みんなのシネマレビュー
プラネットさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 90
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ミッドナイト・ラン 実は「タクシードライバー」と勘違い(笑)して買った 1,000 円 DVD 。 だから、ギャップが激しかった。 それにしても、こんなに映画でずーっと笑っていたのって何年ぶりだろう? 実に緻密にストーリーが組み立てられていて、そこにクスッとする、あるいは爆笑する要素が絡められている。 登場人物のキャラクターもハッキリ分かりやすく設定され、それぞれに「笑い」のポジションが与えられている。 だけど僕はこの映画を、単なる「コメディ映画」とは思わない。 この映画は「総合的なエンタテインメント作品」だと思う。 ここまで楽しめる映画だと、ついつい10点をあげてしまいそうになるのだが、 僕にとって「10点満点の作品」とは、 「将来、それを超える作品が出てこないほどの名画」 という意味合いになるので、この点数にとどめた。 今後も、もっと新しい映画の登場に期待していたいから10点は取っておこうと思う。 ただ、これは自分自身の問題であるのだが、あまりに完成度の高い作品(絵画や音楽など全ての芸術作品)と 出会うと、なぜか自分の感情に防衛本能が働いてしまうのか、どこか一歩ひいて見てしまう。この作品も同じ。 単純にのめり込めないのだ。スゴく残念な性格だと思う。 僕の本当の専門は「音楽」であり、今回初めて「映画」に対して、こういう反応が出た。 そういう意味で言えば、限りなく「10点」に近い「9点」とも言えるだろう。 映画のラストシーンで、ロバート・デ・ニーロが2度目に振り返った時の表情が何とも寂しげであり、同時に 自分にとっても「楽しい時間」は、これで終わりなんだという事実がオーバーラップして、複雑な気持ちであった。[DVD(字幕)] 9点(2020-02-12 12:36:14)《改行有》

2.  天空の城ラピュタ 未来少年コナンの放送を見ていたので、その焼き直しにしか思えなかったです。 ごめんなさい。[地上波(吹替)] 5点(2017-10-01 13:11:51)(良:1票) 《改行有》

3.  エルム街の悪夢(1984) 80年代の映画なんですね! この映画のキモは、斬新な悪夢の描写と表現。 ま、純日本人の僕は、こういう洋風な悪夢は見ないんですけどね。 最初、このアイディアを思いついた時は嬉しかっただろうな。[インターネット(字幕)] 7点(2017-03-04 22:08:43)《改行有》

4.  シャイニング(1980) ジャックニコルソンは「狂気」を演じさせれば一級品なんだけど、もともとキチガイじみたオーラをまとってるからなー。 本当に人の好さそうなおとなしそうな人が、次第に精神に歪みが生じてきて、突き抜けた狂気へと陥っていく様を演じ分けられればいいのだろうけど、そういう逸材はいないんだよな。 やっぱり、ジャックニコルソンが適材だったか。 あの、斧でたたき割ったドアの隙間から、満面の笑みでのぞく画像は、定番のコラネタと化してますもんね。 奥さんのおびえた顔と。 【結論】 「シャイニング」は顔芸である。[DVD(字幕)] 4点(2016-12-16 23:54:25)(良:1票) 《改行有》

5.  ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎 ハリセンボンの春菜、いたよね?[DVD(字幕)] 4点(2016-08-10 22:06:30)

6.  E.T. もう、何度見たかわからないのに、やっぱり涙してしまうのは、映画史上に残る名作だからだろう。 ストーリーも、見どころも、オチもわかってるんだけどなー。 僕は、同じ年に公開の映画としては「ブレードランナー」派なんですが。 あらためて観ると、伏線とか、細かいとこまでこだわって撮ってますね。 インパクトのあるシンプルなストーリーを、ディテールの細かさで詰めていくというスピルバーグの映画作りは、日本の映画界も学んでほしいです。 そして、まだこの映画で感動できる自分の感受性が嬉しいです。[ビデオ(字幕)] 9点(2016-03-12 14:32:04)《改行有》

7.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 公開当時、期待が大きすぎたせいか「微妙」な記憶しか残っていない。 そのため、このサイトでベスト1がこの映画であると知り「え?」という感想を覚えていた。 それでも今回、30年ぶりに観直してみて楽しめたということは、やっぱり良い映画なのでしょう。 ちょっと平均を下げてしまい心苦しいんですが、8点で。[インターネット(字幕)] 8点(2015-08-30 18:16:55)(良:1票) 《改行有》

8.  ブレードランナー ヒトの少ない大きな映画館のスクリーンで、ひとりぼっちで観たい映画。 冷房はキンキンで、3Dだとなお嬉しい。 確かにセンスで観る映画かも。[DVD(字幕)] 10点(2015-06-20 23:50:40)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS