Menu
 > レビュワー
 > あにやん‍🌈 さんの口コミ一覧
あにやん‍🌈さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2524
性別
ホームページ http://coco.to/author/aniyan_otakoji
自己紹介 レビューを相当サボってしまってるの、単に面倒になっちゃってるからなんですよね。トシのせいか、色々とメンド臭くなっちゃって。
映画自体、コロナ禍以降そんなに見に行かなくなったのだけど、それでも年に70~80本は見てるワケで(でも今年は50本行かないかな?)、レビュー書けよ自分、って思ってる、でもなんか書かない、みたいな。
これからは今までよりも短文でレビューを上げてゆきたいな、と思う次第であります・・・微妙だけど。.

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゲット スマート 《ネタバレ》 
あー、わざわざ映画館で見るほどのモノではなかったなぁ、というのが正直なところ。つまらなくはないです。飛行機のトイレでのバカさ加減は大笑いさせて貰いました。だけど、全体を見ると、そこそこで作られたシロモノだなぁって感じで。大々的にギャグを飛ばしてる訳でもなく、かと言ってもちろん一級のスパイアクションを見せる訳でもなくて。ごく無難にまとめてみました、って感じで。アラン・アーキンとジェームズ・カーンって『フリービーとビーン大乱戦』コンビじゃん!ってワクワクしたのに、せっかくのお膳立てを全く役立てない無粋さにはガッカリだわよ。結局、1つ1つがそんな感じ。オリジナルの『それゆけスマート』をちゃんと大切にしてる感じもないですし、エピソード、小道具の1つ1つをこれ見よがしに登場させながら、ちゃんと伏線として活かしてもいなくて、その場その場の半端な(コメディとシリアスの間くらいの)見せ場が続いてゆくって感じ。クライマックスなど、元ネタ映画からどんだけヒネってあるんだろ?って思うとなんのヒネりもなくってビックリだし(ネット見てたら『交渉人・真下正義』のパクリ?って思ってる人がいて更にビックリ。どちらも同じ映画が元ネタだけどさぁ・・・)。政治情勢だけがやたらに生グサいのが今日的ではありましたが。こういうのって、ギャグにしろアクションにしろ、こってりクドいくらいに見せてナンボだと思うんですけどね。それじゃスマートじゃない、ってか。でも、下ネタ、下品ネタ(ゲ○出したのでマイルールで大幅減点)を出しちゃうのはスマートじゃないと思うぞ。
[映画館(字幕)] 5点(2008-10-18 19:57:22)
2.  激走!5000キロ
蒲田の名画座で「オーメン」「カサンドラ・クロス」との3本立て。友達2人と見に行ったのですが、他の2本は既に見ていたので、純粋に楽しめたのはこの一本でした。後の「キャノンボール」がそうであるように、これもまたストーリーらしいストーリーなんて殆どない、ひたすらゴール目指し、商品のガムボールマシンの獲得を目指し走る人々を描いた映画。キャストがヒジョーにジミなので華々しさはありませんが、バカバカしさって点では「キャノンボール」に負けてません。みんながみんな道楽でやってます、という設定なので緊張感はまるでなし、お遊びで作られたようなゆる~い映画なので、名画座でゆる~く見る分にはちょうどイイ、でもここに何かを求めてしまうとかなりツラい映画であるのも事実。求めていいのはせいぜいクルマ、カッコイイ!くらいかなぁ。70年代には沢山ありましたねぇ、カースタントマン主導で作られた映画。みーんな揃いも揃ってゆる~い映画ではありましたが。
[映画館(字幕)] 5点(2005-12-07 23:04:48)
3.  ゲット・ショーティ
予告編見た時点では、カッコよくキメてる映画風、だったんですけど、実際の映画は、なんだかゴチャゴチャした話でした。つまりはマフィア界と映画界の底辺の人達が、なんやかんやでひと山アテようぜ、って話なんですけど、センスの爆発もなければ、業界の悲喜を楽しませてくれるでもなく、しょーもない人達が右往左往するのを眺めるばかり。匂ってきそうな程クセのある役者ばかり集めたワリには、大人しくまとまっちゃったなぁ、って感じでした。まー、私にとっては、ソネンフェルド映画って、地雷だし。
5点(2003-12-03 13:08:33)
4.  ゲーム(1997) 《ネタバレ》 
オチを予想しつつも、れれ?おや?んん?と予想からハズれてゆく不安感。その観客側の心理をよく突いてる映画ですね。でも、テンポ悪くて、ネタ映画なんだから、もっとサクサクっと進行して欲しかったなぁ、という印象がありました。こうも勿体つけられるとねぇ。つーか、フィンチャー映画って、いつもテンポ悪い気がして。それに、強引過ぎだし。綿密に計算し尽くしたってムリでしょ、あの展開は。マイケルの行動全てを100パーセント全部予測できなくっちゃ。神様じゃないんだから。
6点(2003-12-03 12:54:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS