Menu
 > レビュワー
 > TK of the World さんの口コミ一覧
TK of the Worldさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 208
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 エセ映画好きの30代、男性です。

【評価基準】
成績風に5段階で評価します。
0点=「1」…クソつまらん、逆に印象に残ってるわ!!
3点=「2」…退屈、もう観ることはない。
5点=「3」…微妙、可もなく不可もなく、ピンと来ず。
8点=「4」…見てよかった、おもしろい!
10点=「5」…神、ブッ飛ぶ、殿堂入り。



宜しくお願い致します!!!

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アナと雪の女王 《ネタバレ》 
4月に映画館で鑑賞。 普段全くテレビを見ない私は、ただ「この映画がヒットしている」という情報しか知らずに観に行きました。 つまり、この有名な主題歌も、ひいては吹替えの声優が誰かさえも知らない状態でこの映画を見たのです!! なので、この感動的な主題歌を人生で初めて聞いたのが、まさに劇中でエルサが歌うシーンだったのです!! 当然「何ていい歌なんだ!」と一回聴いただけですごい感動しましたよ。多分一般的な日本人より、このシーンで受けた衝撃は圧倒的に僕が一番ですよ笑。 姉妹役の声優に関しても、歌のシーンでの声量がすごいので、ミュージカル界での実力派を起用してるのかなと思ってたら、エンドロールを見てビックリw 松たか子と神田沙也加なんですねw 2人がこんなにパワフルな歌を歌えるとは知りませんでした。  エルサは山に逃げた後、魔力というコンプレックスを「ありのままの自分」と受け入れ、抑圧から解き放たれますが、そのシーンでの「これでいいの 自分を好きになって~」という歌詞が、自身に言い聞かせてるように聞こえてすごく切なかったです。他者との関わりを完全に絶つと決めたわけですから。  両親の死はサラっと描きすぎてて、どこに行く為に何の為に船に乗ったの?と疑問に思いましたが、5分見進めたら忘れたのでまあよしとしましょう笑。  ディズニー映画を映画館で観たのは初めてでしたが、メッセージが普遍的なので、老若男女に共感されるのでしょう。他者の為に何かをしてあげたいという気持ちが「真実の愛」であると。 あとは単純にキャラがかわいかったり、オラフのボケも単純にかなりおもろい笑。笑いのクオリティが結構高いんですよ笑。 勧善懲悪的な結末も見ててスッキリしますしね。   全世界で大ヒットも納得のテーマと歌でした。こりゃあっぱれ!!
[映画館(吹替)] 8点(2014-06-06 15:55:29)
2.  アザーズ 《ネタバレ》 
大オチ!って触れ込みを意識しすぎてハードルが上がったせいで、全然大した事なかったじゃんって着地となってしまいました。鈍感な僕でも途中でオチに気づいちゃったし。あと演出がまさにアメリカ映画的な怖がらせ方なのももういいよって感じで受けつけられなかったな。
[DVD(字幕)] 5点(2012-10-21 22:05:38)
3.  明日に向って撃て! 《ネタバレ》 
絶賛するほどの面白さじゃなかったけど、ピンと来ないとかつまらないって事は全然ありませんでした。随所に笑えるところがちりばめられていて、そこまで退屈もしませんでしたね。広大な荒地を馬で駆け抜けるその風景だけで、見てよかったと思います。
[DVD(字幕)] 8点(2009-01-26 01:00:05)
4.  あの頃ペニー・レインと
この手の淡々とした物語はやっぱり苦手です。音楽はよかった、そんだけ。
[DVD(字幕)] 3点(2007-11-21 15:33:02)
5.  姉のいた夏、いない夏
このサイトでの点数の低さがこの映画の出来を語ってくれています。何も残るものがないです。
[DVD(字幕)] 0点(2007-11-21 00:29:03)
6.  アダプテーション 《ネタバレ》 
前半すごい共感できたんですよ。心の声が聞こえる演出が。心の中で「今行かないでどうする」と思ってるのにいけないあたりとか、執筆に悩んで寝れないとことか「すごいわかるわー」と思いましたね。このままいったら面白いなーと思ってたら、最後めちゃくちゃな展開になりましたね。「現実は淡々としている」と言ってたチャーリーに、ハリウッド映画のような非現実が起こりました(笑)それにしてもニコラスケイジは大物なのに冴えないおっさんの役うまいですねー。チャーリーは、変わろうと思ってはいるけど変われなくてそんな自分が嫌いになる、の繰り返しをしてます。一方対照的に描かれるのがドナルド。彼は気さくで女にも困らない、けど大して面白いことを言えるわけでもない、まあ凡人なわけです。そして大した理由もなく脚本家になると言い出し、アイデアも陳腐なのにドナルドの方が成功する。大した才能もないのに、女にもモテて脚本も成功して、チャーリーは腹立つんですよ。大したことないくせに何でって。どちらかというと僕はチャーリーよりの人間なんでその気持ちも分かるんです。でもよくよく考えてみると、ドナルドはチャーリーと違って行動派なんですよ。「愛されるより愛するほうが大事だ」=「待つことより自分から行動することのほうが大事」という信念を持ってたんですね。チャーリーは最後にそこに気付いてドナルドのことを尊敬し、アメリアに告白する。彼はついに変わることができた。そして彼は車を走らせた、初めて希望を抱いて…。と書いてみると大したオチもなく淡々としたストーリーでしたけど、本当に現実っぽい映画ですよ。僕の周りもこんな感じです。そこにすごく共感できました。
[地上波(字幕)] 8点(2006-12-02 12:43:46)(良:1票)
7.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 
嘘くさい人間ドラマ。
[DVD(字幕)] 0点(2006-10-11 22:30:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS