みんなのシネマレビュー
ニッポン無責任時代 - ノーコメントさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 ニッポン無責任時代
レビュワー ノーコメントさん
点数 6点
投稿日時 2014-07-01 16:44:31
変更日時 2014-07-01 16:44:31
レビュー内容
今更なのだが大瀧詠一さんが亡くなられた時に、ぱっと思い出したのはクレージーサウンドの再評価についてだった。
映画、テレビなどの仕事を含めて再評価が始まったのは70年代後半、中原弓彦の「日本の喜劇人」あたりからだと思うが、
私がクレージー・キャッツを知ったのは1981年雑誌「ポパイ」の小特集記事だった。
高校生だった私はなぜか?その記事で読んだ「スーダラ節」の歌詞に衝撃を受けて、浅草東宝のオールナイト上映に通う日々が始まった。
オールナイトは当時も保護者同伴以外18禁だったが、老け顔だったせいかポルノ映画館同様、苦もなくもぐりこめた。
大量に見たクレージー映画の1本として、この映画に不満があるとすれば「スーダラ節」の扱いが小さいことである。
ゴーゴーナイアガラで大瀧さんがリスペクトしてくれたおかげか、東芝EMIからシングル盤5枚組VOL1,2などが発売されて、
クレージーサウンドへの飢えは満たされた。そして再評価のひとつの頂点が、
1985年池袋西武スタジオ200で催された第4回小林信彦ライヴ!「『日本の喜劇人・増刊』クレージー・パーティ」
(小林信彦、青島幸男、大瀧詠一の鼎談とキネコの上映。お客の中に三宅裕司さんがいた。)と、
1986年銀座みゆき座で催された東宝シネ・ルネッサンスでの「ニッポン無責任時代」「天国と地獄」の二本立てだったと、
個人的には思っている。黒澤明のサスペンス映画の秀作と同等に扱われたことに感慨深いものがあった。
ニュープリントで傷もなく、何より褪色していないのがうれしかった。「天国と地獄」のパートカラーはくすんで見えたが、
「無責任一代男」を歌う植木等は輝いて見えた。
ノーコメント さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2014-07-04ザ・チャイルド(1976)87.09点
2014-07-03めぐり逢えたら66.28点
2014-07-01ニッポン無責任時代66.84点
2005-05-11ケープ・フィアー56.25点
2003-12-21マトリックス リローデッド55.89点
2003-12-21マトリックス66.93点
2003-12-21ファーゴ66.58点
2003-12-15世界中がアイ・ラヴ・ユー66.17点
2003-12-14サード66.87点
2003-12-13一人息子76.72点
ニッポン無責任時代のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS