 戦場のメリークリスマスのラストシーンのような…。[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-12-11 09:30:32)《改行有》

17.  未来世紀ブラジル SF初心者にもわかりやすいディストピアでした。キテレツな才能が発揮されているようで、 独特のリズムと展開に振り落とされそうになること多数。 ただ、個人的には最後のシーンだけで高得点をあげたい。 あのシーンのためだけに前振りがあるんだ、と思うと、我慢できる程度の出来栄えだと思う。[DVD(字幕)] 9点(2014-11-26 16:15:12)《改行有》

18.  木を植えた男 《ネタバレ》 損して得取れ、というか、環境というやがては自分の子孫のために守るべきものを、短期的な経済的利益よりも、長期的な経済合理性を優先し、寡黙に堅実に遂行していくという、生きている間に褒められることは捨てた男の話。 自分なら耐えられない。 時間が30分と短いので、教養的に見る分にも、比較的見やすい。 なお、エヴァの解説本でこの作品がとりあげられていた (それで知って、見るに至った) ので、 エヴァ、ひいてはジブリが好きな人は見ておいて損はないでしょう。[DVD(吹替)] 7点(2014-11-23 18:35:37)《改行有》

19.  戦場のメリークリスマス  最初見た時はあまりに難解だったため、頑張ってラストシーンまで見続けたものの、エンディングシーンが終わった瞬間、何も分からず終いで終わったことに閉口してしまった。 それだけだったら坂本龍一の音楽と、ロケの規模ぐらいしか評価出来ず3点だっただろう。  あまりに分からず解説を探して読んだ (本当は原作を読むとより良いのだろうが)。 それから2回目を見た。初回は全く分からなかった状態から数段進み、理解の基盤が出来た気がした。結果、この物語は2組みの人間たちの物語が同時進行する映画なんだ分かった。  今度はより詳しい解説を探して読んだ。それから3回目を見てようやく、理解が曖昧だった箇所にも理由が付けられるようになった。 なぜセリアズ(デビッド・ボウイ)はヨノイ(坂本龍一)にキスをしたのか。 なぜヨノイはセリアズを斬れなかったのか。 なぜ最後にハラ(ビートたけし)はローレンス(トム・コンティ)にクリスマスの祝福をしたのか。 ローレンスはハラに何を与えたのか。  今度は最初とは全く違う意味で、エンディングシーンの後に閉口することになったのでした。 この映画は、後のシーンを見て初めて前のシーンの理屈が分かる構造が何箇所も仕込まれているため、私のように頭の回転に自信がないが絶対教養に憧れてこの映画をご覧になるような方は、最低3回は見ることをおすすめします。 その難解さに-1点ですが、実質私の中では満点級です。(やっぱり10点付けました)[地上波(邦画)] 10点(2014-07-20 00:06:45)《改行有》

20.  メイド・イン・ヘブン 《ネタバレ》 小さい頃に偶然テレビでやっていて、色んな人にタイトルを聞いたけど誰も知らず。 2chの映画板で質問してようやく判明しました。 非モテ自認の方は天国でなら出会いのチャンスがあるかも知れないと思って徳を積み続けましょう。 きっと子どもの姿でタバコを吸ってる神様が支援してくれます。 ・ 人助けで死んでしまった青年があの世で天国生まれ天国育ちのお姉さんと出会い、恋に落ちる → 天国の人たちは生まれ変わる → 生まれ変わったら生前・天国での記憶がリセットされる → もう逢えません → 特例で神様が転生後に叱咤激励 → 「おまえ誰だ?なんのこと?」とばかりに呆然とする主人公 → 果たして再会できるのか… ないでしょ?意外とないんですよ!こういう映画!あったら教えて欲しいです。見たい。 10才未満で見たのに 30 になっても記憶に残ってるんだから、 僕にとってはとっても面白い映画でした。 ストーリーと、胸キュン、その希少性に9点です。 1点分は日本語版がないこと…。 字幕でも吹替でもいいから日本語版みたいよう…と何年も思い続けています。 なんとかならんのか…? IMDB: http://www.imdb.com/title/tt0093467/ では 6点か…。みんな辛いなぁw[地上波(吹替)] 9点(2013-01-24 06:56:36)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS