ローズマリーの赤ちゃんのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ロ行
 > ローズマリーの赤ちゃんの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ローズマリーの赤ちゃん

[ローズマリーノアカチャン]
Rosemary's Baby
1968年上映時間:136分
平均点:6.91 / 10(Review 88人) (点数分布表示)
公開開始日(1969-01-11)
ホラーサスペンスシリーズもの小説の映画化オカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロマン・ポランスキー
キャストミア・ファロー(女優)ローズマリー・ウッドハウス
ジョン・カサヴェテス(男優)ガイ・ウッドハウス
ルース・ゴードン〔1896年生〕(女優)ミニー・カスタベット
シドニー・ブラックマー[男優](男優)ローマン・カスタベット
モーリス・エヴァンス(男優)エドワード・ハッチンス(ハッチ)
ラルフ・ベラミー(男優)産婦人科医 サパースタイン
イライシャ・クック・Jr(男優)ニクラス
チャールズ・グローディン(男優)産婦人科医 ヒル
パッツィ・ケリー(女優)ローラ・ルイーズ・マクバーニー
シャロン・テート(女優)パーティの少女(ノンクレジット)
ウィリアム・キャッスル(男優)公衆電話の男(ノンクレジット)
トニー・カーティスドナルド・バウムガート(ノンクレジット)
能登麻美子ローズマリー・ウッドハウス(日本語吹き替え版【VOD】)
小山力也ガイ・ウッドハウス(日本語吹き替え版【VOD】)
鈴木れい子ミニー・カスタベット(日本語吹き替え版【VOD】)/(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
武藤礼子ローズマリー・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
天田俊明ガイ・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
藤本譲産婦人科医 サパースタイン(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
岡部政明(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
村松康雄(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
西村知道(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
若本紀昭(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
屋良有作(日本語吹き替え版【1975年テレビ東京】)
杉山佳寿子ローズマリー・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
堀勝之祐ガイ・ウッドハウス(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
麻生美代子ミニー・カスタベット(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
島宇志夫ローマン・カスタベット(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
大木民夫産婦人科医 サパースタイン(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
徳丸完産婦人科医 ヒル(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
青木和代ローラ・ルイーズ・マクバーニー(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
加川三起(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
鈴置洋孝(日本語吹き替え版【1977年テレビ東京】)
原作アイラ・レヴィン
脚本ロマン・ポランスキー
音楽クリストファー・コメダ
撮影ウィリアム・A・フレイカー
製作ウィリアム・キャッスル
美術リチャード・シルバート(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)(ノン・クレジット)
衣装アンシア・シルバート
あらすじ
売れない俳優ガイと妻ローズマリーは、隣人の老夫婦と同居する女性の自殺をきっかけに、その老夫婦と交際を始めるようになる。それ以降、ガイに役が回るようになり、悪夢にうなされながらも、ローズマリーの欲しがっていた赤ちゃんもできた。ローズマリーは、隣人の老妻ミニーの薦められるまま産科医まで変えるが…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
88.《ネタバレ》 ひたひたと、いやぁーな気持ちにさせてじわじわ追い詰めてくるサイコ・ホラーの一級品。血は出ないし、画面も暗くない。けれど、綺麗な壁紙や清潔そうな家具に囲まれ、善良そうな隣人たちに恵まれつつこの奇妙な違和感。居心地の悪さ。妊娠して痩せてゆくミア・ファローの体調不良が、もうね皮膚感覚で伝わってくる。ああ具合悪い・・。この悪夢がミアの妄想なのか事実なのか最後までわからなくて気が抜けない。ラスト、悪夢の連鎖が断ち切られることって無いんだな、と予感させるミアの慈しみの表情がまた怖い。慈愛の表情が怖いというのもまた奇妙だけども。ミアの髪型(ショートの方)、ファッション、小物、ファニシング全てが洗練されていて古臭さを感じない。この品のある感じが数多のスプラッタホラーと一線を画すところ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-01-14 15:37:36)(良:1票)
87.《ネタバレ》 若い時に初鑑賞した時は、ラストにローズマリーが赤ん坊を殺すんじゃないか、と思ってビクビクしてた;
果物ナイフで刺したり、抱いたまま窓から飛び降りるとか…でも、そんな事はなくてほっとしたような拍子抜けしたような気分になった;
ある程度大人になって、監督の生立ち等知って、他の怖さに気がついた。これは普通の善良な女性が「悪魔崇拝者」になる話じゃないだろうか?
ユダヤ系の監督にとって某独裁者は悪魔に等しく、彼の支持者は「悪魔崇拝者」に見えただろう。
この映画の隣人達(悪魔崇拝者)は人間的にとても醜い。彼らに日常を破壊され心の平和も乱されるローズマリー。
しかし「悪魔崇拝者」達に最後まで罰は下されない。自分の妻を「どうぞ陵辱して下さい」と差し出した最低の夫にも。
唾をかけられるだけで俳優としての成功は揺るがない。100人中99人が「雪は黒い」と言う中で「雪は白い」と真実を言い通す事はとても大変だ。
周りから異端児とみなされ、叩かれる。
「●●●万歳!ユダヤ人を収容所に!」と周りが叫ぶ中、「迫害など許されない」と正しい事が言える勇気がある人はどれ程いるだろう?
前の彼女は、悪魔に穢されない為には命を絶たねばならなかった。最後にローズマリーは悪魔(子供)を受け入れる。
これは彼女が「悪魔崇拝者」になった瞬間であり、受け入れるという事は、彼女の心に悪魔が宿った事を意味しているのではないか?
もう、不安に怯える事も苦しむ事もない。「苦しめる側」になったのだから…な、なんて怖い映画なんだ…
監督は私達に問いかけているのではないだろうか?あなたも心に悪魔を受け入れる日がくるかもしれない、と…
果月さん [DVD(字幕)] 7点(2009-12-12 00:34:17)(良:1票)
86.タイトルから幸福なホームドラマを期待して観ていたので、かなり驚きました。
色鉛筆さん [地上波(字幕)] 4点(2007-12-02 12:08:29)(笑:1票)
85.ポランスキー監督の色彩的センスはいつも関心します。映画の色を雰囲気で表したり、逆に、雰囲気を色で表現したり。本作品も冒頭から、不気味な雰囲気の色調が悪魔の存在をほのめかし、明るい穏やかな色調が現代の合理的な常識を表現し、悪魔は居るのか、主人公の思い過ごしなのか、と観る者の心理を引っ張っていきます。最後まで、悪魔の姿どころか、決定的な物を見せることなく、ゾクっとさせる手法はさすがだ。
パセリセージさん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-24 23:19:21)(良:1票)
84.《ネタバレ》 はっきりと幻覚と解かる妄想を描いた『反撥』とは違い、こちらはより現実的な妄想を描く。と言っても、妄想なのか現実なのかははっきりしない。この映画は、ローズマリーが提示する漠然とした証拠の数々を見せることで「現実」であると主張し、新生活と妊娠、加えて隣人の自殺による不安な心理を加速させる状況に「妄想」を主張する。この観客を引きつける曖昧加減がうまい。妄想でも現実でもどっちでもいいから彼女を助けてほしいと思わせるミア・ファローのか細さを前面に出した演技も我々を引きつけて離さない要因となっている。最後は現実なのか妄想なのかを見せて終わるのかと思いきや、そんなことをすっかり忘れさせてしまうようなローズマリーの母たる顔というとんでもない力技で終わる。うーん、うまいのか、ずるいのか..。 //
追記//↓↓うわっ!びっくりした!読まれとるやないですか!!
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-06-01 18:41:57)(良:1票)
83.さ~て、今日はここで【りく&あん】さんを待ち伏せする事にしよう。来るかな~♪他の部屋に行っちゃうのかな~♪///この映画はオープニングのビル街のシーンから一瞬にして観客を物語に引き込む力があります。ミア・ファローがどんどん神経質になって行く様も実にリアリティがあって、ホラーが苦手な私としては心臓バクバクで最後まで全然目が離せませんでした。多分はたから見たら彼女ちょっとヘンに見えるだろうけど、実際マトモなのは彼女の方じゃないスか。そう思うと何がマトモで何が狂気なんだろう?と背筋が寒くなります。あと↓【かーすけ】さんや【ねこ】さんが指摘されてますが、ミアのファッションがカワイイです。彼女が妊娠前に着ていた縦縞のストンとしたワンピース、同じのを私持ってます(色違いだけど)!ビックリ!
黒猫クロマティさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-06-01 18:06:30)(笑:1票)
82.亭主最悪。あんなやつには何かお仕置きを。
3737さん 3点(2004-09-18 23:51:13)(笑:1票)
81.完全なトラウマ映画。当時子供だった私は、テレビでこれを観て「絶対に赤ん坊は生まない」と固く心に誓ったのだった。(←産んだけど(^^)。日曜学校で「どうぞ悪魔から守ってください」と毎週お祈りした記憶が、今でも恐怖と共に鮮明に甦る。
poppoさん 7点(2003-05-11 17:42:45)(笑:1票)
80.《ネタバレ》 有名な映画である。
「ワンスアポンアタイム・イン・ハリウッド」でも描かれた、アノ事件の始まりでもある。
(詳しく知りたい方はネットで)

さて、この映画が有名なのには、理由がある。
ニューシネマの傑作なのだが、旦那が信用できない妻というものが描かれ始めた頃である。
それ以前にも、ヒッチコックの「断崖」などあったが、
世の中にポルノがあふれ、男女関係に不安が生じ、それが社会不安にまで発展していく頃の映画だからだ。
もっと言えば、1957年のアメリカの連邦最高裁のロス・アルバート事件で
「エロいから悪いって法はないだろ」と判決が下され、そこからポルノ文化が発展していくのである。
実は、それまではアメリカは、世界でも有数のおカタイ国だった。
ここから、一気に崩れていくのである。
※立花隆「アメリカ性革命報告」より

男女関係の乱れ、つまり、それがこの映画の「悪魔」なのかもしれない。言い過ぎか・・(笑)
ポランスキー自体が、その悩ましい不安定な内面の中から作品を創り出していたのだ。
アノ事件は気の毒と言うしかない。
ローズマリーの赤ちゃんとは、自分のことだったのかもしれない。
トントさん [DVD(字幕)] 8点(2024-03-24 22:40:46)
79.『悪魔の赤ちゃん』があまりに唐突に惨劇が始まるもんで、いわばそこに至るまでの過程を描いたような本作を、久しぶりに見たくなって。
ちなみに『悪魔の赤ちゃん』の原題、「It's alive」ってのは、本作のミア・ファローのセリフでもあるんですけど、両者の間に関係があるのかどうかは、知りません。
それにしてもこの作品見てると、妊娠の不安ってのは、周囲との断絶、とりわけ夫の無理解にある、というのがよ~くわかります。さらには隣人への不審やら不満やらってのが、普遍的な悩みだってことも。
オカルト映画なのかどうなのか、の境界を行き来する、それ自体がサスペンスになっていて。線の細いミア・ファローがさらに弱っていく姿が、さらに不安をかき立てます。ただし一部のシーンではメイクのし過ぎか、顔色の悪さが画面上で浮いてしまって、ゾンビみたいになってますが。
さあ、この作品を見るとまた、『悪魔の赤ちゃん』が見たくなりますね。ならない?
鱗歌さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-04-03 12:03:35)
78.ホラー映画の最高傑作と書いてあったけど、私にはまったくわからなかった。
まるでミア・ファローと同じ気分。私だけおかしいのかな? っていう。。
怖くないし、ずっと退屈だし。。
それだけ映画は進化したということか。
それにしても西洋の世界観にはこの手の悪魔が不可欠なのかな? 
ミア・ファローの演技だけは現代にも通用する。それだけになおさらミア・ファローと同じ気分。
彼女がこの映画の撮影中にフランク・シナトラから離婚を突きつけられた顛末と、最後にやたらと目立ったステレオタイプ日本人にだけはゾッとしたかも。
wooさん [インターネット(字幕)] 5点(2020-07-03 00:54:34)
77.《ネタバレ》 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」に触発されて観賞。大きな瞳のミア・ファロー、決死の形相でヒロインのローズマリーを熱演。アクマ、ケーヤク、ノロイ、ギシキ…オイラにゃ到底受け入れられねえぜ。オンガク「ラララ…」、不気味だよな。だけど、恐怖対象を見せずに観る者をビビらせるラストの演出はグッドやな。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2019-09-15 22:47:37)
76.《ネタバレ》 オカルトの古典的名作、でありながら未見だったために、今回が初見。
オカルトだから、無駄に血は流れないし、音でびっくりさせたりもせず。
しかし、感じる恐怖は一級品。
じわじわと精神の自由を奪われていくローズマリーが歯痒い一方、カルト集団の構成員が金持ちや社会的地位の高い人たちであることも恐ろしい。
そして、ラストシーンでのローズマリーの表情。
たとえ悪魔であっても、産んだ子なら愛おしいと思えるのだろうか。
我が子を愛おしいと思う気持ちが神の教えに基づくのなら、最終的に神と悪魔のどちらが勝ったのかがわからなくなってしまった。
ただ、50年前の映画であっても、一級品のオカルト映画であることに間違いない。
roadster316さん [DVD(字幕)] 8点(2019-08-04 02:09:34)
75.変態監督ポランスキーの初期の代表作で、怖い映画。精神にキリキリするようなニュウロテックな怖さ。この監督の作品は、どれも不気味な匂いがする。
にけさん [映画館(字幕)] 7点(2018-12-25 19:06:15)
74.散々引っ張ったわりにクソみたいな終わり方。音楽も演出も良いとは思えず、ミア・ファローの痩せ方が不気味なだけ。なんてか弱い主人公なんだ。見ていてイライラする。もうこんな奴が主役を張れるような時代は過ぎた。いいことだ。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 4点(2016-03-06 21:11:55)
73.怖い映画って好きなんだけど、ちょっと古いものはなかなか手がでないでいて、ようやく初めて見ることができた。あの表紙?というのか、緑色の空に黒い乳母車。見たあとの感想も満足のいくものだった。未だに鳥肌がたっている。今まで見てきた映画のなかで、彼女ほどかわいそうな役と、これからも世に残る映画として最高の点をつけたい。
新しい生物さん [DVD(字幕)] 10点(2015-09-08 01:45:42)
72.《ネタバレ》 若い頃は「ミア・ファローぶさいく、なんで女優?」て思ってましたが、案外キレイに思えました。と同時にシシー・スペイセク版『キャリー』のプロムから帰宅したキャリーみたいな、あどけない感じや弱々しい感じが被って「ミア・ファローでキャリー撮ったら、どんな感じだったろうな?」と想像。修道院?に主人公が横たわるベッド、海に浮かんで揺れるベッドと主人公など、一瞬戸惑う映像だけど、主人公の悪夢を体感的に共感させる印象的な映像とも思いました。悪魔はさておいても、闇の臓器売買だのが現実にある世の中で、身内が陰謀に加担して子供を売るなんてことは本当にあり得そうでゾッとします。携帯もネットもないこの時代の情報の得難さやネットワークの作りづらさを思うと、主人公の孤立感はハンパないでしょうね。もともとの産婦人科医が『ミッドナイト・ラン』や『ベートーベン』のチャールズ・ダーニングだったのにビックリ。ミア・ファローが包丁を手にしてからの流れは一気にテンション上がりました。「この子の目に何をしたの⁈」から畳み掛ける悪魔の勝利の描写はホントにゾッとしました。映画自体のつくりは地味なのに、ある団体に狙われた孤立の女の、なす術のない絶望と恐怖はスゴく伝わってきました。宗教とは距離を置いてそうな主人公が神の名を叫ぶのもとても印象的でした。ゾッとするのはそれだけではなく、生まれた子がどのような子であれ、我が子は可愛いと思う母親の愛情にトドメ刺されました。これ「汝の敵を愛せよ」ってことにもなるのかなぁ? テーマ曲は名曲だと思いました。最後にあの歌が流れて来た時には鳥肌が立ちました。
だみおさん [DVD(字幕)] 8点(2015-08-12 20:58:15)
71.《ネタバレ》 この手のホラー映画は直接的なホラー演出が無いのにとても怖い。病的な程に痩せぎすなミア・ファローの演技は、主人公である奥さんが妄想に憑りつかれた狂人なのか、本当に悪魔と交わってしまった母親なのか、分からない。その幸せな結婚生活から段々と焦燥していく姿には非常い説得力があり、彼女の演技ありきの映画です。
そもそも妊娠に関しては色々な俗説が流布していますよね。やれ何を食べれば産み分けできる、やれどんな音楽を聴かせたら胎教に良い、やれ自然なお産でしか元気な赤ん坊は生まれないetc...。世の妊婦さんはそういった膨大な俗説の何を信じればいいかで不安になったりもするでしょうし、それを考えるとミア・ファロー演じる主人公のような気持ちも理解しやすいかと思います。
そして自分のお腹の中に人間じゃないモノが入っているとしたら……。本当に悪趣味な映画です。
民朗さん [DVD(字幕)] 7点(2015-07-28 23:31:03)
70.自分が生まれる以前に製作された古い古い作品だという事を念頭に置いても…
名作…とは思えません。スミマセン。
たぶんこの作品は、「ミア・フォローに魅力を感じるか否か」で評価がまったく分かれてしまうのだと思います。
ミア・フォローに魅力を感じる人ならば、この「依存的で深い思考が苦手で頭空っぽな鶏ガラみたいに痩せた少女チックな人妻」というヒロインにイライラせず、心配したりドキドキしたり感情移入できるのでしょう。
しかし21世紀の健康的で自立していてタフで行動的でセクシーなヒロイン像に慣れた人だと、「このオンナノコ(としか言えないくらい幼稚な人妻だ…)、アホなのだろうか。ちっとは想像力を働かせてはどうなのか。いちいち旦那に頼ってメソメソ泣いてないで行動すればいいのに。泣くか電話するしかないのか。結局周囲に言いくるめられておしまいか。オマエは中学生か」と呆れるばかり、怖さなんて微塵も感じられナイのです。
もう少ししっかりしたタイプの女優さんがヒロインを演じていたら、たとえ同じ芝居をしてもここまでイラッとしなかったかもしれないなぁ…と思わせるくらい、ミア・フォロー演じるヒロインには魅力を感じませんでした。
まあね…。若くして自分よりずっと年長の俳優と結婚するタイプの女性の精神年齢なんて、こんなもんなのかもしれません…ので、ミアは上手に演じているとも言えるのでしょう…。もしかして、ヒロインにイラッとしたりせず、「危なっかしいな、大丈夫かな」と思ってあげられる人ならば、全編スリリングに感じたりするのでしょうか…疑問。
こういったヒロインの視点で進んでいく映画は、魅力を感じられないヒロインだと全滅です。それでも脇役陣がよかったせいか、作品全体が持つ吸引力にも似た魅力は伝わってきました。当時としては十分ショッキングな内容だったのでしょうし。なので、+1点でこの点数で。
りりらっちさん [DVD(字幕)] 5点(2015-01-22 00:21:21)
69.《ネタバレ》 雅子妃も同じような境遇なのでは、と推測します。
DAIMETALさん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-30 03:08:24)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 6.91点
000.00%
100.00%
211.14%
344.55%
433.41%
555.68%
61820.45%
71719.32%
83337.50%
944.55%
1033.41%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review7人
2 ストーリー評価 7.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review6人
4 音楽評価 7.66点 Review6人
5 感泣評価 8.50点 Review2人
chart

【アカデミー賞 情報】

1968年 41回
助演女優賞ルース・ゴードン〔1896年生〕受賞 
脚色賞ロマン・ポランスキー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1968年 26回
主演女優賞(ドラマ部門)ミア・ファロー候補(ノミネート) 
助演女優賞ルース・ゴードン〔1896年生〕受賞 
脚本賞ロマン・ポランスキー候補(ノミネート) 
作曲賞クリストファー・コメダ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS