77.《ネタバレ》 中途半端に古臭いの一言につきる。古い街並みや生活を丁寧に描いてるのは悪くないんだけれど、メインの二つのストーリー(古い建物を守る話と恋愛話)があまりに古風で気持ちに響いてこない。それでいて登場人物の言動や一部大人の妙にぬるい態度には違和感があって居心地が悪い。 どなたかが言ってたように吉永小百合くらいが出てる古い映画として見たのなら、ある程度楽しめたかもしれないけれど、このストーリーを現在、しかもアニメで表現する意味がまるで分らない。 【rhforever】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-01-21 10:03:24) (良:1票) |
76.宮崎吾朗監督の前作「ゲド戦記」のときは監督としての力量云々よりもアニメ製作にまったくかかわったことのない素人同然の人を話題性だけでいきなり大作の監督に抜擢してしまった鈴木敏夫プロデューサーに驚かされたが、吾朗監督の2作目である本作は一転して小品で「ゲド戦記」よりはうまくまとまっている。しかし、内容的には決して面白いとは言えず、1960年代を舞台にした青春映画だが、最近の若い監督の作品とは思えないほど古臭く感じ、主役の二人などは見ていて日活時代の吉永小百合と浜田光夫が実写で演じていても何ら違和感がないとさえ思ってしまった。「耳をすませば」と同じく宮崎駿監督が脚本を書いているが、あれに比べると明るさも躍動感もなく、ジブリらしさもあまり感じられない。それでも全体的には無難な仕上がりで、吾朗監督は「ゲド戦記」のような大作よりも、本作のような小品を監督デビュー作として手がけたほうがまだたたかれずに済んだとも思える。が、一方で父の書いた脚本を何も言わずにそのまま映画にしてしまったようで、あまりにも無難すぎる印象があるのも事実である。 【イニシャルK】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-01-20 12:41:23) |
75.一言で言えば「全く面白くない」映画です。 何のケレン味もない。映画にした意義も分からない。宮崎吾郎監督はこの映画を「作りたい。みんなに鑑賞して欲しい」と言う思いで本当に作ったのだろうか?宮崎駿が「向いてないよ、監督には」と言うのは当たっていると思う。 丁寧な仕事ぶりで粗は少ない。決してくだらなくはない。だが鑑賞する価値はないと思います。 【ぴのづか】さん [映画館(邦画)] 4点(2013-01-19 23:14:18) (良:1票) |
74.《ネタバレ》 5年でも10年でもかけていいから一度自分で原作を書いてみたらどうだろう。吾朗監督が描くシーンはどれもこれも父が以前使った演出手法ばかり。原作にはないオリジナル要素であるカルチェラタンの大改装も、こういうごちゃごちゃして薄汚れた秘密基地のような場所を見違えるほど綺麗に生まれ変わらせる。そういった盛り上げ方はすでにジブリでやり尽くされた演出である。 このジブリの呪縛から逃れるには、自分でオリジナルの原作を作るしかない。 誰にも邪魔されない自分だけの世界を作って見てそれでも父が作ったものの焼き直ししか作れなかったら吾朗監督はそれまでの男だったということ。 アニメ畑の叩き上げでもない男が駿の息子というだけで担ぎあげられ極限のプレッシャーの中、長編アニメーションを二作も逃げずに作り上げたあなたの度胸と根性には感服し尊敬します。それだけに今作もゲドよりは前進したがまだまだ落第点だと思う。 【遠州】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-01-18 12:09:37) (良:2票) |
73.《ネタバレ》 だめだな、こりゃ。 こんなもんアニメで見せられるなら普通に若かりし吉永小百合の作品でも観た方がマシ。 なぜ、これをアニメ化にしてまで見せたいと思ったのか、まず、そのセンスを疑ってしまう。 【バニーボーイ】さん [地上波(邦画)] 2点(2013-01-17 21:58:20) (良:1票) |
72.背景が凄く綺麗だった。澄んだ空気が伝わってくるような自然の表現が良かった。後はつまらなかった。 【Kの紅茶】さん [地上波(邦画)] 3点(2013-01-15 19:28:47) |
71.《ネタバレ》 わ・た・し・の朝ごはん~♪と歌ってるのに料理&食卓を囲むシーンじゃないんかい!とツッコンでしまいました。 ゲド戦記の時から思ってたんですけど、挿入歌で世界観の説明をしようとするのやめたほうがいいですよ失敗してますから。 団塊世代が喜びそうな懐古的な世界観を抜きに考えても、老体の駿氏があれだけ若い感性に挑もうとみずみずしいまでにキャラの魅力を伝えられるのになーんで若者のはずの吾郎氏のキャラはこんなに年寄臭いんですかね。見ていて背筋がのびるのではなく丸くなっていく感じがして不思議です。 肝心の主人公の魅力が全然ないです。姉妹ってああいうもんなんですかね、私は子供時代から主人公と同じくらい家事手伝いをやってましたが傍で何もしない兄弟に内心腹をたてていたものです。ましてこれが同性の姉妹だったらなおさら腹に据えかねる環境ですけどそういう点では主人公はすごく出来すぎなくらいいい子ですね。それとも子供時代の私の心が狭いのかなあ。見終えてあの主人公ってどんな性格なんだろう?と振り返ると何も印象に残らないんです。従順で優等生で素直で働き者…で?ラピュタのシータだってさして行動に差はないはずなのにこの印象の差は何?と考えてわかりました。 『腹の底から笑わない、泣かない、怒らないキャラ』って魅力が全然ないんですね。 自分の創作活動において反面教師として活かそうと思います。 【どぶん子】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-01-13 01:48:46) |
70.本当に無難な作品。良くも悪くもない。青春をテーマにした耳をすませばにくらべるとニヤニヤも足りませんね。 【とま】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-01-13 00:55:15) |
69.俊の言葉「まるで安っぽいメロドラマだ」。。。その通りだと思う。ただし「ALWAYS 三丁目の夕日」じゃないが、なんとなく懐かしいと感じてしまう面はあった。その時代を生きた訳じゃないんだけど…。尺は1時間30分程。この調子で2時間を超えるようだと問題だけど、これくらいスマートに収まっている分には、最後まで付き合える。傑作ではないけど、駄作でもないかな~っていう…そんな感じ。声優陣に関しては不満あり。主役と違って、台詞が少ない脇役だと慣れようがないから大変だ。脇役にこそ声の仕事で実績のある役者(無名だろうと何だろうと)を配置した方が良いと思った。広告塔は1人、2人で良いんです。 【リーム555】さん [地上波(邦画)] 6点(2013-01-12 15:04:42) |
68.《ネタバレ》 長澤まさみの声が暗い。こういうのは現代アニメより古い日活の実写版で見た方がいいような。 <追記>7年ぶりに再見。どうも原作漫画は80年代の少女漫画のようで、そういう世界観(好きになった人が実は兄弟)を無理やり団塊世代の青春物語に改変し、その親世代が戦争関連でいろいろあったというある種の反戦作品にしてしまったため、両者の組み合わせが悪く中途半端な作品になってしまった印象。 その親世代である男3人組も軍人ではなく商船の乗組員(ここが紛らわしい)なので、戦死ではなくあくまでも事故死(俊の父は引き上げ船の乗務中の事故死)。とはいえ、本作で最も訴えたいのは海の父の朝鮮戦争への加担(LST)だろう。昨年にNスペでそういう史実(沈没により22名死亡。ただし輸送員は戦争という意識はなかったと証言)があった事を知ったのだが、世間ではまだまだ知られていないので本作で少しは広まったなら製作者としては本望なのかもしれない。ただし、自分自身も本作初見では気にも止めていなかったので細かく見ない人にはわからないのかもしれない。 あとカルチェラタンについては明治時代にできた建物とはいえ当時としては50~60年前の建物であり、現代に換算するとちょうど昭和の東京五輪の頃にできた老朽化した建物を再開発で壊すのと同じ感覚だろう。いみじくも2011年に起きた災害によって耐震性が問題となり、その後に決まった令和の東京五輪に向けて昭和の貴重な建物が保存運動もなく破壊されまくる事になるのは皮肉な話である。この点においては本作のメッセージ性は全く無力であったと言わざるをえない。 |
|
67.《ネタバレ》 時代を描き切れいていない。 この一言に尽きると思います。 確かに、作画などは前作と比べれば雲泥の出来ですが しかし「ただそれけだけ」です。 バンカラ的、歌声喫茶風なやり取りなど 時代性を表す演出は随所に盛り込まれていますが 悲しいかな、宮崎吾朗氏はその世代ではない。 監督を補佐している若いスタッフ(麻呂氏とか)も違うでしょう。 その時代を知っているからこそ 描きたい、作りたいと思える熱意の様な物が この作品からは全然感じられない。 だから違和感を感じるのです。 例えばある場面では泥臭いバンカラな若者が 有る場面では完全に現代風のある意味で綺麗で冷静な若者に摩り替わる。 「はぁ?」 こういう所が随所に見て取れるのです。 場面設定や背景も妙に小奇麗過ぎる。 未舗装の道を車がひっきりなしに通るその横を歩けば 砂埃が舞う訳ですし、服も汚れるのです。目も痛くなる。咳も出る。 ズボンをはたけば、けむが出るぐらいに汚れるのです。 またこの時代は夕方ともなれば青ッパナを垂らした子供(私の世代)が そこら中の通りに群れていたはずです。 そういう描写も殆ど有りませんでした。 あと、カルチェラタンという部室棟を存続させたいという話ですが カルチェラタンを汚いまま、ありのまま残すべく 学校側へ存続運動を展開してゆくなら分かりますが 建物を綺麗に掃除して外観も補修して立派にして ある意味では「残して貰うべく運動する」などという事は 当時のバンカラ的な気風から言っても真逆です。 擦り切れた学帽を被り、わざとヨレヨレの学生服を来て 通りを睥睨して歩き、大人には無茶な議論を吹っかけ 未熟でも中身で勝負するのが当時のバンカラ学生でしょう。 つまり、建物の見てくれなどはどうでも良く そこに集って何かをしている部員達の行動が尊いのです。 部の歴史や、その蓄積が尊いのです。 そういう部分がまるで取ってつけた様で 本当に未消化に終わっていて、私はどうにも納得が行きませんでした。 確かに父親である宮崎監督の意図する所からは はみ出せないのでしょう。監督の方から色々と指定も有るのでしょう。 しかし、そこを抗ってでも喧嘩してでも 自分のやりたい様にやるのが、アニメ監督の責務なのでは無いでしょうか? それが出来ないなら辞めた方が良いですよ。 【一般人】さん [地上波(邦画)] 3点(2013-01-12 00:27:57) (良:1票) |
★66.日常描写については細かく描かれていて見入ってしまう所もあるのだけど、肝心のストーリーが…。なんか淡々と進む感じで、だから何だったの?という感想しか持てません。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-01-11 23:39:19) |
65.《ネタバレ》 あの頃の文化系学生、いわゆるなんて言うんですか、つまりバンカラ学生の青春をモチーフにしてくれたことはうれしかった。楽しい。こういうの、好き。ただそこを割と大手を振って「恋愛」が走り抜けていくところに妙な居心地悪さを感じました。彼と彼女は、もう少し慎ましやかなはずだ。実は兄妹じゃなかったって話は、お母さんの証言であっさり収めたほうがよかったと思う。それで引っ張ってオチってのもなぁ。 【なたね】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-01-11 23:04:06) |
64.“ジブリ”である以上、過去の作品と比較してしまうことはしょうがないでしょう・・・ 『事件性に乏しい=つまらない』という解釈も多いようですが、私は逆にそちらの方で好感が持てました。しかしアニメーションとしては大して面白くありません。話の魅せ方、音楽の取り入れ方、人の表情の変化(狙っているにしてもその意図が伝わりにくい印象を受けます)などあまり上手ではないです。ジブリ特有の画面内への憧れみたいなのもあまり感じませんでした。というか駿さんが監督ならもっと面白くなりそうだなと思わせないジブリを製作していってほしいです。 【なさんな】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-12-10 05:02:48) (良:1票) |
63.背景の細かいディティールが素晴らしく、キャラや内容とともに、日本のアニメ作品ではやはり唯一映画と呼べるレベル。 メロドラマ的な設定はやや陳腐さを感じたが、青春ドラマとしてはシナリオの出来もいいほうだと思う。 大人の鑑賞に耐えうる、子供に媚びないアニメ作品をどんどん作ってほしい。 【MAHITO】さん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2012-12-04 05:30:59) |
62.《ネタバレ》 好きになった人と血が繋がっているかもなんて、なんの捻りもないストーリー展開でジブリに対して少々幻滅した。まぁ、実は血が繋がっていなかったなんてところは、ジブリらしいといえばジブリらしいのだがね。 背景等の画はきれいなだけに残念だ。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-12-02 20:50:19) |
61.《ネタバレ》 妹属性全盛の時代に敢えて妹を全否定するシナリオ構成に感涙した。 妹でもいい、いや、妹だからいいという世の中の流れに逆行して、妹じゃなくてよかったという着地点は斬新だった。 ほんと血が繋がってなくてよかった。 繋がってたら後でいろいろとややこしい問題に発展しちゃうしね。 これで心置きなくハッピーエンドを迎えられる。 そういうジブリの良心に感じ入りました。 作品自体のクオリティは安定感があって、さすがジブリといった感じでしょうか。 脇役に味のあるキャラがちらほら居たけど、その辺りを上手く活かし切れてないような気もするけど、主人公2人の純愛物語としては、きちんと昇華していてよかったと思います。 ちょっと気になったのは、妙にゴリ押ししてくる挿入歌。 最初から最後までずっと歌を聞かされてる気分だった。 もうちょっとピンポイントで挿入すれば盛り上がったのかも知れないけど、ずっと曲が流れてる感じでメリハリがなかったかも知れない。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-10-19 16:53:08) |
60.《ネタバレ》 ジブリ映画と言えば、ほとんどどの作品もある種のノスタルジーを抱く作りになっているように思われる。自分が生きてもいない時代の描写を見せられてもとても懐かしく思えるのは、やはり我々の心のどこかにある「昔の風景」を細部にわたって再現するその技術力・創造力にあると思う。 とりわけ『コクリコ坂』のそれは強く出ている。冒頭のシーンから女子学生が早起きし、花の水と写真に備える水を替え、旗を揚げ、ご飯を用意する。となんとも現代に生きる女子学生の大多数とはかけ離れた生活を送っており、またそれがなんとも郷愁感に溢れていて、見ていて清々しく感じます。 しかしこの時代でも海のような生き方は珍しいものと描かれており、我々はどっちかと言えば妹や同居人の女性達の方に親近感を覚えるのではないだろうか。 郷愁感についての話が長くなりましたが、内容のほうは大きく二つ、<カルチェラタンと呼ばれる古い造りのクラブハウスの存続運動>と<主人公=海の恋物語>が展開されていました。 カルチェラタンのほうはというと、「古いから」という理由で取り壊しが決まったという程度の説明しかありませんでしたが、学校側が取り壊しに至った経緯を見せてくれたらもっと面白いと思いました。例えば建物の歴史についてもっと詳しく説明したり、学校側の財政上の問題で取り壊すなど「なぜ取り壊すのか」という説明が十分ではないために、学生側もどこか奥行きがない運動をしてるように見えてしまった。 恋物語のほうはこれまでのジブリにはなかった隠し子問題勃発!踏み込んだな、と思いきやそれはただの勘違いという結末。その問題に踏み切っといてそんな安全策とるのか!?という私はそんな気持ちでした。なまじあまりにご都合主義の結末だっただけに、映画が終わった後も「いや、あの話は嘘でやっぱり本当は隠し子だったんじゃ・・・」などと疑って見てしまった。 その辺に変なしこりが残ったのが残念でした。 【TANTO】さん [DVD(邦画)] 8点(2012-09-11 14:50:33) |
【ケンジ】さん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2012-08-26 22:12:22) |
58.《ネタバレ》 もはやジブリは誰が監督でもそれほど差はない。これはほめ言葉です。つまりアリエッティにせよ、コクリコ坂にせよ、ポニョにせよ、レベルはほぼ同じで高水準です。誰がメガホンをとろうがジブリはジブリであり、監督が違えども、選手は同じなのです。本作品をみて改めてジブリの絵は「ヘタウマ」に変化しつつあると思った。本当は俺たち、写真のようにリアルティのある絵を描けるんだぜ、だけどそういう路線には進まないんだぜ、とジブリは言っているのです。彼らの矜持にたいし、私は畏敬の念を感じずにはいられない。よくピカソの絵は下手なんじゃないの?という議論が持ち上がる。ひょっとしてジブリの創り出す絵はピカソ的方向に向かっているのではないか?つまり多視点への挑戦です。表現力の追及です。さらに古き良き時代がノスタルジーとして描かれている。かといって単なる懐古主義に終始しているわけではなく、未来への希望が前面に打ち出されている。実は学園闘争の描写は「挑戦」に対するメタファーになっており、そこに人間賛歌が描かれている。しかも小難しいメッセージがない。もし駿が今映画を作っているならば、原発問題へのメッセージまでも織り込みそうでかえって怖い。我々映画ファンは、外国人に褒められるようなバカなアニメ映画はもうたくさんなのだ。ちなみにこの映画が楽しめるか否かの生命線は、ヒロインの海を応援できるか否かにかかっていると思います。海が母親から真相を聞いて泣き出すシーン。私は鼻水垂らして号泣でした。なぜ海は泣いたのか?その涙はうれし涙ではないと思う。張りつめていた不安や緊張感から一気に解放されたがゆえの涙だったに違いない。結ばれない恋愛と思いつつも私はあなたを好きになってよかったというあの気丈セリフ。君の一挙一動に私は涙で脱水症状寸前でした。ジブリの魅力はたしかに冒険もあるでしょう。しかし真のジブリの魅力とはヒロインの魅力に尽きる。時にはブタやババアを主役にして大コケすることはあるがナウシカ、シータ、キキ、トトロの姉妹、それら少女の人物描写こそジブリの財産であることをジブリ自身が自覚していることに私は安堵した。良い主人公だった。だから良い映画だったと心から思う。私の感想はそれに尽きる。 【花守湖】さん [DVD(邦画)] 9点(2012-08-18 20:07:17) (良:1票) |