みんなのシネマレビュー
草原の輝き(1961) - あろえりーなさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 草原の輝き(1961)
レビュワー あろえりーなさん
点数 8点
投稿日時 2017-06-19 23:09:56
変更日時 2017-06-19 23:10:19
レビュー内容
さすがはエリア・カザン監督。若者のみずみずしい心の揺れ動きを見事に描いておりますね。
鑑賞しながら、自分の青春時代をひたすら思い出しておりました。あぁ、すごくわかるわぁって。
奥底から湧いてくる好きだと言うストレートな感情と家族からの抑圧の狭間で実に悩ましい。
今の感覚から見ると、「んもぅ〜、とっととやっちゃえばいいのに〜!」って思ってしまうんですが(笑)、
1920年代ではそうはいかんのでしょうね。
教室でワーズワースの詩の意味を問われるシーンが個人的には一番印象深かったかも。
少々突飛かなと思ったり、理解不能なセリフがないわけでもないのですが、人の行動は本来理不尽なものだったりもするし。
ウォーレン・ベイティとナタリー・ウッドの見事過ぎる演技にも感服。
農場に行って、バッドが結婚していることをそこで知る展開は胸張り裂けそうになった。
そしてまた同時に、大人になったバッドが完全に庶民化生活を送っているその落差が印象的だった。
これが成長なのね。あの頃の彼はもう過去のものとなったのね。
草原の輝けるとき、花美しく咲きしとき、再びそれは還らずとも嘆くなかれ、その奥に秘めたる力見出すべし。
国も年代も違っても、この詩の意味は共通普遍のものなんだなと思いに耽りました。
あろえりーな さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-06-20いつでも夢を(1963)65.70点
2024-06-17恐怖の洞窟22.66点
2024-06-16柴公園65.33点
2024-06-14金星ロケット発進す77.50点
2024-06-12原子怪人の復讐<TVM>32.00点
2024-06-09ゴジラの逆襲55.28点
2024-05-28ゴジラ-1.087.24点
2024-05-28イコライザー THE FINAL77.00点
2024-05-12ヴァチカンのエクソシスト66.60点
2024-05-06貞子DX55.80点
草原の輝き(1961)のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS