みんなのシネマレビュー
華氏119 - あろえりーなさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 華氏119
レビュワー あろえりーなさん
点数 6点
投稿日時 2019-08-30 18:23:55
変更日時 2019-08-30 19:05:03
レビュー内容
相変わらず、政治エンタメとして面白かったですね。
マイケル・ムーアの映画は毎回観てますが、変わらないものと、変わってきたものとあって、
華氏911の時と比べると銃規制の話とかは変わってないし彼の信念も全然変わってないんだけど、
本作はだいぶペシミスティックな感じが伝わってきて。それはなぜかと言うと、ムーアだから当然反トランプ&共和党なんだけど、
後半からは民主党の現体制やオバマまで批判してるわけです。
それで、多くの人が失望や諦めに入ってきて、民主主義が揺らいでる、みたいな話になっていく。
それですごくペシミスティックなんだけど、でも逆に若い人たちに希望を見出す、と言うようなラストになってく。
そうですね、つまるところ特にアメリカの場合は政治にお金がかかりすぎるし、最初の候補者選びの段階でも党の意向があるし、
あと何より右とか左ってのがすごく曖昧になってきたと。トランプ氏はレイシズム的だったり金持ち優遇だったりする一方、
民主党よりリベラルなことを言って民主党候補者をこき下ろし支持者もプア系の人が多い。彼らの雇用を生み出すってのが強み。
それでもう対立軸がよくわかんなくなってきた。以前のようにわかりやすい時代では無くなってきた。
非常に混沌としてきたと言うのはあります。混沌とした中では、ストレートな物言いの人が好まれる。
トランプ氏みたいなの人はパッと出てきたわけでは無くて、やっぱり既存の反動みたいなのがあって、
「もう理想論や綺麗事は聞き飽きたよ。そんなことより職くれよ」みたいな人がたくさんいるんだろうと思います。
ムーア作品を見てその正論さに共感を感じると同時に、言いようのない遣る瀬無さを感じてしまうのもそのへんにあるのかなと思います。
あろえりーな さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-05-28ゴジラ-1.087.26点
イコライザー THE FINAL77.00点
2024-05-12ヴァチカンのエクソシスト66.60点
2024-05-06貞子DX55.80点
2024-05-06ある閉ざされた雪の山荘で54.83点
2024-05-01黄龍の村65.66点
2024-04-2465 シックスティ・ファイブ54.66点
2024-04-14女子高生に殺されたい56.25点
2024-04-10ジョン・ウィック:コンセクエンス76.89点
2024-03-31グランツーリスモ86.68点
華氏119のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS