69.世界中を恐怖のどん底に叩き落し、後に到来するオカルトブームの火付け役となった本作。しかし、この映画の意図する恐怖は、同時期に公開された「ヘル・ハウス」、1年後の公開となる「悪魔のいけにえ」、10年後の公開となる「死霊のはらわた」のような、人知の及ばぬ(または何者かわからない)敵によって徐々に追い詰められる恐怖を描いているのではなく、神の僕(しもべ)であり、純真無垢な少女がある日突然変貌してしまうという宗教色の強いものである。当然、我々のような無神論者より敬虔なキリスト教信者の方が感じる恐怖は大きい。が、この映画が、後のホラーに与えた衝撃はやはり大きい。点数は、映画の質や影響力も加味して総合7点を献上。 |
68.単なるホラー映画ではない。この映画の凄いところは悪魔と戦う神父カラスの心理を深く描いたところ。母親の死で自らを責め、自身の信仰心すら、ゆらぐ過程を細かく描写している。演出面が取り上げられる事が多い映画だが、人間の心理を細かく描くことにより、恐怖を増幅させたところは評価に値する。 【ゆたKING】さん 9点(2003-02-13 17:46:24) |
67.オカルトの原点。心理的に迫ってくるシーンの数々、衝撃的な血みどろシーンは現在のオカルトムービーに比べれば色あせているのかもしれませんが、当時見たときは本当に怖かった。首が回ったときは横で見ていた友人が正座したまま後ろに50センチは飛び下がってた。 【みんみん】さん 8点(2003-02-11 22:42:09) |
【ピルグリム】さん 2点(2003-02-06 22:40:43) |
65.こけおどしの天才、フリードキンの面目躍如といったところでしょうか。30年たった今でも、そのテーマや内容、娯楽性は一向に色褪せることはない。実際、オカルト・ムービー数あれど、この作品を凌ぐ映画がどれほどあるだろうか。この映画で美術・撮影・特殊効果の果たした役割は大きいし、マイク・オールドフィールドの不安感と緊迫感を煽る音楽もよい。また演技派のフォン・シドウやバースティンをメインキャストに配置しているところも、監督のセンスのよさが伺える。だが何より、この映画の一番の功労者は、リーガンを演じたリンダ・ブレアではない。彼女にとり憑いたパズズの声を吹き替えた、マーセデス・マッケンブリッジその人である。オーソン・ウェルズをして「ラジオ最大の女優」と言わしめた、彼女の表現力なくして、この映画の成功は有り得ない。ブレアの声そのままなら、きっと爆笑ものだったに違いない。 【ノブ】さん 8点(2003-02-02 17:11:30) |
64.この何処が怖いのかと言いたい。全く怖さを感じない…。まぁ小さい頃からジェイソンが好きで観まくってせいかも知れないですけど…。ジェイソンの方がずっと恐ろしいです。駄作です。 【じぇいそん】さん 0点(2003-01-19 22:59:26) |
63.小さい頃みて、こわーて思いました。今観たらどうなんだろ?? 【たりー】さん 7点(2002-12-17 04:56:34) |
62.《ネタバレ》 どなたも指摘してない様なので、敢えて一言…。何故古代バビロニア(現イラク)の悪魔が遥々USAまで出張するのか?キリスト教(カトリック)の神父が派遣されても、そりゃ悪魔払いに失敗するわけだ、テンで管轄外だし。既に今日を見越したフセインの呪いが?ナ訳ないか…。カラスは兎も角、メリンはリーガンに憑いているのがパズスだと気付いたハズなんだがナァ~。そういやマイク・オールドフィールドって今何してんだろ?「チューブラー・ベルズ」に6点。 【へちょちょ】さん 6点(2002-12-17 01:29:36) (笑:1票) |
★61.今となっては、こんな程度なら怖くもなんともない。怖いどころか、ばかばかしくって笑えてきた。 【いせひめ】さん 4点(2002-12-15 02:05:13) |
60.いやー・・・小学生の頃見たから髪洗う時超怖かった。ホラーにグロが入ってると一層恐怖が増しますね。 【恥部@研】さん 7点(2002-12-06 16:57:22) |
|
59.中学生の頃、ロードショーで見た。この映画を見た夜警が夜に恐怖で発狂していたとか怖いエピソードもある映画だった。映画を見終えて、外へ出たら、真っ赤な月が空にあった。本当にぞっとした。スプラッタなんかより、こういうホラーの方が数倍怖い。神という概念の薄い日本では、悪魔の恐怖も希薄なのであろう。あまり理解されていないような気がする。 【くぼごん】さん 8点(2002-11-28 01:08:16) |
58.ウィリアム・フリードキン監督が絶好調だった頃、こうだったのですね。「当時ボクは映画は短ければ短いほどいいと思ってた・・・」そう語る監督ですが、まさにタイトにきちっとまとまったスタイリッシュな作品ですね。カラス神父が見る母親の夢が心理テストの様で恐ろしい。届かない声、渡れない道路。何かきっと意味があるのでしょうね。都会的な刑事サスペンスの様な運びが今見ても最高です。 【1984】さん 8点(2002-11-01 16:54:56) |
57.すごかった。ホントすごかったです。リーガンが口から汚物吐くところとか首回すところとかグロ。最後のカラス神父が決断した行動に拍手したくなりました。でもパズズ死なないんですよね・・・そこんとこ可哀想です。 【妖】さん 10点(2002-10-21 18:07:15) |
56.2回見たけど、2回目の方が深みを感じた。人間なら誰しもが持つ心の弱さ。そこにつけ込む悪魔の恐さ。 【mic550】さん 8点(2002-10-19 22:37:28) |
55.ホラーと呼ばれていたジャンルの表現に知性と考察を持ち込んだ映画なので、単純に一括りすることは出来ないと思う。 【よなよな】さん 7点(2002-09-25 03:47:54) |
54.恐いのはもちろんだけど、ストーリーが良かった。霊媒師が現れてキリスト教的な除霊を行うというのは、奇抜だし、最後に、除霊したものの、力尽きてしまった先輩除霊師の死に顔が印象的。でもなんで、霊が少女から主人公に乗り移ったんだろ?? 【ジンタ】さん 8点(2002-09-22 14:58:02) |
【ハムスター】さん 10点(2002-09-20 12:23:29) |
52.まじで怖かった。あれを、つまらないって言ってる人がすごいと思います。だって、あれを、見た夜怖くて眠れなかったもん!! 【ぽんこ】さん 5点(2002-08-24 23:29:18) |
51.ディレクターズカット版として改めて公開され話題になった作品のオリジナルは何と1973年に公開されていたんですね。「そんなに怖くないじゃん」という意見も多いようですが、これは個人の感受性の問題なんでしょう。私の場合、74年当時(小学生でした)に映画館で観ているんですが、当時かなり怖かったです。ブラッティ原作の元ネタは1940年代に米国で実際に起きた事件(実際に憑依されたのは少女ではなく少年)で、当時米国民にかなりの衝撃を与えたようです。で、映画作品ですが、ともすれば少女リーガン役のリンダブレアの迫真の演技が注目されがちですが、これはエクソシズムに従事することになる2人の神父が主役でしょう。特に、カラス神父は科学主義とか合理主義といった“現代的”価値観が浸透する中で、神を見失いつつある人間の内面の苦悩をよく表しています。一方、メリン神父ですが、こちらはあたかも中世の修道士のような威厳と信念を内面に湛えている・・・。その辺の対比が興味深いです。ところで、メリン神父を演じたマックス・フォン・シド-は、1965年公開の映画「最も偉大な生涯」でイエス・キリストを演じた俳優です。なるほどと思いました。ところで、エクソシズムですが、私たち日本人には遠い世界の話に思えますが、欧米では1990年代以降その事例が急激に増えているそうです。その背景には、黒魔術に手を染めるサタニスト集団の増加があるとのことで、こうした社会的問題(社会問題と認識するところが欧米らしい?)がこの作品をディレクターズカット版という形で再公開させる背景となっているようです。蛇足ですが、メリン神父若かりし頃の悪魔との対決を描くエクソシスト最新作製作の情報も・・・。いずれ、この作品、「オカルト映画」(日本人がよく使う言葉ですが、これがよく分からない?)という既成のイメージで簡単に片付けられないものをもっていると思います。 【ヨアキム】さん 8点(2002-08-19 10:18:24) |
50.怖がりの人と観たから怖さが倍増した!?実話なところがすごい。 【相対性理論2】さん 6点(2002-08-17 23:01:43) |