みんなのシネマレビュー
アリア(1987) - オットー・クレンペラーさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 アリア(1987)
レビュワー オットー・クレンペラーさん
点数 10点
投稿日時 2006-04-26 21:36:23
変更日時 2006-04-26 21:36:23
レビュー内容
言い出しっぺですが、こんなに早く登録されるとは思ってなかったです。スタッフ等で情報提供いただいた方にも感謝いたします。
私はこの映画を東京池袋のロサ会館で、15年くらい前に観ました。映画ファンとしては駆け出しの頃、ナイーブな若い頃でした(今は古い映画はかからなくなりました。DVD普及のせいでしょう)。
オムニバスで、複数の監督がオペラのアリアからのインスピレーションで短編を製作したものです。
が、私が語りたいのは、データ配列の順に出てしまってますが、フランク・ロッダムという人が撮った「Lovers」という一編です。
ワーグナー(私はワグネリアンと言われる分類に入るかもしれません)の「トリスタンとイゾルデ」のラスト(イゾルデの愛の死)を使用し、名前不明ですが男とブリジット・フォンダの日本語でいう心中を描いたものです。
死の前にこの二人は愛し合うのですが、この美しさは絶対に文章では表現できません。この時男の方にボカシが入ったのですが、これはいけないと思いました。それまで、表現の自由とボカシは最高裁までいって争われたことを知ってましたが、生まれてはじめてその意味がわかりました。一口に言って「こんな美しい映像に余計なことをするとは何事か!」です。
全部で9編あったはずですが、私はこれに痺れてフラフラしながら出口へ向かい、ブリジット・フォンダという名を、劇場前のプレスでチェック、メモして池袋西口の雑踏のなかに消えました。モツ焼きとホッピーをしたたかにやって、次の日は部屋で死んでました。
今考えると、いつの間にかブリジットは(天下をとりそうになりながら)、B級専門になっちゃいましたが。
高いお金を払ってレンタル落ちのVHSを入手しましたが、リージョン1(私はこのためにDVDリージョンフリープレイヤーを購入しました)でDVDを持ってます。
もしレンタル店のはしっこにでも見つけたら、騙されたと思って観てみてください。
あー、何かいけませんね。主観ばっかり。しかも長過ぎ。しばらくしたら書き直すかも知れません。
拝。
オットー・クレンペラー さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2006-07-23シェーン107.11点
戦国自衛隊154933.32点
2006-07-08マルタの鷹(1941)96.32点
2006-07-01裁かるゝジャンヌ87.00点
2006-07-01ジャンヌ・ダルク(1999)35.22点
2006-07-01カサブランカ27.23点
2006-06-11望郷(1937)46.20点
2006-06-11白い巨塔66.68点
2006-05-27ファニーゲーム26.18点
2006-05-02眼下の敵107.46点
アリア(1987)のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS