白夜(1971)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヒ行
 > 白夜(1971)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

白夜(1971)

[ビャクヤ]
Four Nights of a Dreamer
(Quatre nuits d'un rêveur)
1971年上映時間:83分
平均点:6.80 / 10(Review 5人) (点数分布表示)
公開開始日(1978-02-25)
ドラマロマンス小説の映画化
新規登録(2009-11-03)【lcs】さん
タイトル情報更新(2012-10-28)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベール・ブレッソン
原作フョードル・ドストエフスキー『やさしい女・白夜』講談社文芸文庫刊
脚本ロベール・ブレッソン
音楽ミシェル・マーニュ
撮影ピエール・ロム
配給フランス映画社
美術ピエール・シャルボニエ
字幕翻訳寺尾次郎
あらすじ
ある白夜の夜、ポンヌフ橋で、画家志望の若き男が、自殺を図ろうとしている女性と出会う。この女性が自殺をしようとしていた理由は、付き合っている彼氏との不仲が原因だった。そして、男はその女の恋愛相談にのり・・・ロベール・ブレッソンが晩年に放った、男女の色恋話。リアルを追究したブレッソンならではの、果てしなきリアルな結末が観る者を襲う。果たして、その結末とは如何に?!
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》  この映画を思い出すとき、私は暖かな情感に包まれる。それは本作の持つポップな色彩と、男女の幼い恋がどこかノスタルジックな感傷をもたらすせいだろう。ブレッソンの演出はいつも通りで、スマートな画面とリズミカルなカッティングが申し分なく楽しめる。特にヒロインと下宿人の彼との回想のシークエンスは、ドアの開閉の応酬とヒロインの一挙手一投足(そして裸体)に魅了され、ブレッソン映画が凝縮されていると感じた。あざとい音楽の演出と、黒色が潰れてしまっている夜のシーンが残念ではあったが、それでも本作は、鑑賞から一ヶ月以上経った今でも映画のワンシーンが突拍子もなく頭をよぎったりするほどに、私の内的世界に小さいながらも確固とした領土を得ている。衝撃はないが、長く愛していける本作のような映画には中々出会えない。
 主人公はこの青い恋劇を通して愛というものを学んでいく。ヒロインがもたらしてくれた愛情への感謝。「君がくれた幸せに祝福あれ」この台詞に尽きる。
吉田善作さん [映画館(字幕)] 7点(2012-12-20 02:11:07)
4.《ネタバレ》 全体を通してみるとなかなか自分好みの映画なのですが、序盤を振り返ると妙な違和感を感じます。
ヒッチハイクをしているシーンでカメラがパッと引いてみると他にも大勢の人が路上に立っていて笑ってしまうようなショットが入っていたり、花畑の中を鼻歌を歌いながら歩く主人公を見る人たちを捉えるカメラも主人公の男を滑稽に描いている感が出ているので、中盤以降では感じられなかったものの、映画を見終わってからの結論としては、女に振り回されたりして「男ってやっぱり馬鹿な生き物」という映画だったのかもしれません。
また、ロケーション撮影が多くそれだけで心地よさが感じられ、雨で濡れた道の光の反射具合や窓ガラスに映り込む街灯の光など、自然で微細な光が画面を慎ましく彩っていて現実的なイメージが感じられる一方、BGMは楽曲と一緒にミュージシャンたちも同時にス~ッとタイミング良く入り込んできたりしていたりと、逆にこちらは非現実的で御伽噺っぽさが出ていたので、不思議な演出をする映画だなぁと思いました。
最後は、下宿人が出てくるのはわかって見ていましたが、雑踏の中に紛れて現れるという過度に劇的な登場の仕方ではなかったのがかえって良かったですし、二人に対してのキスの仕方に差をつけるところなんか、いかにもフランス映画らしさが出ていて面白いですね。
街を行き交う女の尻を追っかけたりと本業が疎かになり、同じような所を描いていた主人公でしたが、ラストで色が塗られていない所に筆を入れる姿で幕を閉じていたのは、馬鹿な生き物ではあるけども、人生の再出発を感じさせる終わり方で感動的ですらあります。
もっつぁれらさん [映画館(字幕)] 7点(2012-11-18 15:12:19)(良:1票)
3.《ネタバレ》  一見無機質ですが観れば観るほど味わいが深まっていく映画。いわゆる、「ミニシアター系」が好きな人なら必見の非常に個性的で洒落た作品です。レオス・カラックスの「ポンヌフの恋人」もこの映画に影響された部分があるんじゃないですかね。

 ポンヌフをはじめとするパリの街の映像が素晴らしいのが印象的でしたね。そして、感情を抑えたシンプルな演出でありながら、カメラワークや音楽、ストーリーのテンポ、テレコのような小物、リアルに響いてくる雑踏の音(ドキュメンタリー作品のようでした)等々を効果的に利用することで、人間の本能の生々しさを見事に描ききっています。
TMさん [映画館(字幕)] 8点(2012-11-11 01:08:59)
2.《ネタバレ》 ロベール・ブレッソンの貴重極まりない作品を、やっとこさ鑑賞することができた。

しかし、貴重ということは、それだけ評価されていないという見方もできるわけで、残念ながら、本作もロベール・ブレッソン作品の中では、それほど出来がいいとは言えなかった。

うだつの上がらない主人公の男は、ある晩、ある女と出会う。
この女は、付き合っている彼氏とうまくいっていない。
そこで、男はその女性の相談相手となる。
これが悲劇の始まり。

私自身も、若かりし頃、経験があるが、とかく彼氏とうまくいっていない女性って、近くにいる相談しやすそうな男に頼ったりする。
つまり、相談にのってくれそうな男に一時的にすがる。
それが、この映画の主人公で、「自分を頼ってくれている」、「自分のことを異性として好んでくれている」と、勘違いしてしまう。
だが、その女性が彼氏とよりを戻すと、とたんに相談相手だった男友達など用無しになってしまう。
そして、アッサリと関係を切られてしまう。

自分にもそういった苦い経験があるだけに、非常にリアルなものを感じた。
リアルさという点では、さすがロベール・ブレッソンと言いたいところだが、話の内容が薄っぺら過ぎる。
相談にのった男が、ただ失望し、茫然するばかりという締めくくりだ。
まあ、これはこれでリアルだから、アリと言えばアリだが・・・
どうにも救いようの無い話だ。
にじばぶさん [映画館(字幕)] 5点(2012-10-27 20:45:00)
1.なんて言うんだろう、針金だけでできているような映画。人物に厚みがない(これ普通はけなすときに使うんだけど、そうじゃないんだ)。現実を慎重に薄~く切った結果なのか。憑かれているものの薄さとも言える。抽象画の友人の忠告に対して、こちらは古城のロマネスクに徹してる。女性を追いかけるのも、なにかに憑かれている感じ。だから全体から見ると消極的な生き方なのだが、その「一筋」に関しては豊かこの上ないわけ。実にぶっきらぼうな唐突性のなかに、あのボサノバの船がゆったりと流れていく豊かさと照合できますか。この人の映画は、針金の鋭さで描き切るのが多いけど、本作ではその針金を通して、豊かでロマネスクなものが匂い立っている。こういう世界も隠し持っていたのか。ドアの開閉のリズムなんかに抑えに抑えた美しさがあって。テープに「マルト」と吹き込んで、バスの中でかけたりして、ほんとなら突き放したくなっちゃう主人公なんだけど、ブレッソンの文脈の中だと、憑かれた崇高さが出てくるから不思議。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2010-09-26 10:11:16)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 5人
平均点数 6.80点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5120.00%
600.00%
7360.00%
8120.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS