Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ノイズ(1999) 《ネタバレ》 
この宇宙生物の目的は何だろう? 二人乗りの戦闘機を設計して、双子をそのパイロットにすること? それでどこを攻撃したかっただろうか? 戦略核を使用する第三次世界大戦を誘引し、地球人を根絶やしにしたかったのかな? 地球人の中に入ってその人物を操ることができるのであれば、米国大統領あたりを目標にしたらいいと思うのだけどね。時事ネタで云うなら米国の新大統領はすでに宇宙生物に乗っ取られているような人物だけどね。うん? 今は地球人類の危機的状況なのか? C・セロンは言わずもがなの美人だけど、若い頃はどこか野暮ったい感じもしてそれが味になっています。物語中盤から主人公がずっと抱いている疑惑があり、その疑惑の通りと云う結末なので、お話が間延びしています。この宇宙生物を掘り下げるだけでかなりの内容になると思うのですが、それにはほとんど手付かずで、主演の不安感の演出だけを延々と続ける。力点の置きどころが違うんじゃないかい。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-01-30 02:21:27)(笑:1票)
2.  ノア 約束の舟 《ネタバレ》 
旧約・創世記にある方舟のアレンジで、要所はなぞっているようです。忘れちゃいけないのは、「聖書」にあるお話なので最後は神が奉られて終わる点。本作もそこから外れることは無く、それを前提にしている限り私には低評価です。 カインの末裔が「何もしてくれない」と言う神の形容がしっくり来ます。宗教メガネでものを見る人がたくさん出る映画には改めて辟易とします。苦悩の根源に神を関わらせると、問題が面倒になって仕方ない印象です。本作を見る限りは、諍いの元を作っているのも神と言えるんじゃなかろうか。ノアのおっさんは、現代にいれば神の名の下に盛大に人を殺すテロリストですよ。 内容はゼロに近いのですが、色々と気付かせてくれたことに感謝しての点数です。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-08-08 22:07:34)
3.  ノウイング 《ネタバレ》 
つまりあれは予知能力ではなくコミュニケーション能力で、方舟に乗る資格者を選抜するための試験だったってことだ。たぶんあの宇宙人はタイムマシンを開発していて、未来の地球の惨事をせっせとメモして放送していたのでしょう。でも、「その時」が訪れる50年も前から選抜を始めるのは人の寿命を考えると合理的ではない。あの声が聞こえることが条件になるのは来るべき新世界での生活に必要だったから? 50年も前から未来が分かっているのであれば、もう少し資格のハードルを下げて、早期から箱舟でピストン輸送しても良かったのでは・・・などなど。突っ込み始めるといくつかあるけれど、そこは宇宙人がやることとして納得できなくはない。未来予知ものと見せかけて、終末ものに転化させるプロットは新鮮でした。何より、エメリッヒの映画のようにぶっ壊したいだけ壊した後に、適当に生き残るようなぬるい作り方じゃなところに好感を持ちます。表現も、飛行機の墜落から現場に駆け寄り途方に暮れるニコラス・ケイジをワンカットで追いかけるシーンなどは相当に見応えがありましたね。私はオチに対して不満はありません。もう少し?を少なくして欲しかった、という意見です。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-10-31 01:33:48)(良:1票)
4.  ノー・マーシイ/非情の愛
品のない男女の無軌道なバイオレンス&セックス。今となっては、とても古い映画に見える。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2009-08-20 00:40:51)
5.  ノーカントリー 《ネタバレ》 
分からない。この内容でアカデミーの作品賞を獲ったということは、何らかの社会性を評価されているのだろうが、アメリカの人たちは本当に理解しているのだろうか? 邦題は「for Old Men」が略されていて、直訳すると「老人のための国が無い」。こんな危険な国では老人が安心して余生を送れない、ってことか? 時代が30年近く昔なのは、今は良くなったのか、今もあまり変わらないのか? いずれにせよ、自分は現在のアメリカの市井の危機意識や犯罪情勢に理解が無いので分からない。不条理に突然訪れる死がいくつかあったけど、あれが本当に一般論ならば、確かに老人に限らず安心して暮らせる国じゃない。だけど、あんな殺し屋のコインの表裏で殺されることこそフィクションだろう。場所が日本でも、ヤクザの抗争の流れ弾に当たって死ぬ方が確率は高そうに思える。ということで、意味深なタイトルには白旗だ。足元のおぼつかない老人がたくさん交通事故死するような内容なら、こんなに悩まずに済んだ。あの殺し屋の特異なキャラをフィクションとして楽しむのが正解なら、面倒なタイトルを付けるな、と言いたい。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-05-24 14:49:55)(良:2票)
6.  ノー・エスケイプ(1994) 《ネタバレ》 
運営が民間に委ねられた近未来の刑務所。離島に送り込んだあとは放し飼いで、水辺の農耕民族的囚人と山の狩猟民族的囚人の2グループが争っていた。という設定からして、かなり無理がある。これはSFでもサスペンスでもアクションでもないですね。見所が無い中途半端な駄作。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2008-12-24 01:23:29)
7.  呪い村436 《ネタバレ》 
村の人口を一定数に保つという猟奇的な風習の必然と、その風習を世間に隠し通している仕組みが満足に説明されなかったのが残念。まぁ、そんなものは無いのでしょうが、何世代にもわたって集団的変質行為が維持されている村という設定に説得力のある嘘をついてくれないと、怖さが半減します。とは言え、村民が無理に努力しなくても、超自然的な力が働いて自動的に人口調整がされるようだったけど…。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2008-11-16 05:42:10)
8.  ノー・グッド・シングス
こりゃまた中途半端なサスペンス。ミラだけが目当てで観る分には正解。 
[DVD(字幕)] 3点(2008-08-05 18:23:39)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS