11.山田監督100選コメディとして見ました。戦後すぐに作られた作品ですので出来映えが気になりましたが、意外といっては失礼ですが感動できる時代劇でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-08-24 15:37:23) |
10.寅八の一挙手一投足、一言一句に胸を打たれました。質屋の親爺さんの言葉も胸に染み入るものでした。終戦直後の制約の中でこれほどの作品が作りあげられた事にも深く感動しました。 |
9.《ネタバレ》 これまた正統派の人情喜劇ですが、シナリオがかなりうまい。伏線の使い方が巧み。特に終盤の「もう一度死ね!」は、すばらしいと思います。入れ墨の一件も嬉しくなります。ラストでおときちゃんは照れて喜んでいますが、それは善太の母親代わりになりたかったわけではなく、純粋に寅のことが好きだったということです。それでよけいに、さわやかな気分になるということ。賀太野山が事情を知っていたというのはちょっとうますぎるかもしれませんが、それも小さな疵でしょう。阪妻はじめ出演者は役にはまっているし、小道具をうまく使った演出もよかった。ある種優等生的なところはありますが、非常によくできた映画でしょう。とはいえ、それと個人の好みとはまた別なので、この点数です。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2013-04-30 21:23:34) (良:1票) |
8.《ネタバレ》 そうか「キッド」か。私はこの映画を見る前には「神様のくれた赤ん坊」が思い浮かんだが、それよりはずっと良い。感動の泣ける映画だった。映画の前に山本晋也監督が「津川さんがロケーションに出て阪妻が出てくると、見物人が数百人いてもシーンと水を打ったように静かになる」と言っていた言葉を思い出す。なるほどあの肩車シーンはシーン(洒落)となるはずだ。おそらく敗戦直後の日本に光を与えた映画だったろうと思う。 【ESPERANZA】さん [地上波(邦画)] 9点(2013-03-20 10:14:57) |
7.これは『東京五人男』よりも終戦直後なのか。映画そのものより、製作会議のほうに興味が行っちゃう。とにかく負けたほうが復讐する話は駄目らしい、そもそも刀を振り回すのが駄目らしい、と不許可条項を列挙していって、しかしそこは伝統ある日本の時代劇、あれが駄目ならこれと引き出しは豊富だ。人情ものなら大丈夫そうだ、占領国アメリカには『キッド』もあった、何度も繰り返し映画化された「三人の名付親」の話を思い出したものもいただろう(たとえばW・ワイラーの『砂漠の生霊』)。荒くれた男たちが赤ん坊をあやす図は、いかにも平和国家に改心した日本にふさわしいのではないか、などと会議を早々に済ませ、数週で一本の映画を撮り上げてしまう当時の映画会社のバイタリティに感動する。「実は大名の御落胤」ってあたり、かえって終戦直後で大時代な設定を使えたって気もした。翌年ぐらいになると、これは封建的だろう、と組合からクレームが付いたんではないか。 【なんのかんの】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-01-20 09:20:31) |
|
★6.山田監督の100選で視聴。やっぱり、キッドと思い浮かべるようで、この手の親と子の話はなしは世界であるものですな。この映画に限っては、終戦直後の制約と、いろいろ不足した時代で良くできているものです。バンツマの存在感と、細かいセットの映し方がうまいです。しかし、これも喜劇なんですが、やっぱり切ないものですね。 【min】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-12-29 20:07:20) |
5.皆さんおっしゃるように、どうしてもチャップリンの「キッド」が頭に浮かんでしまいます。「キッド」は子役の演技が素晴らしく、いとおしくなってしまうのですが、こちらは善太の登場シーンが少なくて感情移入できませんでした。バンツマの演技は素晴らしいのですが、ちょっと頼り過ぎてしまった感も。まあ当時の観客は彼が目当てなんでしょうから、仕方がないといえばそうなんでしょうが... 橘公子さんって美しいなあ。 【くろゆり】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-01-10 23:14:37) |
4.《ネタバレ》 いやあ~参った!これは本当に泣ける。どこをとってもチャップリンの「キッド」を思い浮かべずにはいられない。阪妻の魅力がぎっしりと詰まっていてとにかく泣けるのだ!思わぬ形である時、赤ん坊を拾ってきた阪妻演じる寅さんが仕方なく子供を育てることとなるのだが、全編に渡って阪妻の魅力、優しさ、それは子供の面倒から子供と遊んでる時も、更に更に6年という長い間、子供を捨てたままでいながらのこのことやって来て返して欲しいと言う本当の父親やその仲間のお侍さん達に対して、今更、何をみたいなことを言って怒る時のあの顔つき、阪妻の子供に対する優しさがとにかく観ていて泣けるのだ!最後、子供を肩車して歩く阪妻の表情ときたらもうたまりません。本当に良い顔していて、私はそれだけで泣けてきた。あっ!そうそう、この映画の中でもう一人、いや、正確には二人だな!7歳の善太を演じている沢村アキヒコ(後の長門裕之)と、おときを演じている橘公子という女優の美しさも印象的なとにかくこれまた阪東妻三郎の代表的傑作の一つです。 【青観】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2007-05-06 14:50:48) |
3.《ネタバレ》 スラップスティック・コメディのようなノリの作品ですね。穏やかなタイトルバックから突如画面の文字がずり落ち、そのまま乱闘へと突入するという奇抜なオープニングから度肝を抜かされますが、何と言っても主演の寅さんこと阪東妻三郎さん(この人他の作品で見たことないんですが)が全篇に渡って走る、暴れる、転げ回る姿がとにかく凄いです。製作年代から見てまたやけにかしこまった映画かな?と思っていたのですが、全く飽きることなく観ることができました。ストーリーは今ではもうありきたりな感じの話ですが、やっぱり見せ方が上手いです。個人的には小津安二郎の『長屋紳士録』を思い出しましたが、寅八と善太の両名に嫌味らしさがない分、私的にはこちらの方が好みです。頭がゆらゆら揺れる虎の置物や、相撲人形で時間経過を表すところがユニークで、また最後の「子供のために死ねるか?」という父親の葛藤も感動を誘います。 【かんたーた】さん 8点(2004-12-22 15:52:41) |
2.捨て子を拾う→苦労して育てる→父子の愛情、これはどうしてもチャップリンの「キッド」を思い出しますね~。「キッド」は最初から捨てた母親を見せることで演出していきますが、こちらは狐退治に出かけたら赤ちゃんが捨てられていた、と親が誰なのかを謎めかすことで後半へとつなげていきます。まずは阪妻演じる“張子の虎八”が赤ちゃんの泣き声を聞いた後、そこに挿し込まれる張子の虎、頭がゆらゆら・・・カメラが引くと橘公子が張子の虎の頭を揺らしている、なんかこの冒頭のシーンだけでお互いに反目し合うもののほのかな二人の愛情をがにじみ出て、こちらもゆらゆらといい気分です。そして圧巻は、この子供、善太の具合が悪くなり虎八が名医を連れてくるシーン。脈をとる医者、心配そうに見守る虎八たち、頷きながらこつんと張子の虎の頭を揺らす医者、ゆらゆらとした張子の虎のアップ、少し表情をゆるめる医者、その表情を見てなんともいえない笑みを浮かべる虎八。いっさい台詞なしで語られる名シーンであります。また年の経過を相撲人形で語ったり、丸根賛太郎さんは初めて見ましたがセンスある人ですね~。後半はもうお涙頂戴の人情話ですが、けっしてべとつくことのない佳作へと仕上がっております。狐につままれたような話ではございませんのでご安心ください。う~ん「キッド」も久々に見たくなってきたぞ、ということでこの後「キッド」も見たのでありました。 【彦馬】さん 9点(2004-09-29 00:11:20) (良:2票) |
1.《ネタバレ》 阪妻の戦後初の時代劇。派手な立ち回りのいわゆるチャンバラ時代劇を封印された形となった中で才気煥発な丸根監督は、粗暴だが優しさを秘めた人足・寅八が捨て子を我が子のように育て上げ、最後に思わぬ別離を迎えるという人情喜劇に仕立て上げた。まったくもって阪妻あっての作品であり、丸根監督も「無法松の一生」で見せた彼の魅力をよく承知して豪放な彼の持ち味を増幅させることに傾注している。子役の沢村アキヒコは「無法松~」に出てきた敏雄にそっくりだなぁと思っていたが 、沢村アキオ(長門裕之)の変名と知り納得。 【へちょちょ】さん 8点(2004-01-28 08:50:27) (良:1票) |