みんなのシネマレビュー
悪魔の棲む家(1979) - ゴシックヘッドさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 悪魔の棲む家(1979)
レビュワー ゴシックヘッドさん
点数 7点
投稿日時 2011-08-23 01:01:46
変更日時 2011-08-23 01:01:46
レビュー内容
この作品は「エクソシスト」「オーメン」「シャイニング」等のA級ホラーと同等に語られるべき重要な作品なのです。
しかし、有名にわりには良作として語られることはほとんどありません。
確かに映画としての面白みに欠けるのかもしれません。
この作品がまったく「つまらない」筈なのに「オーメン」等のホラー映画と同じく一級作品として位置づけられ、超ヒットを記録して、ホラー好きな誰もがタイトルを聞いたことがある程に超有名作品となってしまったところを評価したい!と思います。
そもそもホラー映画には「魔力」みたいなものがあると思います。
それが強いと評価されるみたいです。
あるいは邪悪な「存在感」ともいえそうです。
それが強力なほどホラー映画として良い。といえると思います。
逆にそういったものが無いとすぐに忘れ去られます。
「悪魔のいけにえ」「エクソシスト」には堂々の邪悪な存在感がある。
「シャイニング」「オーメン」等は、映画としての出来も非常に素晴らしいので映画史で堂々の存在感を放っている、のだと思います。
しかしこの「悪魔の棲む家」は、映画としては面白くもないし、大したモンスターが出てくる訳でもない地味というハンディを背負いながらも、ここまで有名で堂々の存在感を放っている大御所というのは、やはりそれだけの根強い魔力のようなものを秘めているのでしょうか。
つまらないのに有名になって世界興収第5位にまでなってしまうのには、何か理由があるとするならば、その部分を評価したいと思う(当時の全米がオカルト好きに染まっていただけ?)。
何も無いところに煙が立たないように、何もない作品に「有名」だとか「高収入」だとかは起こらないからです。
この作品は実話らしくて、もしかしたらそれを意識すれば少しは面白くなるかもしれません。
あと「実体」の無いものに家族が怯えているところが良いのかもしれません。
これは実際に起こった霊現象を一番忠実に映画化した作品といえるでしょう。
あと、そこら辺のB級ホラーには無い「リアル」「不安」「本気度」「重厚感」のようなものは感じられました。

そうです。無理やり誉めているんですよ。どうですか?この捻じ曲げられかた。
いや、僕はDVDを所有している程にこの作品を気に入っています。
実態のつかめない邪悪さ、その狂暴さは評価できる。

ゴシックヘッド さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2017-04-15ゴースト・イン・ザ・シェル75.67点
君の名は。(2016)97.00点
2016-06-09ゼロ・グラビティ87.63点
2016-05-05ギャング・オブ・ニューヨーク65.03点
2016-05-05KEN PARK ケン パーク75.47点
2016-01-13REC:レック/ザ・クアランティン65.58点
2016-01-13スマイリー54.00点
2016-01-10ダークシティ86.09点
2015-11-17L.A.コンフィデンシャル87.46点
2015-11-17ユージュアル・サスペクツ87.48点
悪魔の棲む家(1979)のレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS