みんなのシネマレビュー
潜水艦クルスクの生存者たち - tottokoさんのレビュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

タイトル名 潜水艦クルスクの生存者たち
レビュワー tottokoさん
点数 8点
投稿日時 2024-05-18 15:38:21
変更日時 2024-05-18 15:38:21
レビュー内容
2000年の事故なんだよねこれ?ソ連時代の話かと思ってしまうよ。ロシア軍部の体質がソ連の瑕疵をまんま継承してるのに驚愕した。
足りない予算、低い安全遵守意識と人命軽視、乗員家族への雑な対応。国の無策と面子優先の愚行によって命を落としたクルスクの乗員。制作陣の憤りが増幅されてこちらにも届く。椅子に縛り付けてでもロシアのトップにこの映画を観せたい。
映画は現場の乗員らとその家族、ロシア海軍に加えて英国海軍といくつも視点を用意しているのだけど、整理されている脚本でした。
第七区画司令官以下二十三名の乗員らの造形が際立って丹念で、共産圏であろうと同じ人間に対して払う監督の敬意を大いに感じるものでした。危機的状況にあって、冷静さを保ってリーダーシップを執るM・スーナールツ演じる司令官や小話や冗談で空気をちょっと軽くする技術員、パニックになる者ももちろん現れる。創作だとしても、そこにいたのはリアルな人間だと強く伝わって胸が痛い。
演技達者なキャスティング揃いで、話がたるみなく展開します。なかでもM・フォン・シドーの海軍大将は圧巻。ラストの、子どもに握手を拒絶された時の表情が驚きのようであり、屈辱のようであり、なんかもう凄かった。
国家はこんな酷いことをする。人として忘れてはならない、後世に伝えねばならない。その使命を果たすべく制作された意義の大きい作品と思います。
tottoko さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2024-06-05ハッチング―孵化―76.75点
2024-05-31ライトハウス76.71点
2024-05-30華麗なるヒコーキ野郎67.43点
2024-05-28レディホーク57.03点
2024-05-21ウィッカーマン(1973)77.21点
2024-05-19プロミシング・ヤング・ウーマン76.53点
2024-05-18潜水艦クルスクの生存者たち87.00点
2024-05-14アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング56.10点
2024-05-11ブラッド・シンプル ザ・スリラー77.22点
2024-05-07ブラッド・ダイヤモンド77.37点
潜水艦クルスクの生存者たちのレビュー一覧を見る


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS